投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

39件のコメント

中国資本の海外メーカーが開発したハイテク車に『傍迷惑すぎる問題』が発生、スマホのカメラで撮影しようとすると……

1:名無しさん




 SNSである動画が話題になっている。

 スマホでボルボの新型EV「EX90」を撮影したものなのだが、ルーフ前端のLiDAR(物体との距離や形が把握できるレーザー装置)にスマホを近づけた途端、画面にカラフルなドットの軌跡が焼き付いてしまう。

 どうやらLiDARの発する近赤外線光が、スマホのイメージセンサーを壊してしまったようだ。

 この現象、実はボルボ自身も把握し、注意を促している。EX90のユーザーマニュアルを見てみると、「LiDAR検出と限界」という項目があり、そこの注意書きに「LiDARの光波は外部カメラに損傷を与える可能性がある」と明記してあるのだ。

 こう書くとLiDARは物騒な存在に思えるが、波長や出力が人体にダメージを及ぼさないよう設計されているから基本的に心配はいらない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/090d54956ef792a34bb7436e7f6c6869fb1f388c

 

続きを読む

5件のコメント

脳外科医竹田くんモデル医師の続報、専門医試験の受験を妨害されたなどと当時の上司を訴えた結果……

1:名無しさん




神戸地裁姫路支部は17日、赤穂市民病院脳神経外科に勤務していた男性医師が、上司による暴行や専門医試験の受験妨害を受けたとして、科長と当時の院長、赤穂市に計2000万円の損害賠償を求めた訴訟で、原告の請求を退ける判決を言い渡した。

判決で池上尚子裁判長は、科長に階段から突き落とされた結果うつ病を発症したとする男性医師の主張について「誤って足を踏み外した可能性を排斥できない」として退けた。また、血管内治療専門医試験の症例報告リストに科長が署名しなかったことを「受験妨害」とする訴えについても、記載内容に誤りが疑われたことから署名を拒否した科長の対応は正当と判断し、院長や市の責任も認めなかった。

一方で、科長が男性医師を相手取り「虚偽の訴訟で精神的苦痛を受けた」として約330万円の慰謝料を求めた反訴についても、裁判所は棄却した。

男性医師は2019年7月から2021年8月まで同病院に在籍。その間に脳神経外科手術で8件の医療事故を起こしたとして、院長から執刀を禁じられていた。このうち病院が医療過誤を認めた症例では、患者側への約8900万円の賠償命令が同地裁支部で確定しており、刑事事件としても業務上過失傷害罪で起訴されている。

https://www.ako-minpo.jp/news/18847.html

 

続きを読む

27件のコメント

山手線でタブレットを颯爽と取り出した有能風のビジネスマン、「ああ、こいつもセキュリティ無視勢かよ」とヤレヤレと思って画面を覗いたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

麻生最高顧問が小泉進次郎に辛辣すぎる!と有権者騒然、一見激励しているようだが実際は……

1:名無しさん




ただ、麻生氏が、今回も高市氏を支持するとは限りません。

高市氏の会見から2時間。今度は、小泉農林水産大臣が麻生氏の事務所を訪れました。そこで出たという言葉。

自民党 麻生太郎最高顧問
「俺だったらお前の年で、火中の栗は拾わねえな。頑張れ」

麻生派の議員は、複数の陣営に入っていますが、上位2人の決選投票にもつれこんだ場合、派閥としてまとまった行動をとる可能性もあります。

先週末、茂木前幹事長と小林元経済安保担当大臣も、麻生氏の事務所に足を運んでいました。

その麻生氏が、今月、派閥のメンバーを前に言っていたことです。

自民党 麻生太郎最高顧問(3日)
「消費税率を下げるべきだという意見は多くはありません。自らの苦境を将来世代にツケ回しをすることに関して、違和感を持つ人が数多くいるということです」

それは、去年の総裁選で“戦略的な財政出動”を訴え、“食料品の消費税率ゼロ”を唱えてきた高市氏とは異なる考え方です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4abde456fb1922d0d2ad6be4ae10e49ceade3a8

 

続きを読む

3件のコメント

メルカリでバットを売ったら「後輩と割り勘で買ったけど週末の試合で使いたい、なるべく早く送って頂けないですか?」、あんまり大人を舐めるなよと……

1:名無しさん


 

続きを読む

4件のコメント

Amazonから3年前に返品した商品の代金が突如返金、そこで「法定利率の遅延損害金」ぐらいは付きますよねと聞いてみたところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

