1:名無しさん


トランプ氏、郵便車両のEV化契約破棄を検討=関係筋

トランプ次期米大統領の政権移行チームは、米郵政公社(USPS)の配達車両を電動化する契約の破棄を検討している。関係者3人が明らかにした。

米議会は2023年、4300億ドルの気候変動対策法の一環で、EVと充電インフラの購入資金としてUSPSに30億ドルを付与した。USPSは28年までに約6万6000台のEVを購入する計画だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ef441d44385511143ec762a0e7b440a0542214

 

2:名無しさん


イーロンマスクどうすんの

 

5:名無しさん

>>2
配達車両はテスラじゃないからノーダメ

96:名無しさん

>>2
イーロンマスクはもうEVに興味無し

8:名無しさん


>>1
国土の大きさから考えたら早くしちゃった方がいいよ
便利なのは分かるがしょっちゅう充電は大変だよ
イーロン・マスクはこういうのはちゃんと線引きしてるんだな

 

3:名無しさん


大統領が言えば補償も違約金も全部踏み倒して破棄できるもんなん?

 

4:名無しさん

>>3
大統領権限でできる事できない事があるらしく、関税は大統領権限だけで可能らしいが
何ができて何ができないのかはよくわからん

83:名無しさん

>>3
ソースにも補償も違約金も出さないとは書いてないから、それは出すんじゃないの?よほど変な契約してなければ、購入整備より安く済む。

10:名無しさん


フォード・モーターだからな
テスラに切り替えだろ

 

14:名無しさん


どうせ中国製のパーツを使う予定で立てた計画だろ
アメリカ側はノーダメ

 

18:名無しさん


フォード製に切り替えかな

 

22:名無しさん


EVなんて環境破壊しかもたらさないからな

 

23:名無しさん


対象メーカーはオシュコシュとフォードでどっちもアメリカ企業だし…
オシュコシュは民生もやってるが防衛企業だぞ?いいのかよ

 

87:名無しさん

>>23
EVにリソース使わず防衛の方に専念してほしいんじゃね?

32:名無しさん


契約破棄される会社
自動車大手フォード・モーター
特殊車両を手がけるオシュコシュ

 

33:名無しさん


日本の郵便はEV化がいつの間にかすごい進んでるけど意外とガソリンに戻りたくないくらい便利だよ

 

91:名無しさん

>>33
短距離定期巡回コースには向いてるんじゃね

118:名無しさん

>>33
日本ぐらいの国土ならめっちゃ合うかもやな

119:名無しさん

>>118
品質と価格で圧倒した中華EVに日本市場を荒らされる未来しか見えんけどな。

34:名無しさん


EVスクールバスも怪しいなあ。
補助金たっぷりもらって快進撃とか言っていたがどうなることやら

スクールバスの未来はEVにあり…「EVは儲からない」を覆すブルーバードの快進撃
https://www.newsweekjapan.jp/stories/sdgs/2024/08/post-105486_1.php

全米のスクールバスをEV化するために7700億円! バイデン政権が取り組んだプロジェクトはトランプへの政権交代でどうなる?
https://www.webcartop.jp/2024/12/1501187/amp/

 

62:名無しさん


どこのEVを納入する予定だったん?
フォード?開発延期したから契約も破棄的な?

 

67:名無しさん

>>62
ウィスコンシンのオシュコシュっていう軍用車両の会社
日本の空港とか自衛隊にもオシュコシュ製の消防車がある

68:名無しさん


イーロンマスクはトランプ政権に入るから。
テスラはEVの補助金もらってない不利な立場。
補助金廃止になる。

 

74:名無しさん


よし、民主党系への宣伝を強化するといい
「EVを選ばないなんてあなた共和党員なんですか?」

 

75:名無しさん


同じとこグルグル回る郵便車両はEV向きだと思うけどな
長距離トラックに使おうとしてるならアホ

 

112:名無しさん


近場の特定ルートだけ走るなら普通に有用ではあるけどね

 

146:名無しさん


緊急車両にEVってどうなんだろう?
連続出動とか耐えられるのか?

 

150:名無しさん


でもアメリカでも郵便は市内で配達する車両に関しちゃ、小型な車両だろうし
EVのほうが使い勝手はよさそうに思うけどなぁ コスト面も含め
都市間の車両は、ガソリンのほうがむしろいいし