投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

「おいw斜め上すぎるぞ!」と中国市場で日本産の某キャラが無双中、マジで現地で大人気になっている模様

1:名無しさん




全般的な質問
商用利用をすることができますか?
書籍・チラシ・パンフレット・ウェブ・テレビ・パッケージ・電子書籍・動画・ソフトウェア・パワーポイントでのプレゼン・卒業アルバム・名刺など、媒体を問わず1つの制作物につき20点(重複はまとめて1点)まで商用利用をすることができます。

ただしイラスト自体をコンテンツにせず、あくまでデザインの一部としてお使い下さい。素材配布目的の雑誌やサイトなどで、イラストをそのまま二次配布したり、販売することはできません。またイラストやテンプレートをそのまま商品として配布・販売することもできません。画像編集アプリの素材として収録することもできません。

このサイトを紹介していただくときに、作品例として2~3点プレビューを掲載されるのは問題ありません。

海外での商品化やコラボは可能ですか?
「お問い合わせ」ページからご連絡ください。

中国での展開に関しては以下の現地エージェントへお問い合わせください。
chxr_license@qizhongjicn.cn

https://www.irasutoya.com/p/faq.html

 

続きを読む

13件のコメント

ナンバー無し積載車を発見したので追跡、「盗難車なのか?」と運転手に突撃してみた結果……

1:名無しさん




[Q]ナンバーがきちんと識別できないと違反になるのですか?
[A]数字を他の数字に改ざんしたり、車両に付随する装備や搭載物などで隠した場合、懲役刑や罰金刑に処せられます。

ナンバープレートの偽造はもちろんのこと、ナンバープレートの数字を他の数字に改ざんしたり、車両に付随する装備や搭載物などで隠した場合、懲役刑や罰金刑に処せられます。泥などによってナンバープレートを判読しにくくした場合も同様です。
平成28年4月1日からはナンバープレートの表示義務が明確化され、ナンバープレートについて、カバー等で被覆すること、シール等を貼り付けること、汚れた状態とすること、回転させて表示すること(※)、折り返すこと等が明確に禁止されました。また、平成33年4月1日以降に初めて登録を受ける自動車等のナンバープレートについては、一定範囲の上下向き・左右向きの角度によらなければならないこと、フレーム・ボルトカバーを取り付ける場合は一定の大きさ以下のものでなければなりません。 ナンバープレートの取り付け位置は、道路運送車両法・施行規則第8条の2「自動車登録番号標の取付け」で「自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないもの」と定められています。
さらに前後の定められた位置にナンバープレートがあったとしても、ボルトとナットでしっかりと固定する必要があり、テープやヒモなどによる簡易的な取り付けは認められません。ナンバープレートはむやみに取り外してはいけないことになっています。とくに車両後方取付のナンバープレートには封印がありますので壊して取り外してはいけません。また、後のナンバープレートのナンバー灯のランプ切れにも注意が必要です。

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-traffic-violation/faq283

 

続きを読む

26件のコメント

「最悪のゲストに遭遇しました」とAirbnbの客を受け入れた民泊経営者が絶句、チェックアウト後も5時間以上も居座って備品を破壊しまくり……

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

深夜にAmazonが到着するも「今日Amazonで届く商品なくね?」、「念の為に追跡番号の下4桁を教えて」と言ったところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「万博の人の多さ舐めてた」と関西万博の混雑ぶりに絶句、心が折れてしまいパビリオンに並ぶことができず……

1:名無しさん




 大阪・関西万博は閉幕まで1か月を切った。9月に入り、関係者を除く入場者数は毎日20万人近くを記録し、混雑が加速している。

シルバーウィークの初日、2025年9月13日は過去最高の約21万8000人(関係者除く)が会場を訪れた。J-CASTニュースの記者が現地を取材すると、来場者からこんな恨み節が聞こえてきた。

「『並ばない万博』じゃなかったのか」

■入場ゲートでは「走らないでください」を連呼

 万博の朝はとても早い。人気パビリオンの予約を取るには、事前の抽選予約のほか、オープン時の先着入場や当日予約の方法があり、「9時入場」でどれだけ先頭の位置に並べるかが鍵となる。

 この日の6時頃には既に行列が夢洲駅に到達し、誰よりも早く入場するため、早朝から約250mの列ができていた。また、さらに「最前列」を確保しようと、始発前の4時50分頃に開放される東ゲート近くの通用門から入る来場者の姿も。会場・夢洲は自家用車の乗り入れができないため、徒歩ルートで来ていると見られる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f719a5f55cfe8e4371e4ac86d44c8b8dcf68bb4b