「池袋駅は田舎者を殺そうとしてるの?」と地方民が困惑しまくり、案内に従って歩いていたら……

1:名無しさん




池袋エリア

 池袋エリアは、JR池袋駅をサンドするような形で東に西武池袋線の池袋駅と、西に東武東上線の池袋駅が並び、それぞれ南北方向に線路を走らせています。また地下鉄は東京メトロ丸ノ内線、副都心線、有楽町線が、それらと直行するように東西に伸びています。

 地下通路は主に有楽町線/副都心線に沿って延びています。副都心線の駅がある西口側は、立教大学手前のC2出口まで、東口側は有楽町線に沿って南池袋公園に近い39出口までという東西方向が最長です。ややくねくねしていて、細かい上下方向の移動もあるため長く感じますが、実際の距離は800mほどです。

https://trafficnews.jp/post/135058

 

続きを読む

18件のコメント

九州全域と山口県でコンサルしている人、ここ3年ほどで平地の農業が酷いことになっていると明らかに

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

某芸能人が制作したアニメ映画、「アナ雪2」の記録を抜いた!と衝撃的な事実を明らかにした模様

1:名無しさん


キンコン西野、映画「プペル」が「アナ雪2」の記録を抜いた!一体どうやって?手法を明かす

 お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣(45)が15日に公式noteを更新。

 自身が製作総指揮を務める、26年春公開の映画「えんとつ町のプペル 約束の時計台」が「アナと雪の女王2」の持つ記録を更新したと報告した。

 西野は「『アナと雪の女王2』のムビチケ前売券の販売枚数が、『トイ・ストーリー4』が保持するムビチケ前売券(オンライン)の過去最高販売枚数、6万5642枚の記録を塗り替え、6万7910枚を記録し、歴代1位に輝いた」というニュース記事を引用。

 「その『アナ雪2』の記録を抜いてみようと思って、毎日毎日コツコツと手売りを続けてみたところ、昨日の時点で『映画 えんとつ町のプペル~約束の時計台~』のムビチケ前売券の販売枚数が『アナ雪2』の記録を抜きました。現在のムビチケ前売券の販売枚数は【6万7953枚】です」と報告した。

 西野はこの記録を達成するために「玄関プペル」というサービスを開始していた。

 「オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』のメンバー限定の現地サービスで、50枚以上のムビチケ(1枚1600円)をご購入いただいた方のご自宅や職場、お店などへ、僕自身が直接お届けに伺うというものです」と説明している。

 「今回、しっかりとお見せできたと思うのですが『アナ雪2』の記録を抜く為の裏技なんてなくて、やったことはミュージカル『えんとつ町のプペル』の開演前&終演後の手売りと、あとは西野亮廣がご自宅やお店や会社まで直接配達に伺う『玄関プペル』ぐらい」とし

 「『ガタガタ言ってないで、足を使え。目の前にいる人に売れ。話はそれからだ』です」とメッセージを伝えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b8232d83d4f59c987edea333469b1121a6337acc

 

続きを読む

18件のコメント

エレベーターの隙間にiPhoneが入ってしまう悲劇、そのまま10階から1階まで落ちていった結果……

1:名無しさん




iFaceは耐衝撃性と持ちやすさに優れたケースで、S字カーブによる手にフィットする形状、厚みのあるTPU素材による衝撃吸収、フチの高さによる画面保護が特徴です。シリーズには、耐衝撃性に優れる「First Class」、クリアな強化ガラス背面を持つ「Reflection」、MagSafe対応の「MagSynq」などがあり、デザインや機能性に合わせて選べます。

クリアな背面に、シールや写真を入れてカスタマイズが可能 / ガラス飛散防止加工で、万が一の破損も安心 / 手にしっかりフィットする「くびれ」形状で持ちやすさ抜群 / 背面は強化ガラス、表面硬度9Hで傷が付きにくい / 強化ガラス複合材と弾力あるTPUで、端末をしっかり保護 / 画面とカメラを守る、フチ高設計 / シンメトリーなフチ高設計で背面のガタつきを防ぐ / ケースを装着したまま、サイドボタンやカメラ機能の操作がスムーズに行えます / 選べる2カ所のストラップホール / iFaceストラップホルダー専用のクリアランス設計が施され、ショルダー使いも今まで以上に快適 ※ストラップホルダーを併用する場合は、iFaceから発売している製品をご使用ください。類似品ではiFaceケースと併用の使用感を保証しかねるため、ご注意ください。

