割と身近な所で
— よんてんごP (@yontengoP) July 16, 2025
納品後に支払を拒んだうえ
『このお仕事での支払はできないけど、代わりに次の仕事を紹介するから、それでトントンにしましょう』
という、
メシ食ったけどカネは払わん代わりにデザートを追加で食べてあげよう、
みたいな話が出てると聞き
フリーランス新法施行後によくやるなぁと
割と身近な所で
— よんてんごP (@yontengoP) July 16, 2025
納品後に支払を拒んだうえ
『このお仕事での支払はできないけど、代わりに次の仕事を紹介するから、それでトントンにしましょう』
という、
メシ食ったけどカネは払わん代わりにデザートを追加で食べてあげよう、
みたいな話が出てると聞き
フリーランス新法施行後によくやるなぁと
藤子不二雄Aのエッセイで『笑ゥせぇるすまん』について「女性のファンが圧倒的に多かった」「あれはたいてい、中年の変なオヤジが、喪黒にそそのかされて、変な気を起こしてとんでもない目に遭うという話でした。女性からすると、それが痛快だったのでしょう」と書いてあって納得感があった
— 鮭とば子 (@Lrg_girl) July 14, 2025
徳川
— 山岸美喜 (@yamagishimadam) July 16, 2025
という名称や
三つ葉葵の家紋は
水戸徳川家
(徳川ミュージアム)が
商標登録しており
勝手に使う事は
違法行為です。
許可なく第三者が
徳川という名や
三つ葉葵の家紋は
商業目的には使用出来ません。
この事実を知った時は
ちょっとビックリしました。
上田晋也「バカすぎる」 もんじゃを広島名物だと思っていた東京出身の女性タレントに鬼ツッコミ
タレント筧美和子(31)が16日放送の日本テレビ系「上田と女が吠える夜」(水曜午後9時)に出演。MCの上田晋也から痛烈なツッコミを浴びる一幕があった。
今放送のテーマは「田舎育ちの女&都会育ちの女が大集合!」。筧は東京都世田谷区池尻出身で「ケンミンSHOWへの憧れがすごいあって。でも、もし出たとしても、何も東京の名物を知らなくて」と切り出した。
そして筧が「もんじゃも、最近なんですよ。東京の名物って知ったのが。あの印象で勝手に広島のものだと思ってて」と語ると、上田から「それちょっとバカすぎるんじゃね!?」とツッコミが入った。
それでも筧が笑いつつ「もんじゃ屋さんでバイトしてたんですけど」と告白すると、上田から「してたんかい! バイトしてたのに知らなかったの?」とさらにツッコミが入った。
続けて筧が「ケンミンSHOW出たら、何出そうかな…」と言うと、上田から「出られないよ! 君みたいな人は」と三たびツッコミを浴びた。
MCはくりぃむしちゅー上田晋也が務め、大久保佳代子、いとうあさこ、若槻千夏、蛙亭イワクラ、小倉優子、筧美和子、菊池桃子、高橋ユウ、室井滋、3時のヒロインゆめっちが出演。男性ゲストは鈴鹿央士。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b078e0c3b2559c2e9d35d8daa099275eb092c52
タイの犯罪者がアプリで自撮り加工して公開したけどアプリで逆方向に渦巻き回せる可逆的加工だから普通に逮捕された馬鹿話ほんとすき pic.twitter.com/IFrTLBYesV
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) July 16, 2025
ニールは、300枚以上の写真に写っていました。これらの写真はインターネット上に流出し、「オペレーション・ヴィコ」として知られる世界的な捜索活動につながりました。写真にはデジタル渦巻きフィルターがかけられ、ニールの顔は隠されていました。しかし、ドイツの専門家がフィルターの効果を元に戻し、ニールの顔をはっきりと見えるようにしました。
これらの再構成された写真のいくつかはインターポールのウェブサイトに掲載され、350人以上が組織に連絡し、そのうち5人がその男性がニールであると特定した。ニールは当時、韓国の光州市にある光州外国人学校で英語教師として働いていたが、公に身元が判明するとタイへの片道航空券を持って逃亡した。彼は2007年10月19日にタイ北東部のイサーン地方ナコンラチャシマ県で逮捕された。タイ警察は、逃亡者の25歳のタイ人パートナーの携帯電話の履歴から逃亡者を発見したと伝えられている。パートナー自身もビーチタウンのパタヤで身元が確認されている 。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Christopher_Paul_Neil
生命には生と死を超えた「第3の状態」が存在すると判明
生きるべきか死ぬべきか、それとも「新たな存在」になるか、それが問題になっています。
アメリカのアラバマ大学(UA)から発表された研究により、生命が生と死を超えた第3の状態に変化できるとの概念が示されました。
研究ではここ十数年の研究成果がレビューされており、栄養、酸素、生化学的刺激が与えられた場合、人間やカエルの体が死後に新たな機能を備えた「多細胞生物」に変化できることが示されています。
研究者たちは死の生物学が進んだ結果「生物の死に関する従来の理解や「生命」および「生物」の定義が時代遅れになっている可能性がある」と結論しています。
生とは、死とは、そして命とは何なのでしょうか?