 

続きを読む

34件のコメント

「やってることと社名の矛盾がスゴすぎる…」と違法伐採で批判された某社が再炎上、現地調査によって更に信じられない事実が……

1:名無しさん




釧路湿原の周辺で違法な盛り土が判明です。

釧路湿原の周辺では、大阪市の日本エコロジーが約6600枚のソーラーパネルの設置を進めています。

希少生物の調査が不十分だとして 北海道・釧路市が再調査を求めているほか、森林法違反が発覚したため、北海道が工事の一部中止を勧告していました。

また「盛土規制法」に基づき、4月中旬までの届け出が必要でしたが、届け出ずに盛り土をしていたということです。

8月29日の北海道などによる現地調査で発覚しました。

平地で危険性がないことから、北海道は17日に届け出を受理しています。

https://www.youtube.com/watch?v=kJvFh0Eh9oM

 

続きを読む

93件のコメント

札幌地裁で「信じられない判決」が出てしまい『被告』が抗議する異常事態に、亡くなった人や遺族には堪ったもんじゃない判決だな

1:名無しさん




 弁護側は、「精神障害の影響は圧倒的で、自らの犯行を止められなかった」と犯行当時は「心神喪失」の状態だったため、責任能力はないと主張。

 一方、検察側は、「被告のせん妄(一時的な意識障害)の影響は限定的で、意思決定の自由は残っていた」と責任能力はあったと指摘し、荻野被告に懲役30年を求刑していました。

 9月17日、札幌地裁は荻野被告に「異常な幻覚妄想の圧倒的な影響などで、犯行に突き進んでしまった。管理人に対し強い恨みがあったとは認められない」などとして無罪判決を言い渡しました。

 判決を言い渡された直後、荻野被告は「おかしい、2人の命を奪っているんですよ」と涙を流しながら車いすに座りました。

 無罪判決を受けて、札幌地方検察庁の森田昌稔次席検事は「検察官の主張が受け入れられなかったことは残念である。今後については、判決内容を精査し、上級庁と協議の上、適切に対応したい」とコメントしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29dbd3f78e73e174f8094021e25934ea66ea126e

 

続きを読む

23件のコメント

「今回ばかりは、警察に被害届出すよ」とコイン精米所の運営者が激怒、こんなの精米できるわけないでしょう!と目撃者絶句

1:名無しさん


こんばんは☺️怒ってます

罰金100万円請求します☺️

茨城町上石崎店のもみすりコイン精米所に乾燥機の掃除したゴミ入れて詰まらせて逃げたやつ、今回ばかりは、警察に被害届出すよ☺️

藁がスクリューに絡まって、締まって、張り込みモーターまでロックかかってしまった☺️

こんなの精米できるわけないでしょう☺️

めっちゃ痒いし、なかなかとれないし、いつから機械が止まってたかわからない☺️

夜もアグリアシストのコイン精米所コインランドリーよろしくお願い致します☺️

 

 

続きを読む

35件のコメント

「これ、庶民派アピールに失敗してるよな」と茂木前幹事長の視察にツッコミ殺到、普段していないことをしている感じが

1:名無しさん




本日はメディア等でも度々登場するスーパーアキダイに伺いました。 秋葉社長より、現在の物価高の背景にある、異常気象や資材価格の高騰、物量の問題等で苦労している現場の声を伺いました。 秋葉社長からは目先の政策では無く、国家の先々を見据えた政策。 生産者、消費者が納得のいく、先々を見据えた政策。 10年後、20年後にあの時の政策のお陰で今が有るという政策を進めてほしいとの強い声をいただきました。

これは昨日の米の生産者の現場の皆さんともお話しましたが、私が考える、政策作りの方針であり、今後も目先の対応では無く、将来を見据えた政策をしっかり打ち出していきます。

https://x.com/moteging/status/1967909424917516743

 

続きを読む

23件のコメント

日頃からサービス残業を強要されている介護職員、ある日『35秒』だけ遅刻してしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

世界有数の規模を誇る海外企業、脱法的なやり方で日本の規制を掻い潜ってしまい……

1:名無しさん




岩手県の最低賃金が初めて千円台に乗ることが確実となった。物価高が続く中、暮らしの底上げにつながると歓迎の声が聞かれる一方、中小企業は人件費の上昇が経営を圧迫すると懸念。営業時間の短縮を検討する事業者もおり、行政支援を求める声が上がる。