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0FPCH6NMS/

 

続きを読む

30件のコメント

駐車禁止の場所で深夜に無灯火で停めていた黒いプリウス、そこにトレーラーが通りがかった結果……

1:名無しさん




13日、長崎市の女神大橋で大型トレーラーが乗用車に追突し、トレーラーの運転手が死亡した事故の続報です。追突された乗用車は、駐停車禁止の車線にライトを消して止まっていて、運転手は、交際相手と電話をしていたことが関係者への取材で分かりました。

吉永龍司アナウンサー:
「女神大橋の上で、大型トレーラーが、明らかに横を向いて、欄干の方に向いて止まっているのが分かります」

13日(土)午前3時ごろ、長崎市南部と西部をつなぐ女神大橋で大型トレーラーが乗用車に追突しました。トレーラーは、はずみで中央分離帯を乗り越えて反対車線の欄干を突き破り、運転席部分が橋から突き出た状態で止まりました。

警察が駆けつけた際、トレーラーに運転手の姿はなく運転席部分は大破、フロントガラスが割れていました。午前4時すぎ、長崎海上保安部が、諫早市平山町の運転手で50歳の田川慎二さんが意識不明の状態で、橋の下付近の海上に浮いているのを発見。市内の病院に救急搬送しましたが、事故から約2時間半後に脊髄性ショックによる死亡が確認されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2caf8b6fa4af015915e27526dfd174d629076fdb

 

続きを読む

41件のコメント

「絶対やっちゃダメだよこんなの」と韓国で開発された美容手術に整形外科医が絶句、韓国本国では廃れたものが日本に上陸してきて……

1:名無しさん




ふくらはぎの神経切断手術(腓腹筋神経切断術)は、美容目的で脚を細く見せるために行われてきた外科的処置で、腓腹筋を支配する神経を切断して筋肉を萎縮させ、ふくらはぎのボリュームを減らすものです。特に韓国で流行した時期がありましたが、現在では重大な副作用やリスクが広く認識され、実施する医療機関はほとんど存在しません。

手術は全身麻酔下で行われ、膝裏やふくらはぎ上部に小さな切開を加えた後、腓腹筋の神経を選択的に切断します。術後、切断された神経に支配されていた筋肉は数か月かけて萎縮し、ふくらはぎのサイズは減少します。この効果は理論上は半永久的とされますが、同時に不可逆的な変化を伴います。

最も大きな問題は筋力低下です。腓腹筋が働かなくなることで階段の昇降や長時間歩行が困難になり、スポーツや日常動作にも支障が出ます。また、歩行時のバランスが崩れることでぎこちない歩き方や足の疲労感が増えることもあります。腓腹筋だけが萎縮することで、ヒラメ筋など他の筋肉が相対的に強調され、ふくらはぎの形が不自然になるリスクも指摘されています。

さらに、神経は一度切断されると自然に修復されないため、機能を回復させることは不可能です。この不可逆性が手術の最大の問題点であり、現在ほとんど行われなくなった理由のひとつといえます。加えて、感染や出血、腫れ、知覚障害、引き攣れといった外科的合併症も報告されています。

こうした背景から、ふくらはぎ神経切断手術は美容外科領域でも事実上姿を消しており、現在では危険性の高い過去の施術例として語られることが多くなっています。

https://www.funa-biyou.com/blog/soushin/%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%8E%E3%82%92%E7%B4%B0%E3%81%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B2%BB%E7%99%82%EF%BC%9A%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%88%87%E6%96%AD%E6%89%8B%E8%A1%93%E3%83%BB%E9%AB%98%E5%91%A8/

 

続きを読む

29件のコメント

保険証なしの患者に『10割です』と伝えたら「酷いね」「病人なのに」とキレまくり、すると新人が……

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

スーパーがなくなった町の住民の依頼で出張販売を実施したスーパー、すると突然町役場に呼び出されて……

1:名無しさん




 小国町の白い森ショッピングセンターアスモ内にある町内唯一のスーパー「金十(かねじゅう)商店」が5日、この日の営業を最後に休業となった。再開の予定はなく、事実上の閉店とみられる。生鮮食品も一部扱っている大手ドラッグストアが町内に進出したことや、比較的品ぞろえが充実している町外の大型店に消費者が流れるなどし、売り上げが低迷したことが要因だという。

