投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

39件のコメント

転売屋に騙されて「Switch2の写真」を6万円で購入させられた件、泣き寝入りを強要されるかと思ったら……

1:名無しさん




高額転売に批判の目が向けられる中、あるXユーザーがひときわ悪質な転売ヤーへの注意喚起を、Xで呼びかけて話題を呼んでいる。

《話題のSwitch2転売ですが、これはすごい悪質だ… 実際の商品の“写真“を送りつけるなんて… フリマアプリでの購入には注意してください》

このユーザーがあわせて投稿した写真を見ると、「Switch 2」の箱の写真とともに《Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)》と商品名が掲載され、価格は6万5000円と設定されている。また商品の説明には、《コンビニ払い不可》や《返品不可》などお決まりの文言が並んでおり、一般的な転売と思いきや……。

しかし、説明をよく読むと最後の方に《素敵な写真を発送いたします》と書かれているのだ。どうやら、6万5000円を支払って届くのは“箱の写真だけ”ということのようだ。

高額転売に留まらず、実際の商品を送りすらしないという悪質な手法にXでも批判が殺到した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eecaa50519bd90488ce976daf1327fd2e85b70ba

 

続きを読む

38件のコメント

東大院博士課程を受験した元自衛官、面接担当者から信じられないような言葉を投げられてしまい……

1:名無しさん




・要約

東京大学における「軍事研究の禁止」をめぐる運用の実態について、元自衛官で安全保障ジャーナリストの吉永ケンジ氏が、自身の受験経験を通じて問題提起している。

吉永氏は、かつて東京大学大学院の博士課程を受験した際、出願後に大学事務局から「元自衛官であることに関し、再び自衛隊に戻る可能性はないか」と尋ねる内容のメールを受け取ったという。これに対し吉永氏は「すでに退職しており、再入隊の意思もない」と回答。質問の意図が軍事研究禁止の方針に関連するのかを逆に問い返したところ、大学側からは「安心しました」との回答があった。

吉永氏はこのやり取りについて、「元の職業を理由に懸念を表明することは、アカデミック・ハラスメント(アカハラ)を超えて職業差別ではないか」と強く問題視している。

また、面接の場では、研究計画の内容に加えて、職業的背景をめぐる質問や発言が相次いだという。吉永氏によれば、面接担当者からは以下のような言葉が投げかけられた。

・ 「東大、特に駒場は軍事研究に敏感。あなたの研究対象である韓国の政軍関係も、軍事研究に該当する可能性があるため、指導できるか検討を要する」
・ 「正直に言うと、あなたのような職業の人が学内に入ることを好ましく思わない関係者もいる」
・ 「入学後に構内で情報収集を行わないと約束できるか」

吉永氏は、「政軍関係の研究を軍事研究とみなすなら、政治学自体が成り立たないのではないか」と反論したというが、結果的に不合格となった。

「もちろん、こんな感じなので実力不足もあり」と前置きしつつも、吉永氏は「アカデミア(リベラル?)の本音と建前はこんなものです」と語る。

 

続きを読む

70件のコメント

ロス暴動を鎮圧した市警の騎馬隊、「日本式のあれ」を装備している!と目撃者を驚愕させている模様

1:名無しさん




 【ロサンゼルス=後藤香代】米ロサンゼルス市警は10日、市内で続く抗議デモの参加者に対し、催涙ガスやゴム弾などを使用する強硬手段で徹底的に排除する作戦に乗り出した。

 普段は秩序あるダウンタウンの官庁街は10日午後、緊迫した空気に包まれた。州兵と米税関・国境取締局(CBP)が警備にあたる連邦拘置所の前で、警官隊が行進しながら100人規模のデモ隊を包囲したのだ。

 「パーン」という乾いた音に続いて催涙ガスがまかれ、せき込んだデモ隊は道路脇に追い込まれた。当局の許可を得て取材中だった記者(後藤)も、喉や目に刺激を感じた。

 現場では高速道路の出入り口が封鎖され、人や車の往来も制限された。封鎖されたエリアで抵抗するデモ隊にはゴム弾が発射された。デモ隊が両手を挙げて「我々を外に出せ!」と叫ぶと、警官隊は拡声機で「ここにいる全員を逮捕する」と告げた。カリフォルニア州サンディエゴから訪れたデモ参加者の男性(21)は「目標は警官たちを街から追い出すことだ」と語っ

https://www.yomiuri.co.jp/world/20250611-OYT1T50059/

 