研究内容の詳細は『PHYSIOLOGY』にて発表されました。
全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/161377
突然取引していた銀行で、取引先できませんという通知が来た
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) July 16, 2025
いろいろ電話で聞いてみると、取引のそういった是非はAIが判断して通知してるらしい
何がAIの判断基準値に引っかかったんだろう?
何も悪いことしてないし、何十年もこの口座で取引してきてのに…
日産追浜工場の従業員。自分が働く工場が閉鎖すると食堂のテレビ放送で知るとか食堂にいた従業員達は地獄の昼飯だったろうな。 pic.twitter.com/p0joFeiepm
— 電機くん (@denkikun_stepup) July 16, 2025
経営再建中の日産自動車は、神奈川県にある主力の追浜工場での車両生産を2027年度末で終了すると発表しました。地元には衝撃が広がっています。
エスピノーサ社長「色々なシナリオを検討」
追浜工場の従業員
「不安な部分はありましたけど、こうなっちゃったなというのはある。将来的な不安があるので、そこはどうにかしていただきたい」
従業員から聞こえてきた落胆の声。
日産自動車 イヴァン・エスピノーサ社長
「この決定は特に追浜工場で働く従業員にとっては極めて大きな痛みを伴う改革で、私としても会社としても苦渋の判断でした」
今後、追浜工場で生産していた分は福岡県にある子会社の工場に移管・統合するということです。
また、平塚市にある子会社、日産車体の湘南工場でも来年度に車両の生産を終了することを明らかにしました。
追浜工場で車両生産に携わっていた、およそ2400人の従業員はどうなるのでしょうか?
エスピノーサ社長
「代替案を考えて雇用を守ろうとしています。例えば、他の生産工場に異動するとか、あるいは、ほかの事業に異動するということを考えています」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/look/region/look-63605?redirect=1
某自動車メーカーに
— J-MAT (@jmat2022) July 16, 2025
「これ以上赤字を続けられないので受注を辞退します」
と営業が言いに行ったら
「供給責任はどうするんだ⁉」
って言われて尻尾を巻いて帰って来た
日産の工場閉鎖
貴社には調達責任ありますよね⁉
ねえやばい…ふと大島てるで実家を検索したらまさかの事故物件に登録されてた。しかも死亡原因ODって書いてて、多分ワシが高3の時ODして救急車呼ばれてその後すぐ実家出たから近所の人に死んだと思われてしまってるwwwwwしんどすぎわろたwwww
— ロビたん (@chingcehansuki) July 15, 2025
7月15日(火)12:23の富士山頂上(富士宮口)です。大荒れです。雨粒が弾丸のように飛んできて、目を開けていられません。
— mush(植田めぐみ) (@mushphoto) July 15, 2025
こんな中、登山者が登ってきていてビックリです。無事下山できますように。
気温8.0℃、風速15m… pic.twitter.com/0aNWjdMuSl
富士山の静岡県側、富士宮口登山道に通じる「富士山スカイライン」は15日、降り始めからの雨量が200ミリを超えたため、通行止めとなっています。
静岡県の富士土木事務所によりますと、県の大渕観測所で降り始めからの積算雨量が200ミリを超えたため、15日午前9時40分に「富士山スカイライン」を通行止めにしたということです。
