日産追浜工場の従業員。自分が働く工場が閉鎖すると食堂のテレビ放送で知るとか食堂にいた従業員達は地獄の昼飯だったろうな。 pic.twitter.com/p0joFeiepm
— 電機くん (@denkikun_stepup) July 16, 2025
経営再建中の日産自動車は、神奈川県にある主力の追浜工場での車両生産を2027年度末で終了すると発表しました。地元には衝撃が広がっています。
エスピノーサ社長「色々なシナリオを検討」
追浜工場の従業員
「不安な部分はありましたけど、こうなっちゃったなというのはある。将来的な不安があるので、そこはどうにかしていただきたい」
従業員から聞こえてきた落胆の声。
日産自動車 イヴァン・エスピノーサ社長
「この決定は特に追浜工場で働く従業員にとっては極めて大きな痛みを伴う改革で、私としても会社としても苦渋の判断でした」
今後、追浜工場で生産していた分は福岡県にある子会社の工場に移管・統合するということです。
また、平塚市にある子会社、日産車体の湘南工場でも来年度に車両の生産を終了することを明らかにしました。
追浜工場で車両生産に携わっていた、およそ2400人の従業員はどうなるのでしょうか?
エスピノーサ社長
「代替案を考えて雇用を守ろうとしています。例えば、他の生産工場に異動するとか、あるいは、ほかの事業に異動するということを考えています」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/look/region/look-63605?redirect=1
まあ、まだ別の工場か配置転換あるから、
— まなまは (@LbWHBP70RJPEzEB) July 16, 2025
マシですよ。ゴーンのとき、親戚、切られたんで。
実際のところどうなんすかね
— 電機くん (@denkikun_stepup) July 16, 2025
正社員は守られて、非正規は切られる
— まなまは (@LbWHBP70RJPEzEB) July 16, 2025
でしょうね。電機の次は、自動車ですね。
最後の晩餐
— blue (@blue16921934) July 16, 2025
27年度末までは生産続くそうなので生産数落ちてくると思いますが26年の初めくらいまでは晩餐続けられるのでは…
— 電機くん (@denkikun_stepup) July 16, 2025
従業員の方が、この逆境を跳ね除け、次の道を歩いていけると良いですね。
— blue (@blue16921934) July 16, 2025
九州に引っ越せない人は転職先探さないとね。
— かっちゃん (@pokodebu) July 16, 2025
藤沢のいすゞ枠がどのくらいあるのかが焦点になるのかな。
業界変えた方が良さそうですね
— 電機くん (@denkikun_stepup) July 16, 2025
他人事じゃなかったな
— くろまる (@Shiromaru6912) July 16, 2025
自分の時は朝刊で知ったな。
みんな仕事は上の空状態
最初の連絡は会社から欲しいですよね…
— 電機くん (@denkikun_stepup) July 16, 2025
蛍の光を流せばベスト!
— マッシュ (@nodemon_app_js) July 16, 2025
現在の日本政府の経済政策では、難関国家資格を要するような高度な専門職を除き、多くの業種で「誰がやっても変わらない」と見なされ、労働者が同じような厳しい境遇に陥るリスクが高まっています。
— 晴れ時々曇り@永遠の含み損ポジション (@FukumizonT0T) July 16, 2025
こういう情報って情報ダダ漏れだから、意外と知ってたんじゃない?とは思う。これだけ大企業の工場だとまた別物なのかも知れないが。
— サキタ (@KoredakaraWork) July 16, 2025
事務方は早めに知ってただろうな。 https://t.co/oaBL7vkcyB
— ボヤッキー (@boyaki2023) July 16, 2025
管に繋がれて病室で取引先の破産情報を聞かされるみがある。がんばろうぞ。 https://t.co/mkBIHI8ckE
— 笑猫樓 (@orerurirar1) July 16, 2025
武蔵村山や座間閉鎖の時に比べて人材不足の時代だから、それがまだ救いかもしれんよな https://t.co/Z9KU0SMOaT
— T- kawa 🦀祝 自然界でE7系とき誕生 (@kawakami340) July 16, 2025
期間工だろね…これ…🤤 https://t.co/cYrPIDzzLs
— ニーガン@フリースタイルおじさん (@madmax2million) July 16, 2025