続きを読む

42件のコメント

東大大学院の教授が実名で「学術会議の議論」を批判、まあ半分ぐらいはみ出てるけどオブラートに包んでますね

1:名無しさん




・大学院農学生命科学研究科 五十嵐圭日子教授

 今回の学術会議の話題に留まらず、研究や教育にかかるお金は必ずどこかからか持ってくる必要があります。なんとなく今の議論は「学術会議の独立性・自立性を保ちながら、そのために必要なお金は何とか自分達で工面してください」と言われているように感じます。そういう意味では国の方針も学術会議の方針も私には浮世離れした机上の空論にしか聞こえませんし、傍目からみて議論のための議論をしているようにしか見えません。例えば、今東大は国際卓越研究大学に通るために頑張っていますが、そのお金を使えば(本当にそうなるかは分かりませんが)「精神的・経済的に自立できるから」という目標があるから頑張れるのだと思います。じゃあ学術会議はどこからどうやって運営していくためのお金を得るつもりなのか、全てをボランティアで動かせない以上本来そこが論点なのではないでしょうか? 軍事研究も国防なのか戦争なのか、技術を使う先次第であることと、それを決めるのが政府であることが課題であると思っています。

 私はフィンランドでも教鞭をとっていたことがありますが、ロシアのウクライナ侵攻後、社会福祉の予算を減らして軍事費に当てざるを得なくなったという話を聞きました。ロシアとの国境が長いから可哀想だなと思う反面、必要なものに対してこれだけクイックに予算を切り替えられる国家の信頼度と機動性はさすがだなと思います。例えば、今の日本で(政治家に)自国を守るためにこのような判断はできるでしょうか? 私は農学部で、常に「実(じつ)」を意識しているので、議論のための議論や、机上の空論は意味が無いと思っています。国から独立するけどお金は国が払えとか、産業界や時代の流れには影響されたくないけど、運営するためのお金は欲しいとか、そんな理想論をいつまでも追い求めていても仕方が無いと思っています。誰・何のための学術なのかを考えれば「人類が存続しうる地球環境を守るのため」以外の目的は見当たらず、それに国民が同意するなら税金で払われるべきですし、そんなことに税金は使えないというのなら、法人化してお金を集めるしかない、ただそれだけのことなのではないでしょうか?

 結局は国がどういう関与の仕方をするかを決めるのは政治家で、その政治家を決めているのは国民です。唯一できることがあるとすると、本件を選挙の議論に持ち込むことだと思いますが、今の日本で学術に対してそこまでの議論が作れるのか甚だ疑問ですし、それは政府のせいだけでなく、学問を軽んじてきた国民、その状況を覆せなかった今までの学術会議などなど(自分も含めて)関係者全てだと思っています。日本国民が賢く正しい選択ができるようになるために何ができるか、個人的にはそこが重要だと思っています。

https://www.todaishimbun.org/mediagatsciencecoucil_20250612/

 

続きを読む

25件のコメント

新入社員のおじさんが車検を通らん弄り方した軽四で出社、「これ車検通りますの?(通るって言え」と聞いたら……」

1:名無しさん


 

 

続きを読む

51件のコメント

なんでも鑑定団にMTGが出品された件、出演者たちの態度が露骨にアレだったと視聴者が衝撃を受けている模様

1:名無しさん




 10日に放送されたテレビ東京系「開運!なんでも鑑定団」で、「マジック:ザ・ギャザリング」ベータ版全302枚セットのお宝が登場。3800万円の衝撃鑑定額が話題になった。

「マジック:ザ・ギャザリング」は、1993年に米国で誕生した世界初のトレーディングカードゲーム。今も世界中に熱心なファンを持ち、「最もよく遊ばれているトレーディングカードゲーム」としてギネス世界記録に認定されている。ファンタジーの世界をテーマにしたカードを使い、2人以上のプレーヤーが魔法使いとなって対戦するもので、カードにはそれぞれの特徴と能力が記されている。