「富士山スカイライン」は静岡県の富士宮市と御殿場市を結び、富士宮口登山道の五合目につながる道路で、通行止めに伴いシャトルバスやシャトルタクシーの運行も中止となりました。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/look/region/look-63605?redirect=1
先日、岡崎体育の「情熱大陸」を見た。小学生の頃、彼が作曲した曲を先生から「これは誰かの曲をパクっただろう。白状するまで家に帰さない」と言われ全く信じてもらえなかったそう。結局、彼は自分に嘘をついて、泣く泣く「パクりました。すいませんでした」と謝ったんだと。なんか悔しくなった
— 阿部利彦(星槎大学)/日本LD学会第34回大会2025.10.18〜19開催 (@zubattored) July 15, 2025
ユーモラスな言動に少し野暮ったい癖っ毛、一度見たら忘れられない体躯……。メガバンクのCMやバラエティ番組への出演、さらには日曜劇場での俳優仕事など、その活躍は今や本業の音楽だけではなく多岐に渡る。神出鬼没、いろんな場面でよく見かけるけれど、一体この男は何者なのか?それが取材の出発点だった。
しかし密着が始まると、当初の目論見は崩れる。サービス精神に溢れる岡崎体育は、いつでもどこでも「ちょけて」いた。ライブ会場に入って真剣に声出しを始めたかと思えば、「普段は全然しない。テレビ用っす」ととぼけてみせながら、しかし客席をキッチリと盛り上げる。緊張感漂う日曜劇場の控え室でも、野球選手のモノマネに興じつつ本番は一発OK。ナゾは深まるばかりだった。
「ここ数年、曲を作るパワーがすごく落ちたんですよね」。不意にそんな言葉がこぼれたのは、京都・宇治の実家で卒業文集を眺めている時のこと。なかなか芽が出なかった下積み時代から、なぜ自分は評価されないのかという”劣等感”や”怒り”を原動力に音楽を作り続けてきた。2016年のメジャーデビュー直後に、ミュージックビデオのあるあるを歌った「MUSIC VIDEO」が1千万回再生を超える大バズり(現在は4,900万回超)。3年後には念願だった「さいたまスーパーアリーナ」での単独公演も果たした。
https://www.mbs.jp/jounetsu/2025/07_13.shtml
台湾の国際会議で韓国のSHARPS(Supporters for Health and Right of People in Semiconductor Industry)のactivistに会いました。半導体工場で働く労働者に発がん性があると。台湾からの半導体工場誘致に湧く熊本。水俣病に続いて第二の工場災害が起きるのではないかと懸念しています。
— 上野千鶴子 (@ueno_wan) July 15, 2025
注釈:SHARPSとは下記のような活動をしている団体である
サムスンの職業病に関連する毒素が、さらに多くの生産ラインで発見される
サムスン社の半導体を製造する労働者の職業病に関連して挙げられている、生殖器系に大損害を与える可能性のある発がん性物質や毒素が、電池や携帯電話などサムスン社の他の製品の製造に使われる化学物質の中にも多量に含まれていることが研究で明らかになった。
このため、職業病問題が主に焦点となってきた半導体工場だけでなく、サムスン傘下の他の電子製品生産工場でも有害化学物質の管理強化を求める声が高まっている。
サムスン電子傘下の電子部品生産会社に対する労働者の安全と健康状況に関する報告書を日曜日に調査した結果、無線通信、家電、電池などの生産過程で使われる有害化学物質のうち、発がん性物質や生殖毒性物質の割合が半導体の職場と同等かそれ以上であることが分かった。