紫波町の照井厚美さん(32)は、6歳の長男を育てながら家電量販店でアルバイトとして働く。「昼の時間帯の勤務でも時給が千円を超えるのはうれしい」と率直に喜ぶ。

「弱者切り捨てのように感じる」。宮古市の川崎タクシーの川崎利治代表取締役はため息をつく。復興需要が終息した上、人口減少に伴う地域経済の低迷で売り上げが上向かない。内部留保を取り崩しながら、給料を支払う状況が続く。

https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/9/17/186684

 

続きを読む

18件のコメント

昨今の気温が暑すぎた結果、「猛暑日」より上のランクが設定される異常事態になっている模様

1:名無しさん




今夏の記録的な暑さを受け気象庁は17日、最高気温が40度以上となった日の新たな名称の導入を検討していると明らかにした。「酷暑日」などが候補になるとみられる。危険な暑さへのイメージを分かりやすく伝え警戒を促す狙いがある。

気象庁の野村竜一長官は17日の定例記者会見で「今年の暑さを受け、(庁内で)用語の検討を始めた」と説明した。どのような用語が適切かなどを精査するといい、酷暑日が候補となるとの見方も示した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD176040X10C25A9000000/

 

続きを読む

21件のコメント

SNS広告から8000円のステンドグラス細工を購入、だが実際に届いたのはとんでもない代物で……

1:名無しさん


SNSなどの広告から注文できるステンドグラス細工のゾウのランプが、実際には光も通さない“別物”だったとして、購入者から「100円でも買わない」「だまされた」といった怒りの声が上がっている。連絡先が不明瞭で返品対応も不誠実。専門家は「特定商取引上の規定に違反している状況」と指摘する。

太陽にかざしても全く光通さず
SNSなどの広告から注文できるステンドグラス細工のゾウのランプ。

しかし、届いた商品は似ても似つかないものだった。

今、こうした粗悪品を販売するステンドグラス販売トラブルを追跡取材した。

SNSには「え~全然違う!」「だまされました。ただのガラクタです」といった落胆の声が次々と報告された。

届いた商品は写真とは全くの別物で、太陽にかざしてみても全く光を通さない。

購入者が下から光を当ててみたが、ゾウの足元が明るくなるだけで、隅々まで色鮮やかに輝きを放っている商品写真とは似ても似つかない代物だった。

「ガラスではなくて樹脂」
「イット!」は、家族へのプレゼントとしてゾウのランプを購入したという男性に話を聞いた。

ゾウのランプ購入者:
インスタグラムの広告で出てきたんですよ。全然違うものが来てしまって…。元々の値段が4万円ですよと。割引で8000円くらいに。ちょっと欲しいなって思って。ガラスではなくて樹脂でできていて、100円でも買わんぞというのが送られてきた。

この商品を販売する企業のホームページには「私たち夫婦はブティックを閉めれずにいました。最大70%割引の特別セールをご用意させていただきました」というコメントが掲載されていた。

“特別セール”と銘打ち、ゾウだけでなくイヌやネコなどの身近な動物に加えて人魚や竜、さらに乗り物や帽子なども販売。

ホームページに電話番号の記載はなく、所在地は「横浜」とだけ記載され、カスタマーサービスのメールアドレスは送信できないアドレスだった。

返品用連絡先に問い合わせも「返品減らすことで環境にも貢献」
ゾウのランプを購入した男性は返品用の連絡先を見つけ、問い合わせた結果…。

ゾウのランプ購入者:
最初は「15%引きにするから手元に置いておきましょう」という内容で、それでも返品しますと言ったら、「30%分をお払いします。その代わりに60%分の商品券を送ります」と。あまりにもおかしいと思って。

さらに「返品を減らすことで環境にも貢献」など、あの手この手で返品を諦めるよう説得するような文章。

どうしても返品するなら送料などは購入者が負担するように記載されていた。

ゾウのランプ購入者:
僕が手数料を払うのはおかしいですよね。詐欺ですよね。

その後、男性のもとに届いた返品申請書には中国の住所が記載されていた。

「イット!」が電話をかけてみると、「規制」という表示が出てつながらなかった。

こうしたトラブルについて、橋下綜合法律事務所の溝上宏司弁護士は「電話番号であったり、住所であったり、記載がないように見受けられますので、特定商取引上の規定には違反している状況になっているかなと。(Q. 電話がつながらないのは?)形式的にはつながるんだけども、たまたま通話中、たまたま埋まっているだけ。形の上では責任を逃れながら実質的に連絡や責任追及を逃れる。そういう方法をとっている可能性が高いのかなと思います」と話した。

