日本人が以前に比べ働かなくなったのは政府の規制のせいだ、みたいな意見は経営層には割と多いんだけど、個人的にはそもそもガンガン働いても報われるような報酬制度になってない点が大きい気がしている。ことに45歳以上は何やっても賃上げされないじゃんって達観してる人が多い印象。
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) August 20, 2024
日本人が以前に比べ働かなくなったのは政府の規制のせいだ、みたいな意見は経営層には割と多いんだけど、個人的にはそもそもガンガン働いても報われるような報酬制度になってない点が大きい気がしている。ことに45歳以上は何やっても賃上げされないじゃんって達観してる人が多い印象。
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) August 20, 2024
顧客から「テストは最低限にしてバグが出ても後で直せば良いので、コストと納期を圧縮してほしい」と言われたことがあり、渋ったけど押しが強かったのでその通りにしたら、バグが出た時に超絶ブチ切れられたことがあったので、「バグは後で直せばいいよ」という顧客の言葉は信じないようにしてます。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) August 21, 2024
こんにゃく販売価格の急落で離農が相次いでいるとして、JA群馬中央会と県農協農政対策本部は19日、農家への損失補塡(ほてん)など緊急支援策を山本一太知事に要請した。農協によると、こんにゃくの原料となる生いも(コンニャクイモ)は30キロ当たりの生産費が4300円程度かかるのに対し、2022年産までの過去10年の販売価格の平均がほぼ同じ4328円で、さらに23年産は3003円に落ち込んだ。「生産するほど赤字」の窮状という。【田所柳子】
17年前に就農した渋川市上白井の八高啓輔さん(39)は12ヘクタールでコンニャクイモのみを生産する農家で、大きな打撃を受けた。「借金して機械を導入し、コスト削減と生産性を上げる努力をしてきたが、昨年の販売価格下落でそれが一気に吹き飛んだ」。価格を上げたくても、こんにゃくの生産業者からは「在庫がある」と言われてしまう。今年も安くなる見通しといい、「振り返れば昨年がこんにゃくの大きな転換点になるかもしれない。農家がさらに離農すれば中山間地の農地自体が減り、食の安全保障上も重大だ」と懸念する。
県内では利根沼田、渋川などを中心にコンニャクイモを生産する。生産面積はかつての約5000ヘクタールから約3000ヘクタールに減り、農家数も08年の1800戸超から22年の800戸弱に半減した。販売価格は人口減少や食生活の変化による消費の落ち込みで長期的に下落してきたが、長期保存が可能なこんにゃく粉が過剰在庫化し、昨年は値崩れした。生鮮食品でないため、コロナ禍の影響が一足遅れて出たとも言われている。輸出は拡大しているが限定的で、人件費や肥料、農薬、畑作業に使うビニールなどの高騰も打撃となっている。
群馬はコンニャクイモの生産が9割以上なのに、消費量は全国平均以下という。JA群馬中央会の担当者は「従来も高齢の3ヘクタール以下の小規模農家が離農するケースはあった。しかし去年くらいから10ヘクタール以上の大規模農家でかつ50代くらいの中堅農家が生産をやめるケースが目に見えて増えた」と懸念を示す。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240820/k00/00m/020/192000c
客「この工具見せて」
— 広く浅く (@BantouZao17956) August 19, 2024
俺「あいよ」
客「状態悪いね、ほらここ傷ある」
俺「そうね(中古工具なんてそんなもんやろ)」
客「あ、ほらここも傷ある」
俺「確かに」
客「・・・ほら、ね?」
俺「そういう値下げ交渉の仕方嫌われるからやめといたほうがええで」#汚客様報告会
JR九州の除草関連コストカットは酷い
— 海垣 駅 (@ride626_st) August 20, 2024
高架線だろうがお構いなしで草ボーボー
これは7月中旬の上熊本駅。屋上庭園でもやってるんか?という感じ。#JR九州 #鹿児島本線 #上熊本駅
2024.07.18 https://t.co/ShILCp98pu pic.twitter.com/YT2ONS5mnI
女性旅客が渡してきたIC定期券の名前がヒロユキだったので『お客さま本人のカードですか?』と確認すると『旦那から借りた』という。
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) August 20, 2024
『記名式ICカードは記名人以外利用できません』と伝えたところ『どこに書いてあるんですか?💢』って逆ギレしてきた。
裏面と公式HPにもしっかり書いてあるのに。
三十万円貯まる貯金箱に500円玉が入らなくなったので…満期とす!! pic.twitter.com/QjwRuhHtti
— エーテン(A-10) (@A10GADGET) August 18, 2024
ヤマト運輸の社員が1人でスト
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) August 20, 2024
社員「倉庫の気温は40℃を振り切ってた」
ヤマト「その気温計は壊れていて実際は36℃だった」
草
ホントか?
