うちの冷蔵庫はちょっと張り切りすぎかもしれない pic.twitter.com/IQ3WsTunlh
— 土岡(春とヒコーキ) (@tsuchioka_t) July 18, 2025
霜が厚い場合の霜取り方法
霜がある程度の厚さになり、温めたタオルで拭くだけでは取り除けない場合は、冷蔵庫の電源を切って霜を溶かす必要があります。
まず、冷凍庫の中の食品をクーラーボックスなどに移し、電源を切ってドアを開けた状態でしばらく放置します。このとき溶けた霜が外に流れ出してくるので、冷凍庫の周辺にバスタオルなどを敷いておくと安心でしょう。霜が自然に溶けたら残った水分を拭き取り、最後に乾拭きをすれば霜取りは完了です。
霜がかなり厚い場合の霜取り方法
長い時間をかけて霜が蓄積されていくと厚さも相当なものになり、電源を切ってもなかなか溶けなくなってしまいます。その場合はゴム製のヘラなどを使うと、より霜をはがしやすくなります。
まずは先ほどと同様に冷蔵庫の電源を切り、ある程度霜を溶かしておきましょう。その後ヘラを使って慎重に霜をはがし、残った霜が完全に溶けきったらタオルで庫内の水分を拭き取ります。
ただし、金属製のヘラなどの硬い道具を使うと庫内を傷つけてしまうため、ゴムやシリコンなどの柔らかい素材のものを使うようにしましょう。
https://www.japanet.co.jp/shopping/freezer/freezer_defrost.html
働いてたお店の冷凍庫がこうなって、逆に中のアイスが全滅したことがあるので、食材が傷んでないかマジで気をつけてください。
— お茶漬け (@mekazamu) July 18, 2025
庫内に冷気が全く届いてなかった可能性もあるので…!
— ウッディ🍝アカウント移行中 (@napoliwoody540) July 18, 2025
すごい雪山のジオラマみたいになってるww
— びりあーる (@zyakennnemasyoi) July 18, 2025
無から産まれた有
— はにょ (@chiikawano) July 18, 2025
ホワイトアルバム
— 素人のよっくん (@cliwonea) July 18, 2025
必死に務めを果たして、立派な霜柱ですよ pic.twitter.com/QLKkeWqxPn
— 如月にいさ(火水派 くノ一)🕸 (@luckyA_kisaragi) July 18, 2025
手軽な絶景スポットがあって羨ましいです
— 絵まゆ (@wuaY7mMNQz97468) July 18, 2025
バキバキですね
— ぱんこ。 (@mig10minute) July 18, 2025
覚醒したヒエヒエの実
— ⃤⌬ 長月༙ 青☽︎⌬ =) ⃤ (@THE_BLUE_SEPTEM) July 18, 2025
缶のお茶に見えるので、冷凍室でなくて冷蔵室っぽいのが凄いですね
— ざむでぃん (@FBJHS8mTjWAFZSW) July 18, 2025
ロックで
— 【情報1の人】U+α(ウタ)@情報の情報 (@johouta) July 18, 2025
暑いからね(*´ω`*)
— 異曲 (@ikyokuex) July 18, 2025
撮影の時よくあるお茶だー
— ぱんのミミ (@yurinyaro) July 18, 2025
カリフラワー乗っけてて草
— ぱんのぱんだ (@D5wqrE4Tl179944) July 18, 2025
氷河期の地層から発見されたみたい
— なお (@kawana_mao) July 18, 2025
職場の冷蔵庫も日に日に侵食してます😂 pic.twitter.com/Ejw4ke0eYx
— るったそ (@nemu_neko0715) July 18, 2025
気が高ぶると制御が効かなくなる氷雪系能力者みたい
— robacan (@RoBaCan) July 18, 2025