(「イット!」9月16日放送より)

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/600/img_075417105a84bb2b1630d6a3f9aa99ee384839.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/700mw/img_ba612a2e4e705d42c24646c017fc8d6b392440.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/700mw/img_2e1b23f8017361bf853d1da98a026884296543.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/700mw/img_0449a386256393d052a6b3150253543f209486.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/700mw/img_3ec809bc995d0e7c518dc4a0f0aa6a79326102.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/700mw/img_3ec809bc995d0e7c518dc4a0f0aa6a79326102.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/932240

 

続きを読む

36件のコメント

テレビ芸人の爆弾発言に激怒した動画配信者、「後から入ってきたのはあんたたちね。そもそも俺たちの遊びのツールだから」などと怒りをあらわに

1:名無しさん


お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の松尾駿(43)が10日のユーチューブ動画の中で、「素人はSNSやるな」などと発言したことに対する反発が止まらない。1週間が経過し、発端となった動画が削除された今もなお、X(旧ツイッター)上で、怒りの声があふれているのだ。

当該発言は、松尾が、お笑いコンビ「アインシュタイン」の稲田直樹(40)の一般女性に対する〝性的画像要求〟疑惑が潔白だと判明し、これにより稲田が被った誹謗中傷などの被害に対し怒りをあらわにしている中での発言だったが、昨今の自民党の選挙に関するSNS規制検討などのへの不満も重なり、大炎上している。

こうした中、ユーチューブチャンネル登録者数が80万人超の人気配信者、石川典行(40)は16日に投稿した動画の中で、松尾の失言に対し、「後から入ってきたのはあんたたちね。そもそも俺たちの遊びのツールだから」などと怒りをあらわにした。石川が語った主な内容は次の通り。



素人はSNSを使うなと、芸能人や芸人やアスリートだけが使ったらいいんじゃないのなんて言ってますけど、まあこれはねもうねみんな思ってると思うけど、後から入ってきたのはあんたたちね。そもそも俺たちの遊びのツールだから。

SNSなんていうものは個人が好きなように発信するためにあるおもちゃなわけですよ。SNSって別にプロがプロのポストするためにあるツール、遊び道具、アプリじゃないのよ。俺らみたいなものがね、好き勝手ポストするためのものなんですよ。チョコプラに言いたいんだけどおかしいよ。それは日本に入ってきた外国人が日本人にキレてるのと同じだよ。

後から入ってきたやつがさゴヤゴヤ言うなよって話であって。タバコで言うなら喫煙マナーを守ってないやついるからタバコ吸うなってのと同じですよ。タバコ吸ってる人100人いたら100人がマナー守らんのか、そうじゃない。

しかもそういったあんたらが言う素人っていう人にたくさん支持されてあなたたちは仕事あるんじゃないの。

じゃあなんでユーチューブ出てんの?ネットの動画出てんの?生放送出てんの?素人向けの番組に出てんの?おかしいでしょ?じゃあテレビだけ出ときなよ。都合のいい時はお前らの言う素人から数字取って、え、違うか?

言っていいことといけないことがある。素人の前に出てくんなよ、チョコプラよ。悪かったな、素人で。誰に向けて発信してんのじゃ。言葉気をつけろよ。お前ふざけんじゃねえよ。芸人崩れが、知らんけど。テレビだけ出とけよ

https://www.zakzak.co.jp/article/20250917-LOQV5C2G2ZDPDDTESDM5QOQR3A/

 

続きを読む

15件のコメント

00年代までの東京に存在した「地位」という概念、「錦糸町のタワマンなんて誰が住むんだよ」と言われてたが……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

予定より早く修理を終わらせた整備士、顧客に修理完了のサインを求めると衝撃的な言葉が……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

「万博おばあちゃん、やはり慧眼すぎる」と未来予測の的確っぷりが話題に、金に糸目をつけておられませんね…

1:名無しさん




 毎日、万博会場に通うことで有名になった〝万博おばあちゃん〟こと、山田外美代さん(76)が、「万博を訪れた最多日数」でギネス世界記録に認定され、その認定式が9月5日にスイスパビリオンで執り行われた。