今の季節の倉庫労働は空調ががっつり効いてない限り相当辛い pic.twitter.com/SsY5noo2n0
地元のカツ丼がめっちゃ美味しいお店に久しぶりにカツ丼食べにルンルンで行ったら悲しい張り紙が…バッタリあったマスターと話してたら悲しいと言っていた。口コミを書く皆さんは自分の一言にどれくらいの重みがあるか書き込む前に考えて欲しい…私も悲しい pic.twitter.com/Ey0hqrbTE9
— ミルクホールマイカ (@milkhall_maika) August 20, 2024
やばい、お金シュレッダーしてしまった…
— みやっち@miya (@miya_pc2019) August 20, 2024
どうしよう
なんかいけそうな気がしてきた https://t.co/mkONu1EvJx pic.twitter.com/Nw9s0rsvOe
— みやっち@miya (@miya_pc2019) August 20, 2024
JR西日本は、奈良県の天理駅で駅員が寝坊したため、駅舎が開かず乗客が列車に乗れなかったと発表した。
JR西日本によると、20日午前5時24分ごろ、回送電車の運転士から「天理駅のホームが暗い」と奈良駅にいた社員に連絡があった。
連絡を受けた奈良駅の社員が、天理駅の駅員に連絡したところ、寝坊していたことが発覚した。
■駅員が寝坊 始発までに駅舎開かず
通常、駅舎で仮眠している宿直勤務の駅員が始発までに起床して駅舎を開けるが、この駅員は、電話がかかってくるまで寝ていたということで、駅舎は午前5時44分まで閉まったままだった。
この影響で、乗客1人から午前5時37分の始発電車に乗れなかったと連絡があったということだ。
全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/746201
「若いひとは知らないと思いますが、アニメグッズ会社のONKYOは、昔はスピーカーやアンプを作る会社だったんです」という投稿を見て、自分が完全に「年寄り」のカテゴリーに入っていることに気がついた(いまはアニメグッズ会社なの?!)
— まことぴ (@makotopic) August 20, 2024
My new car…
— あんさぶ (@ansub123) March 19, 2023
てことでGR86 10th Anniversary limited納車しました!!!家帰るまで運転してたけどめちゃくちゃたのしーーーー!!!! pic.twitter.com/GVlGZEfFx8
はあああああ…(相手の信号無視) pic.twitter.com/DA2T70egra
— あんさぶ (@ansub123) August 19, 2024
しまったーーーーー!!!!!!家の鍵福岡に忘れてしまった!!!!!!!!!!
— でんどり@8/18ばりボ力出演 (@dendori_miku) August 19, 2024
や、、、、、やばすぎる!!!
#マジカルミライ2024福岡おわったわ pic.twitter.com/YBAb0JsEMm
飛行機のドアを確認する作業員が海外で話題。機体は日本のようで福岡空港とされ、指差呼称について議論されていた。指差呼称は1900年代初頭に日本で始まり、現在はアジア諸国や北米、ブラジルの鉄道等で使われるが世界的には珍しく日本らしい模様。単純ミスが85%減るとされるpic.twitter.com/PcInWz6L9m
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) August 19, 2024
身内がお寺で働いてるけど、生涯でナンバーワンのパワハラ職場です。ヤクザの姐さんは、渡世に口出ししないよう厳しく言われるが、坊さんの奥さんは容易く権力を握りモンスター化する。話を聞いてて理不尽が過ぎ、乗り込もうかなと思ったこと何回もある。他の従業員はばたばたと辞めていった。
— 鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO (@yonakiishi) August 19, 2024
嫁が車ほしいと言うのに反対でした。移動全部タクシーにしても車買うより安いだろってね
— エンジニアの猫 (@neco_engineer) August 18, 2024
でも私は間違っていた。車を買う事でタクシーでは手に入らない大切な時間を手に入れたから
今まで嫁が車ぶつけた3回分の修理代を唱えるとゲーム買ってもらえるようになりました。本当にありがとうございました
中古購入後半年でパンクしたということでお持ち込み。
— 悠々サイクル-東広島の自転車屋- (@yu_yu_cycle) August 19, 2024
チューブ開けてみたら
鯉の鱗のような、とんでもない数のパッチが貼ってあり目を疑った。
さすがに買取店でもチューブ内は見ないしお気の毒だと思った一件です。 pic.twitter.com/CTlpdFr9xw