問題の報告書は、半導体労働者の健康と人権を監視する団体「SHARPS」(半導体産業の人々の健康と権利を支援する団体)や韓国労働安全衛生研究院などが起草した。
この研究では、韓国労働安全衛生公団の化学物質安全データシート情報を使用し、サムスン電子とサムスンSDIが提供し国家化学物質情報システムで公開されている有害化学物質リストの物質の性質を分類しました。
研究者らは特に、サムスン半導体生産と関連した職業病の事例で挙げられている、希少がんや胎児が罹患する第2世代職業病など、がんを引き起こしたり、人間の生殖過程に害を及ぼす可能性のある物質の割合に注目した。
調査結果によると、携帯電話などの無線通信機器の製造に使用される77種類の有害化学物質のうち、16%に発がん性物質が検出された。また、21%は発がん性、変異原性、生殖毒性(CMR)物質であり、第二世代の職業病を引き起こす可能性がある。
サムスンSDIのバッテリー部門では合計43種類の化学物質が使用されており、そのうち23%が発がん性物質、37%がCMRに分類されている。
これらのレベルは、サムスン電子の半導体部門におけるレベルと同等かそれ以上であった。サムスン電子の半導体工場で働いていたファン・ユミ氏の死亡をめぐる論争の後、同社は安全設備を拡充した。サムスン電子が半導体チップの製造に使用している146種類の化学物質のうち、12%が発がん性物質、17%がCMR(重篤疾患リスク)に分類されている。
サムスン電子とサムスンSDIの従業員に対するアンケート調査とインタビューの結果、家電製品のバッテリー生産における安全管理は半導体に比べて緩いことが分かった。
有害物質への曝露を防ぐための設備について、インタビューを受けたサムスンSDIの従業員の1人は、「遮蔽設備や排気設備はありますが、不十分です。(それでも)臭いや粒子が残っています」と述べた。
サムスン電子の従業員308人を対象に、自身または同僚ががんや希少疾患を患ったことがあるかどうかを調査した。光州の家電製品工場では15%、亀尾の家電・通信製品工場では12.2%が罹患経験があると回答した。これは、器興、華城、平沢、温陽の半導体工場の約2倍に相当する。
これらの調査結果を受けて、労働者の健康に甚大な影響を与える可能性があることを踏まえ、半導体ほど社会的に注目されてこなかった電池、携帯電話、家電製品などの分野でも、職場における化学物質の安全管理を強化するよう求める声が高まっている。
「半導体以外の電子産業における危険な労働環境についてより詳しく知るようになった今、それが職業病の認知とこうした労働環境の改善につながることを期待します」と、報告書の執筆に参加したSHARPSの主催者であるイ・サンス氏は述べた。
これに対しサムスン電子は「化学物質管理に関しては国内外の関連規制や法律を遵守している」と回答した。
https://english.hani.co.kr/arti/english_edition/e_national/1130839.html
国産つまようじ屋です…こちらの機械がピンチ🥲
— 菊水産業株式会社【公式】(国産つまようじ屋) (@kikusui_sangyo) July 16, 2025
これは白樺原木から作った30㎝の丸軸棒をカットする50年位前の機械で、メーカーも廃業してるので改良したりしてるんですが最近不良率が多すぎて辛い🥲
ちょっと色々問い合わせてみます🥲なので応援のイイネしてもらえたら励みになります🥲←凹んでる pic.twitter.com/0ouOjxVErH
私たちが普段使っている「つまようじ」。実はその多くが外国産で、今、「国産つまようじ」の製造が存続の危機に陥っているのをご存じでしょうか?