 1970年の大阪万博を皮切りに愛知万博で全日通い一躍有名になった後も、サラゴサ万博(スペイン)や上海万博、ミラノ万博、アスタナ万博(カザフスタン)、ドバイ万博など合計11もの様々な万博を駆け抜けて、9月5日で万博を訪問した日数が648日に達したとして記録認定された。

 来場日数を数えるには、自己申告だけでは認められず、日付が分かる写真や入場チケットなど、実際に訪れたことを示す証拠を提出する必要がある。そのため、健康づくりを目的に通い始めた万博では、記録が残っていない日も多く、実際の訪問日数は公表されているよりもさらに多いという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e08ca52e729edb7f91acf3e9bdea7681a98bf251

 

続きを読む

31件のコメント

「たかが2匹の犬で何が出来る!」と自信満々に作戦を敢行した米軍、実際に交戦してみると信じられないことに……

1:名無しさん


 



コテージ作戦(Operation Cottage)は、太平洋戦争中の1943年8月に行われたアメリカ軍とカナダ軍によるアリューシャン諸島キスカ島への上陸作戦である。1943年5月のアッツ島攻略に続くアメリカ領土奪還作戦の一環として実施されたが、実際には日本海軍がすでにキスカ島守備隊を撤退させていたため、戦闘らしい戦闘は発生しなかった。

作戦にはおよそ34,426名の兵力が投入され、そのうち約5,300名はカナダ軍兵士であった。部隊の指揮はアメリカ陸軍のチャールズ・コーレット少将が執り、艦隊には戦艦「ペンシルヴェニア」「アイダホ」「ミシシッピ」、巡洋艦「ポートランド」「サンタ・フェ」などが参加した。上陸計画は、南と東からの艦砲射撃を行い、南方からの上陸を装いながら実際には北側や北西部から上陸するという複雑な構想であった。

8月13日にアダック島を出発した攻略部隊は、15日にキスカ島に到達した。上陸前には激しい砲爆撃が加えられたが、日本軍はすでに島を放棄していたため抵抗はなかった。しかし、作戦は予定通り進められたものの、同士討ちや敷設された地雷・罠、事故や暴発によって犠牲者が発生した。特に8月18日には、駆逐艦「アブナー・リード」が触雷し死傷者を出している。

最終的に、死者は主に同士討ちによるものを含め100名以上、負傷者も数十名にのぼった。このことから、コテージ作戦は「史上最大の実戦的上陸演習」「米国史上最悪の軍事訓練」と皮肉を込めて呼ばれることもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6

 

続きを読む

61件のコメント

某映画評論家がポストを削除しまくった件、もう既に色々な意味で手遅れだったと判明してしまう……

1:名無しさん


 



アメリカのJ・D・ヴァンス副大統領は15日、保守系インフルエンサーのチャーリー・カーク氏殺害を称賛する人々は責任を問われるべきだと述べた。

ヴァンス副大統領はこの日、カーク氏が生前、毎日配信していたポッドキャスト番組「チャーリー・カーク・ショー」のゲスト司会を務めた。その中で、「彼ら(事件を称賛する人々)を非難すべきだ。雇用主にも連絡すべきだ」と語った。

「我々は政治的暴力を信じていないが、礼節は信じている」

カーク氏殺害事件のあと、ソーシャルメディアで不適切な投稿を行ったとして、パイロット、医療従事者、教員、シークレットサービス(大統領警護隊)の職員といった人々が停職または解雇されている。

https://www.bbc.com/japanese/articles/cre59vepww4o

 

続きを読む

30件のコメント

精神科病院に関わった県庁職員、とんでもないことを言い出して院長たちを激怒させてしまい……

1:名無しさん




 厚生労働省は8日、精神科病院での入院について、強度行動障害の人など治療効果の見込めない人を将来的には対象外とする考えを「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」(座長=田辺国昭東京大大学院教授)に示した。

 精神科病床が今後減ることを想定し、入院は急性期の患者か、急性期を越えても早期退院を目指す患者を中心とする。強度行動障害の人など慢性期に当たる患者の入院については「障害福祉や介護保険のサービスによって地域や施設の対応力を高めることにより適正化していく」とした。

 また、地域の医療と福祉の組み合わせで強度行動障害の人を支える拠点として、機能を強化した訪問看護事業所を創設する考えだ。

 入院医療中心から脱却するための論点の一つとして「地域で拠点となる精神科訪問看護事業所」を挙げた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c35047875923d2451fc42b328c1a84612e339970

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク