エアコンが落下してしまった。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 20, 2025
ジャパネットの工事業者が受けたやつ。
いま問い合わせ中…
壁にも大きな穴が空いたし、宙ぶらりんでエアコンがぶら下がってるし。
どうすればいいのか。#エアコン落下 pic.twitter.com/5yQoDNvBiR
安心のジャパネット・エアコン設置サービスは、皆様のご自宅へ、専門スタッフが訪問。
搬入・開梱・設置・動作確認を責任を持って行います。設置場所(作業場所)周辺の床や壁を必要に応じて養生し、丁寧に取付・設置。梱包材の回収まで、エアコン取付・設置時に必要なすべてを専門スタッフが行います※1。
エアコン設置に対するジャパネットの想い
お客様に気持ちよくお受け取りいただくために、エアコン取付・設置の品質向上に取り組んでいます。
ジャパネットには、エアコンの配送・設置を担当するスタッフ向けの研修施設があります。お客様にエアコンを気持ちよくお受け取りいただきたいという想いのもと、サービス品質向上に向けた取り組みを実施しています。
お客様に本当に満足してエアコンを買っていただくためには、高い技術力を持った取り付け業者の存在が欠かせません。ジャパネットではエアコンの設置品質を向上させるために、ざまざまな取り組みを行っています。
その集大成ともいえるのが、ジャパネットが主催する「設置品質競技大会」。この大会では、全国から選抜されたエアコン設置にすべてを懸けるプロが参加し、優勝を目指し互いにしのぎを削っています。大会で問われるのは、エアコン設置のスピード、正確さ、そして丁寧さ。さらに技術力だけではなく、お客様との対面のサービスを想定したコミュニケーション能力も試されます。
全文はこちら
https://www.japanet.co.jp/shopping/aircon/merit.html
2018年に若い兄ちゃん2人で取り付けてくれた霧ヶ峰…
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 20, 2025
寝室にも兄ちゃんたちが付けてくれたエアコンがあるんだよね。こわい。
こんなネジ…普通取れるんじゃないの?
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 20, 2025
最初、三菱に電話したら中国人みたいなのが出て話が通じない…公式の相談窓口でこれなの?
マジ日本終わってんだけど。
リビング水浸し、壁穴だらけ。 pic.twitter.com/Dp3kV1q8da
とりあえず千切れないように、エアコンぶつかった壁穴がデカくならないように色々置いてみた。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 20, 2025
テレビに直撃しなくてよかった。
フローリングは水浸し。#エアコン落下 pic.twitter.com/8fC65nXe1r
ボードアンカー打ち込んでないやん。
— ひぬま (@yononakataihend) August 21, 2025
下地にも取り付けてないやん。
これ施工不良です。
日数経てもこれはクレーム可能かと。
これ8年付いてたんです。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
よく持ったな…と思います。地震の多い地域なら早々に落ちてましたね😣
ジャパネットには電話して業者からの電話待ちです。
新品付けてほしい。もうエアコンも壊れてます。
うちもジャパネットで直らず工事の人もちょっと態度がアレで。ジャパネットに電話したけど、各地に営業所があるわけでもなく、委託業者のことなので、って、回答はっきりせず、おまけに、言わないでくれと頼んでおいたのに、個人情報を業者に伝えて、直接連絡きちゃうし。
— めちゃあつあつ (@knysymcha) August 21, 2025
委託業者だから仕方ない…はダメですよね。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
せめて施工手順ぐらいは周知してほしいです。
クレーム入れたのを相手に知られるの嫌ですね。家に入れてるし💦
壁側に付けるはずのパネルを付けてないので施工不良ですね😓ジャパネット側にも連絡されたほうが良いかも。あと、エアコン自体壊れてしまった可能性もあるので交換まで言ってみると良いかもですね。
— クウネル (@daiett_40_50) August 21, 2025
本当に日本終わってきてる感ですね。早く施工されますように👼
ありがとうございます🙏
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
業者連絡待ちです。
どう見ても施工不良ですよね😣
エアコン壊れてる感じなんで交換してもらえたらと思います💦
ジャパネットと消費者センターにも旦那をしてます。どうにかなるといいな!
どうなりましたー?😭😭
— Skyblue_福祉が福祉である為に☀ (@Skyblue_88855) August 20, 2025
明日、業者が来るらしいです。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 20, 2025
ネジの話をしたら、ちょっと絶句してました。やばいんだなと思いました…😓
明日、修理できるといいなってか新品付けてくれ😂
また報告します!ありがとうございます🙏
え、え、ええええ?!
— ぴのこ (@pinoko_gaga) August 20, 2025
この暑い中こんなことに…
エアコン落ちてくることあるんだ…
信じられないですね。
— マチルダ (@MATIRDA0427) August 20, 2025
ジャパネットも信用ならないですね💦
サポートは日本語が通じない外国人を採用するのが主流です。なぜかと言うとカスハラに耐えられるし、これ以上追求しても仕方ないと諦めさせるためです。
— しょお🔅 (@ishoji49) August 21, 2025
施工業者が来て施工ミスを認めてくれ、エアコンを設置してくれました。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
壁の穴の修理はハウスメーカーに修理させてくれるそうです。
エアコン本体はどうなるのか…
こちらについてはジャパネットと施工業者との話し合いで連絡があるそうです。
とにかくエアコンが付いて涼しくなったので安心しました
心配してくれた皆さん。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
お知恵をくださった皆さん。
本当にありがとうございました!
壁の中の柱にネジが刺さってないのとネジの問題があったようです。
他の部屋の壁にはエアコン設置位置に補強があるのですが、それがリビングにはないようなので、そこはハウスメーカーに聞いてみようと思います。
あーちゃんと対応してくれたんだー
— 4横 (@futaba0912) August 21, 2025
すごーい
多分壁反対側は補強入ってるんじゃないかな…
穴空いてる方につける事は多いし
対応は良かったです。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
壁、この部屋補強が入ってなくてハウスメーカーに問い合わせます。
ボードにビス打ちしてるのヤバい
— ばっふぁP The Rolling Riceball (@baffalo0204) August 21, 2025
ボードにビスは効かないからそりゃあ落ちる。
普通はボードアンカー使うところ。
ビス打ちするにしても下地が入ってるところ確認しなかったのかな。
業者に今回はアンカー使ってもらいました。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
下地がない場所に穴が開いてたようです😓
よく8年付いてたなぁと思います。
ぶっちゃけ石膏ボードにアンカーも良くないです。
— ちんなん (@okichinnan) August 21, 2025
ちゃんと下地の木材にビス止めしないとまた落ちる可能性あります。
8年も前に取り付けしたエアコンの不備を8年後でも対応してくれるの珍しいですね。それにしても素人が付けた感じで酷すぎますね
— MIKO (@mikoneko_koneko) August 21, 2025
そこは本当にジャパネットに感謝。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
普通ボードアンカー打つよね
— ニャモ猫 (@neko_nyamo) August 21, 2025
怖いなぁ
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
施工不良で無償対応してくれるかな
エアコン本体は回答待ち。
— ハヤブサちゃん (@H1m9bRvhtoT5rA8) August 21, 2025
壁、出張費などは無償対応だそうです。
そこら辺はジャパネットかな。
石膏ボードならアンカー打てば
— ニャモ猫 (@neko_nyamo) August 21, 2025
大丈夫なのにね
数年落ちなければ有償になるけど
怖いなぁ
まぁ 量販店って仕事荒いから
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
お疲れ様ですにゃ
当方、元内装屋です。
— もつなべ(遺伝子組み換え済) (@gamotunabe) August 21, 2025
ネジを打つ際に手応えで下地(補強)が入っていないことくらいわかるはずです。その時点で、それをあなたに説明して、ボードアンカーによる固定で良いかどうか確認するべきです。
ハウスメーカーのせいにして少しでも責任逃れをしようとしているように思えます。
ですよね。
— ポンポン (@ponponta1970) August 21, 2025
うちで工事しに来た方も、取り付け前に壁を何度もコンコンやって下地の位置を確認してましたもん。
はい。コンコン叩いて、場合によっては針のような器具を刺して確かめます。最悪でも、ビスを打った際に絶対に分かります。
— もつなべ(遺伝子組み換え済) (@gamotunabe) August 21, 2025
下地がないのを分かっていながら何の説明もしなかった業者が100%悪い、施工不良です。
写真を見る限りだと配管用の穴がある面にエアコン用の下地(横約1m縦05m程度のコンパネ)を入れてると思います
— Akeey-Ra (@crossya31) August 21, 2025
今取付の面だと建築様式で変わりますが30cm~90cm 間隔で縦に下地はありますが
横方向に下地が無い事も考えられます
真面な取付業者ならそれ位の知識は有って然るべきなので残念です
内装業者です。
— おたま (@otama_hobby) August 21, 2025
エアコンつける場所の下地の素材を変えるのはハウスメーカーに寄りますが入ってないメーカーの方が多いですしそれが普通です。
幅をみる限りエアコンつけてる場所の裏にも縦の下地は必ず1本はあるはずです。
まずそれを探してないのとボードアンカーを設置してないのが全ての原因です
いや、コレはハウスメーカーの問題じゃない…明らかに施工側のミスですよ。
— 借入主任 @相談ちう (@yamasin50) August 21, 2025