 今回登場したベータ版(1993年10月発売)は、最初に発売されたアルファ版(1993年8月発売)の不備を訂正し、カードを7枚追加したもの。依頼人の藤原さん(大阪府在住)は、97年頃から数年かけてベータ版の全種を収集。かかった費用は約100万円という。

https://www.todaishimbun.org/komabasciencecouncil_20250611/

 

続きを読む

20件のコメント

世間知らずだった高校生時代、タクシーを利用する時に当たり前のように助手席に座って……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

上司に直談判してモンスター新人の指導係から外して貰う、すると1ヶ月半後にその新人が体調不良で会社に来なくなり……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

学術会議の例の人たち、東大内部でも「名前を言ってはいけないあの人」扱いされている模様

1:名無しさん




 (3)学術会議の活動について

・学術会議の活動の中で、メンバーの所属学会に無理やり自分たちのシンポジウム(一般公開が義務付け)を押し込んでくる慣行があります。事実上無審査で採用せざるを得ません。 これは学会の運営負担や研究活動としての価値の重視(このシンポのために若手の報告が不採択になる例もあります)の観点から、メンバーでない方々にとっては否定的に理解されています。

・提言活動についても、そうした活動を望んでいない研究者の意向はまったく考慮されていません。学術会議でなく、専門的な学会レベルで行う方がよいものもございます。若手研究者の待遇改善の具体策や、研究者養成における経済的弱者への支援については、きわめて消極的です。

 以上のように、メンバー個人については別として、学術会議のあり方については強い疑問を持ち、今回の政府との対立を冷ややかな眼で見ている研究者は少なくありません。しかし、人間関係などを考慮して、顕名で発言することはできません。当方も名前を出すことはできません。

 東京大学新聞がジャーナリズムを尊重されるならば、既存メディアで描かれる政府対学術会議・研究者という争いの構図では解けない問題があることを是非報道してください。

https://www.todaishimbun.org/komabasciencecouncil_20250611/

 

続きを読む

13件のコメント

世話になった人の紹介で雇った55歳のバイト、何故か道路でなく狭い除草剤掛かった農道を走って……

1:名無しさん




・参考(除草剤掛かった農道)

とはいえ、還暦を過ぎた頃から畦(あぜ)で刈り払い機を使うのがキツくなってきました。

そこで除草剤を使うようにしました。おかげさまで畦の雑草はなくなりキレイになりました。

しかし、畦がもろくなり、少し崩れてきてしまいました。

どうやら雑草がなくなったことが原因のようです。もろくて危ない部分は鍬を使って直せばいいのですが、力作業はなるべく避けたいです。

https://yuime.jp/post/field-horsetail-leave-weeding-method

 

続きを読む

38件のコメント

KPOPは売れると日本FCが立ち上がって日本人顧客が多数入会、だが一定期間が経過してしまうと……

1:名無しさん




・参考

K-POPのファンクラブに入りたいと考えたとき、韓国に住んでいなければ入会できないと思ってしまう人もいるかもしれません。しかし、実際には国外からでもファンクラブへの加入は可能です。ただし、注意点もあります。中には韓国国内の住所が必要であったり、特定のイベントへの参加が求められたりと、日本在住では条件を満たしづらい場合もあります。

また、韓国のファンクラブのシステムは、日本のようにいつでも入会できるスタイルとは異なり、一定の募集期間中にのみ受け付ける「期間限定の加入制」が一般的です。この募集は不定期に行われるため、情報を常にチェックしておく必要があり、海外のファンにはややハードルが高いといえるでしょう。

とはいえ、多くのK-POPアーティストは韓国だけでなく、日本にも公式ファンクラブを設けています。そのため、無理に韓国のファンクラブに入会しようとしなくても、日本のファンクラブに加入することで、同じようにアーティストの最新情報を受け取ったり、限定コンテンツを楽しんだりすることができます。日本のファンクラブも非常に充実しており、国内のファンであれば十分に満足できる内容となっています。

また、ファンクラブ名にも日韓で違いが見られる場合があります。たとえば、東方神起の例を挙げると、日本では「ビギスト(Bigeast)」、韓国では「カシオペア(Cassiopeia)」という名称がそれぞれ使われています。「ビギスト」は「Big」と「East」を組み合わせた造語で、日本から東方神起を世界に羽ばたかせようという思いが込められています。