菊水産業は、大阪府河内長野市にある、創業60年以上の国産つまようじメーカーです。つまようじは河内長野市の“地場産業”の一つで、かつては95%以上の国産つまようじを同市が生産していました。
しかし、外国産の安いつまようじが流通するにつれ、地場産業は衰退。現在、国産木材でつまようじをつくるのは、菊水産業と県外にもう1社のみとなりました。
日本の老舗メーカーによる国産つまようじは、いったい、どのような工程を経てつくられるのでしょうか。また、国内のつまようじ産業が衰退する中、なぜ菊水産業は、たった2社になるまで生き残ることができたのでしょうか?その理由に迫ります。
https://studio.persol-group.co.jp/nama/220110-1
最初見た時は皮を剥がされたのかとビックリしたけど、白い馬は運動した後血流が上がるとピンク色になるそうだ。 https://t.co/5gvyFUMhbE
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) July 12, 2025
12日、函館競馬場5Rで行われた新馬戦(2歳・芝1800m・7頭)は、ハナを切って直線で後続を振り切った武豊騎手騎乗の1番人気マルガ(牝2、栗東・須貝尚介厩舎)が、3番人気サントルドパリ(牡2、栗東・小林真也厩舎)に3馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分48秒1(良)。
さらに1馬身差の3着に2番人気ヴィラジョヴィス(牝2、栗東・小栗実厩舎)が入った。
勝ったマルガは、父モーリス、母ブチコ、その父キングカメハメハという血統。半姉に21年桜花賞などGI・3勝の白毛馬ソダシ、23年のスプリンターズS覇者ママコチャがいる。勝ちタイム1分48秒1(良)は18年7月22日にウィクトーリアがマークした1分48秒3(良)を0秒2更新する2歳コースレコード。
https://news.yahoo.co.jp/articles/148e96d243a714754aa075f31a6387b6122d1fbf
増やしすぎた結果 ■訪日客の売り上げ3割減 6月、高島屋とJhttps://t.co/MBiG746KvG
— 経済評論家 渡邉哲也 (@daitojimari) July 15, 2025
訪日客の売り上げ3割減 6月、高島屋とJフロント
J.フロント リテイリング(3086.T), opens new tabは15日、6月の大丸松坂屋百貨店の売上高が前年比2.6%減だったと発表した。外商売り上げは好調を持続したものの、高級ブランドや婦人服が前年実績を下回った。インバウンド(訪日外国人)の免税売上高は前年比31.1%減となった。客数、客単価ともに前年を下回った。
高島屋(8233.T), opens new tabも15日、百貨店売上高のうち免税売上高が同35.9%減だったと発表した。高島屋は6月末、インバウンド消費の落ち込みなどを見込んで2026年2月期通期の連結営業利益予想を下方修正している もっと見る 。
https://jp.reuters.com/business/A2IZMZROURMGPIGEGLFMVQ4INY-2025-07-15/
こんにちは。私は中国出身の者です。
— 信雅 (@TERNS_admin_CN) July 15, 2025
今回の「中国で女性BL作家が一斉に逮捕された」というニュースについて、
日本での報道を見て、少しだけ補足したくなりました。
この話、実は“表現の自由 vs 弾圧”だけで割り切れない、とても複雑な背景があります。
以下スレにて、少し補足させて頂きます。 https://t.co/882nDQfyfD
長いので要約
私は中国出身の立場から、今回報じられている「中国で女性BL作家が一斉に逮捕された」というニュースについて、単なる表現の自由への弾圧として一面的に捉えるだけでは語れない、もっと複雑な背景があると感じています。たしかに国家が創作表現を摘発するような行為には警戒が必要です。しかし一方で、「自由」という言葉の陰で、未成年や弱い立場の人たちが創作の現場で構造的に搾取されている現実も、私には見過ごせない問題として映ります。
今回の件に対して、日本の報道や反応の中には、「中国だから」「表現への規制が厳しい国だから」といったかたちで距離を取るものが少なくありません。でも、本当にそれだけで済ませてよいのでしょうか。日本にも、声を上げられずにいる未成年の読者や若い書き手が確かに存在していて、その人たちの現実に私たちは向き合えているのか、自問せざるをえません。