 金十商店は1961(昭和36)年に法人化した。97年にオープンしたアスモに、地元小売業者と共同出資して出店した。ピーク時の99年2月期には11億円以上を売り上げた。その後の景気悪化による個人消費の低迷などで集客に苦戦。2014年に自主再建を断念し、地裁米沢支部から民事再生手続きの開始決定を受けた。新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要もあり、一時は持ち直したが、利用客の減少に加え、高騰する人件費などのコストが経営を圧迫したとみられる。

 同社によると、先月15日に約20人の従業員に解雇を通知した。先月からは土・日曜を休業とし、閉店時間を午後6時から同4時に繰り上げるなど、規模も縮小し、数人のみで営業を続けていた。佐藤紗恵社長は「利用客には申し訳ない気持ちでいっぱいだ。何とか営業を続けたかったが、経営が悪化した状況では仕方がない」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad6490d4e06aa7d5beac8e49f4311fb7e8f2d6fb

 

続きを読む

39件のコメント

「中国のシャインマスカットが投げ売り状態やん(´・ω・`)」と暴落っぷりが話題に、とうとう5房で……

1:名無しさん




  シャインマスカットの価格がまた下がりました。

  晩夏から初秋にかけて、シャインマスカットは最盛期を迎えます。記者は済南市内の果物店、卸売市場、果物屋台など30軒以上を訪ね、シャインマスカットの1キログラム当たりの価格は多くの場合5元を下回り、中には3元を下回るものもあったことを発見しました。

  シャインマスカットの価格は近年下落を続け、今年は過去最安値を記録しました。ブドウ界の「エルメス」とも呼ばれるこのブドウ品種は、なぜここまで暴落してしまったのでしょうか?シャインマスカットの栽培は依然として可能でしょうか?シャインマスカットの衰退の痛みは、農業生産についてどのような教訓を与えてくれるのでしょうか?

価格は史上最低水準に達した

  調査によると、済南市場におけるシャインマスカットの主流小売価格は現在、1キログラムあたり5元を下回っており、中には1キログラムあたり2.99元という低価格のものもある。しかし、こうした低価格帯の果物は、見た目も鮮度も著しく劣っている。

  銀座やRTマートなどの大型スーパーや中高級果物店では、シャインマスカットの価格は1斤あたり7~10元のままである。一部の高級果物は1斤あたり12.9元に達することもあり、高級店では1斤あたり25元で販売されている。

  シャインマスカットは、日本から導入された交配種のブドウです。一般的によく見られる「はる」というブドウは、実は岡山県が地元産のシャインマスカットに対して地理的表示商標として登録したものです。その美しい外観、バラのような香り、そして高い甘さと爽やかさから、かつては1キログラムあたり100元を超えていたシャインマスカットの小売価格は、中国に導入されてから1キログラムあたり300元まで達しました。「ブドウ界のエルメス」という愛称で呼ばれています。

  現在、シャインマスカットの価格は史上最低価格まで下がっただけでなく、他の一般的な品種よりもさらに安くなっています。

  記者たちは、市場に出回っている一般的なブドウ品種のほとんどが、シャインマスカットよりも価格が高いことに気づいた。済南市陸下区の果物店では、ルビーとローズ・フレグランスが1キログラム7.9元(0.5斤)で販売されていたのに対し、標準的なシャインマスカットは1キログラム3.9元(0.6斤)、高級品種は1キログラム5.9元(0.6斤)だった。巨峰もシャインマスカットよりも高価で、良質のものは10元前後で販売されている。

  栽培面では、この減少はさらに顕著だった。山東省ブドウ研究所の党書記、李波氏は、最近の福建省への調査旅行中に、平均的な品質のシャインマスカットブドウの農家直売価格が1キログラムあたり0.7元まで下落していることを発見した。

  シャインマスカットの価格は今後も下落を続けるのでしょうか?業界関係者は、大量市場のシーズンが終わりに近づくにつれ、9月下旬から10月上旬にかけて価格が若干回復する可能性があると予測しています。

  さらに、業界関係者は、来年にはシャインマスカットの価格が下落傾向に転じると予測している。「近年の価格急落により、一部の生産者は木を伐採し、他の品種に切り替えたため、栽培面積が減少しています。」

https://cj.sina.com.cn/articles/view/2011075080/77de920802701ksx4

 