一方で、「カシオペア」は東方神起の英字表記「Tong Vfang Xien Qi」の頭文字が、キーボード上でカシオペア座の形になることから名付けられたユニークな由来を持っています。

https://www.noadance.jp/k-pop/knowledge/42707.html

 

続きを読む

21件のコメント

免許証の講習を担当したベテランの警察官、突然めっちゃLUUPをDisり始めた上に……

1:名無しさん




電動キックボードが絡む事故が2024年1〜6月に全国で134件発生し、うち23件(17%)が飲酒運転だったことが19日、警察庁のまとめで分かった。飲酒運転は未明の時間帯が目立ち、割合は自転車や原動機付き自転車と比べ高い。23年7月に交通ルールが整備されたが違反が横行しており、警察は取り締まりを強化する。

23年7月施行の改正道交法は最高時速20キロ以下といった一定の要件を満たす電動キックボードを「特定小型原動機付き自転車」と分類し、運転免許なしでの公道走行を認めた。警察庁は今回、この区分の車両を巡る事故の状況を分析した。

24年上半期の事故134件のうち20件は歩行者との事故で、20人が軽傷を負った。歩行者側に飛び出しといった違反があったのは3人のみだった。電動キックボード側が飲酒運転だった23件のうち16件は午前0時台から午前5時台に発生していた。

同じ期間に起きた自転車や原付きの事故のうち飲酒運転はいずれも1%で、電動キックボードのルール違反が際立って多い。同庁担当者は「飲酒中に公共交通機関の営業が終了し、キックボードを利用して移動したと考えられる」とみる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE177XH0X10C24A9000000/

 

続きを読む

48件のコメント

学術会議改革の件、「農学部、言葉を選べw」と東大農学部の教授陣が辛辣すぎると話題に

1:名無しさん




・大学院農学生命科学研究科 教授
 今回の政府による学術会議に対する対応は、もともと共産党の影響力が大きかった同会議を正当かつ純粋に学問を追究する組織に改める上で当然のことと考える。

・大学院農学生命科学研究科 教授
 学術会議の存在意義やあり方が国民に十分に伝わっていない。マスメディアの報道のスタンスにも原因があるかもしれないが、世間を知らない学者が勝手なことを言っている、国民目線でない、感情的になっているなど、好印象にみられていないように感じます。この点は残念です。そう言った意味では、国民にわかる言葉で、学術会議の重要性を伝える活動も重要と思います。

・大学院農学生命科学研究科 教授
 学術会議が云々より(間接的な関係はあるかも知れないが)、研究費の配分を使った学問界への支配を何とかすべき。くだらないトップダウンプロフェクト等も廃止すべき。

https://www.todaishimbun.org/mediagatsciencecoucil_20250612/

 

続きを読む

3件のコメント

エアインディア事故機の1週間前とされる動画、「平気で乗ってることも信じられない…..」と怖すぎる光景に目撃者絶句

1:名無しさん




 12日、衝撃的なニュースが飛び込んできました。インド西部のアーメダバードで、エア・インディアのロンドン行き旅客機が離陸直後に市街地へ墜落し、炎上しました。乗員・乗客あわせて242人が乗っていましたが、200人以上が亡くなったと伝えられています。現場は大学の医学生の宿舎で、学生も巻き込まれました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「インドのエア・インディア機墜落事故」を解説します。

 Q インドで飛行機が墜落したって聞いたよ。どこで起きたの?

 A インド西部のアーメダバードという都市で、現地時間の12日午後1時半ごろに起きました。アーメダバードはグジャラート州の大きな都市で、自動車産業などが発展しています。

Q どんな飛行機だったのかな。

 A 墜落したのはエア・インディアのボーイング787-8型機「ドリームライナー」という機種です。2011年から使われている新しいタイプの飛行機です。

https://mainichi.jp/articles/20250613/k00/00m/030/262000c

 

続きを読む

15件のコメント

クマ外傷の麻酔経験がある後輩、「顔面外傷で気道確保が難しかったんじゃないか?」と聞かれたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

電車内で「うわ、うちの会社から情報流出だって」と騒いでいる一団、ニュースサイト開いても何も配信されてないなと思ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