私はBLや同人、耽美といった文化を心から愛しています。だからこそ、その文化の中で、誰かが知らないうちに傷ついているかもしれないという構造を、なかったことにはしたくないのです。自由を守ることと、誰かを守ることは、きっと両立できると信じています。
私の言葉が時に強く響いたかもしれませんが、それは誰かを批判したいのではなく、一緒に考えてほしいからです。この問題に関心を持ち、読んでくださったあなたのような人こそ、私にとって希望です。これからも、家庭や学校、ネットの中など、それぞれの場所で少しずつ対話を続けていくことが、私たちの文化をより優しく、誇れるものに育てていくと信じています。国境を超えて、表現をめぐる自由と責任について、もっと丁寧に向き合っていきたいのです。
コメ農家が石破総理に向けて「なめられてたまるか」
— 造船太郎@比例はNHK党 7月19日まで期日前投票ができます (@zosentarou) July 15, 2025
この農家の人めちゃくちゃ面白いwwwww pic.twitter.com/56Msgj7jFE
石破茂首相が14日、秋田県大仙市を訪れ、農家との意見交換に臨みました。随意契約で備蓄米を放出した政府の対応について、コメ農家からは厳しい声が出されました。
参議院選挙秋田県選挙区の自民党公認候補を応援するため、大仙市を訪れた石破首相。はじめに、県南部のコメ農家との意見交換に臨みました。
政府は、5月末に随意契約による備蓄米の放出を打ち出し、県内でもコメの値段が下がり続けています。
大仙市のコメ農家・斎藤拓さんは「備蓄米の放出、そして店頭に2000円の随意契約のコメを並べると始めた時に、なぜ生産者に『緊急事態の対応であるから再生産可能なコメがつくれる環境を崩すわけではないんだ』とメッセージを発してくれなかったのか。石破総理の言葉をあえて拝借するならば『なめられてたまるか』ということです」と、石破首相を目の前に怒りをあらわにしました。
これに対し、石破首相は「これが生産地に向けて不安をかき立てるような、そういうことがあってはならないので、生産地に向けてもメッセージを発したつもりですが、そこはうまく報道されなかったというか、私の言い方が悪かったとすれば、それは申し訳ない」と述べました。
この後、石破首相はコメの増産にかじを切る理由について「食料がきちんと自給できるということは、独立国としてどうしても達成していかなければいけないことであります。これから先、コメの増産にかじを切るというのはそういうことなのであって、もう一度わが国をきちんとした自分の国のことは自分でやると、そういう国に変えていかなければならない」と述べました。
このほか、石破首相は「農地の基盤整備を急速に進め、農業機械の使用効率を上げていく。秋田から新しい日本をつくっていく」と力を込めていました。
https://www.youtube.com/watch?v=hNxtvImj_i4
暑さが悪いわけではない。
— 保線ちゃんねる(公式) (@Hosen_channel) July 10, 2025
コンクリートの熱的性質、線膨張係数を考慮しない設計、施工が悪いだけです。
日本全国に敷かれている鉄道のレールもレール鋼の線膨張係数にて計算され、適切な遊間を設ける事で真夏の日中に最大限伸長しても破綻しないように設計されています。… pic.twitter.com/0cKao3fkIy
連日の猛暑。中国でも熱波が猛威を振るっています。
■“暑すぎる中国”各地で異変
40℃超えの気温が続いている東部の山東省。トラックで運ばれている卵を見ると、なんと孵化(ふか)したヒヨコの姿が…。
最高気温42.7℃を記録した煙台市では、大学近くのスーパーマーケットに学生が殺到。理由は寮にエアコンが設置されていないためでした。
門限の午後9時には店を出て寮に戻らないといけませんが、熱中症で倒れる学生が相次ぐ事態に…。
街角の大型ビジョンには扇風機やエアコンの映像が次々と映し出されますが、もちろん風は出ません。
河南省では、暑すぎて道路が爆発するケースが相次ぎました。
原因は舗装に使われているコンクリートの膨張。最高気温40℃を超えたこの日は、各地で道路の損傷が見られたということです。
https://www.youtube.com/watch?v=QvsCfRGeD9c
以前に勤めていた会社の人事部長と
— ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! (@_596_) July 10, 2025
数年越しにたまたま出会ったことがあって。
「辞めて後悔したことないですか?」
と社交辞令気味に聞かれたので、
「ありますよ。もっと早めに辞めなかったことです。」
って真顔にしてしまった経験ならある。