続きを読む

14件のコメント

突然知り合いの足場屋の社員から「200万貸してほしい」と電話、「3日後に220万円にして返す」と言うので一旦電話を切り……

1:名無しさん


突然知り合いの足場屋の社員から電話が来た。
200万円貸して欲しいと

独立したくて日本政策金融公庫から1,500万円借りる予定らしいのだが、自己資金の見せ金はトラックの購入費用に使ってしまったから残高証明書を取るだけなので3日間だけ貸して欲しい。
3日で1割増の220万円にして返すからと…

一旦電話は切った

すぐにそいつをよく知る社長に聞いたら全部嘘だった。様々な人から借りてて総額4,000万円以上にはなっているらしい

みなさんもご注意を⚠️

— 土建屋大家🏠 (@es1986tate) September 17, 2025

 

続きを読む

47件のコメント

激怒したポーランドが中国経済を国際貿易から遮断する凄まじい展開に、北京はワルシャワに対して状況改善を求めるも……

1:名無しさん




ポーランドはベラルーシとの国境再開を拒否し、中国を年間2,500億ユーロ規模の貿易動脈から遮断した。

中欧間鉄道貨物の約90%はポーランド経由だが、現在は「ザーパド2025」演習とロシアのドローン侵入を受けて凍結されている。北京はワルシャワに対し、このルート(TemuやSheinなどのプラットフォームにとって不可欠)を復旧するよう要請したが、3時間に及ぶ協議の末、シコルスキ外相は拒否した。

海上輸送はより遅く、航空輸送は最大30%割高となるため、欧州の電子商取引サプライチェーンは深刻な混乱に直面する恐れがある。

 

続きを読む

12件のコメント

「アクアラインやばっ!」と偶然通りがかった運転手が唖然、海の底なのにこれは恐ろしすぎる……

1:名無しさん




 東京湾アクアラインは18日午前、道路上に水や泡がまかれた影響により、上り線の袖ケ浦インターチェンジ(千葉県)-川崎浮島ジャンクション(神奈川県)の間で一時、通行止めとなった。

 NEXCO東日本によると、午前9時10分ごろ、トンネル内で消火用の非常設備が誤作動し、水や泡が噴出した。9時50分ごろ、清掃のために通行止めにしたが、約1時間40分後の午前11時半ごろに通行止めを解除したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02239b602c846c76409929937d0680d93d08ec7a

 

続きを読む

55件のコメント

ドイツの政策が尽く裏目に出た結果、風刺だったはずの『某映画』が正解になる皮肉な事態が発生中

1:名無しさん




ことにドイツでは、ナチス時代への反省から長らく移民には寛容だったが、2000年代に移民を標的にした爆破テロが相次いだ。以前取り上げた2017年のドイツ映画『女は二度決断する』は、その事件の一つを題材にしたものだ。当初はイスラム系内部の抗争と見られており、ネオナチグループの逮捕までに時間がかかったため、ドイツ警察における戦後最大の不祥事と言われている。

今回は、そんなドイツ国内で2012年にベストセラーになった小説を原作にした『帰ってきたヒトラー』(2015、デヴィッド・ヴェンド監督)を取り上げよう。公開当時の10年前よりも、この映画のリアリティは増しているように感じられるからだ。

史実に基づいて描いたいわゆる「ヒトラー映画」は結構あるが、本作はヒトラーが現代のドイツにタイムスリップしてくるという、奇想天外なワンアイデアで展開されている。

2014年、ベルリン市街地のとある茂みの中に汚れた軍服姿で倒れているアドルフ・ヒトラー(オリヴァー・マスッチ)。目覚めて開口一番発したのは「マルティン・ボルマンは?」という、ナチ親衛隊名誉大将で晩年のヒトラーのもっとも近くにいた人物の名だ。1945年、枢軸国敗戦間近の世界にいるつもりの彼は、事態が把握できず茫然自失としたまま街を彷徨い、キオスクの新聞で今が2014年であることを知り卒倒する。

頭のおかしい浮浪者だと思い込んだキオスクの主人に助けられ、さまざまな新聞や雑誌を読んで驚嘆したり憤慨したりしながら戦後の状況を知ったヒトラーは、「闘いを続けよという神意」を得る。彼にしてみれば、ナチス・ドイツがその一部を併合したはずのポーランドが存在し、どうやら世界はずっと連合国の都合で動いている、これは看過できぬということだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6147c844851b6abe5c0dfab3eb01cabcd55d7cd

 

続きを読む

10件のコメント

ヤフオクで不用品を売った趣味者、発送しようと宛先を見たら「もう笑うしかない事実」が発覚して……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク