「年間6000羽の鳥を焼き殺す」と非難された世界最大の太陽熱発電所が一部施設の閉鎖を発表
太陽の光を利用した発電は、化石燃料の消費や温室効果ガスの排出を抑えることができるため環境に優しいクリーンなエネルギーである一方で、周辺の自然や生態系に影響を与えると批判を受ける場合もあります。2014年に太陽光を集中させる珍しいタイプの太陽熱発電所として建設された「イヴァンパ太陽熱発電所」は、集約された太陽光によって鳥を自然発火させて殺してしまうという批判を長く受けていましたが、経営難に陥り建設から11年で施設の一部を閉鎖することを発表しました。
イヴァンパ太陽熱発電所は、アメリカ南西部のカリフォルニア州やネバダ州にまたがるモハーヴェ砂漠に「世界最大の太陽熱発電所」として、2014年に建設されました。太陽光発電が太陽光を電力に変換する発電方式なのに対し、太陽熱発電は太陽光を集光して得られた熱を利用してエネルギーに変換する仕組みです。
https://gigazine.net/news/20250212-solar-plant-birds/