会社帰りに渋谷で警察に呼び止められ、警察「ポケットの中出してみて」俺「はいー」(ポロっ)……

1:名無しさん




ARCTIC MX-4 (4 g) Edition 2019 – High Performance Thermal Paste

ブランド ‎ARCTIC
メーカー ‎ARCTIC
シリーズ ‎ACTCP00002B
製品サイズ ‎1.5 x 7.9 x 18.7 cm; 4 g
商品モデル番号 ‎ACTCP00002B
メーカーにより製造中止になりました ‎いいえ
カラー ‎グレー
商品の寸法 幅 × 高さ ‎15 x 79 x 187 mm
同梱バッテリー ‎いいえ
商品の重量 ‎4 g

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L9BDY3T/

 

続きを読む

37件のコメント

米中貿易協議で中国が屈辱的な条件を飲まされた模様、アメリカ側が中国の弱みを把握していた結果……

1:名無しさん




アメリカのトランプ大統領は11日、中国との貿易協議が完了し、中国がレアアースを供給する一方でアメリカが中国人留学生を受け入れると明らかにしました。

トランプ大統領は11日、「中国との取引は完了した」とSNSに投稿し、中国がアメリカにレアアースを供給する一方、アメリカが中国人留学生を受け入れると明らかにしました。

また、関税については「我々は合計55%の関税を得て中国は10%を得る」と述べました。今回の合意について自らと習近平国家主席の最終的な承認が必要としています。

米中両国は10日、2回目の閣僚級の貿易協議で、先月の協議で合意した内容を実行するための枠組みについて合意していました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5a4b10508fc7b906eac9c8012ec64ab8a4a5eb

 

続きを読む

11件のコメント

「帰宅してなんか臭いなーって家の中をウロウロしてたらこれ」と恐怖体験を告白、買い物から直帰してなかったら……

1:名無しさん




・参考事例

1.充電ケーブルの事故
【事例1】
充電中のスマートフォンから異臭がし、充電ケーブルとの接続部付近が焦げて、指にやけどを負った。

→充電ケーブルとスマートフォンを接続するコネクター内部に導電性の異物が付着したため、ショートして異常発熱し、外郭樹脂が溶融したと考えられる。なお、スマートフォンの取扱説明書には、「外部接続端子に水やペットの尿などの液体を付着させない。火災の原因となる。」旨、記載されていた。

【事例2】
充電ケーブルを電源に接続した状態で、充電コネクターには何も接続せずに放置していたところ、充電ケーブル及び周辺を焼損する火災が発生した。

→充電ケーブルのコネクター内部にあるコネクターピンが使用者の接触などにより外力で変形したため、ショート及びスパークが生じてコネクター樹脂が焼損したと考えられる。

【事例3】
使用者が洗った髪を拭き取ったタオルを枕に敷いて就寝したところ、電源に接続された充電ケーブルのコネクターがタオルの下にあり、顔に化学やけどを負った。

→事故品のコネクターは、充電ケーブルのコネクターピンが露出した構造であったため、汗等が付着した際に電気分解によって、強酸及び強アルカリが生成し、皮膚に触れて化学やけどに至ったと考えられる。なお、取扱説明書には、コネクターの上に寝ない旨、記載されていた。

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/mailmagazin/2019fy/psm_vol330_190409.html

 

続きを読む

30件のコメント

三重県のPAでラーメンを頼んだ親子、酢をかけて食べようとしらすぐさま吐き出してしまい……

1:名無しさん




 三重県によりますと、6月8日、伊勢湾岸道・上りの湾岸長島パーキングエリアにあるレストランで、ラーメンなどに酢をかけて食べた46歳の女性と10歳の娘が、刺激臭と喉の痛みを訴えました。

 保健所が調べたところ、酢として提供されていたのは、殺菌や漂白剤として使う「次亜塩素酸ナトリウム溶液」で、親子はすぐに吐き出しましたが、のどに炎症を起こしたということです。

 厨房に継ぎ足し用の酢のボトルと、漂白剤のボトルが並べて置かれていたため、従業員が間違えたとみられていて、保健所はレストランを営業禁止処分としました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/13679980e416e91fe16de84e6bdfdca85999ff44

 

続きを読む

スポンサードリンク