1:名無しさん


マンションのゴミ集積場の扉付近に「ペンで暗証番号」…ゴミ収集業者「開閉時の手間を省こうと」 

 川崎市は13日、市内のマンションのゴミ集積所計30か所で、紙資源ゴミ収集業者の従業員が、集積所を開ける暗証番号を扉付近にペンなどで記載していたと発表した。市はこの事業者に対し、再発防止策を講じるよう文書で指導した。

 発表によると、同市高津区二子のマンション管理人から今年6月、「集積所の扉に暗証番号が記載されており、業者ではないか」と市に問い合わせがあった。市が調べたところ、高津、宮前区の家庭から出される紙資源ゴミの収集運搬業務を委託している富士電物流(宮前区)の60歳代の男性従業員が記載していたことが判明。この従業員が担当するナンバーロック式の集積所108か所中、30か所で記載があった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250814-OYT1T50035/

 

2:名無しさん


メモしとけよw

 

30:名無しさん

>>2
108カ所もメモしてもどこだか分かんなくなるだろうが。

4:名無しさん

>>2
メモした紙なくすだろ

3:名無しさん


108箇所とか覚えられないしな

 

5:名無しさん


意味ないじゃんwww

 

8:名無しさん


それくらい覚えろよ
ドラクエの復活の呪文より簡単だろ

 

410:名無しさん

>>8
108カ所の番号よりはドラクエのパスワードの方が覚えやすいだろ

11:名無しさん


スマホにメモ入れとけよ

 

13:名無しさん


書くのは論外だけどどうにかしてやれよ

 

14:名無しさん


毎回同じルートなんだから
メモ見ても時間変わらないと思うが

 

17:名無しさん


わざわざゴミ捨て場ロックしてんのか
そりゃ大変そうだ

 

23:名無しさん

>>17
施錠しなかったら他所の人が捨てに来るんだよ
それも回収日でもない生ゴミをな

マジで腐ってる奴が多すぎる

18:名無しさん


集合ポストに勝手に名前を書き込む郵便配達いるわ。

 

20:名無しさん


川崎市なら仕方がない
もっと酷い事に発展してなくて驚くけど

 

24:名無しさん


マンションのオートロックも簡単に開くもんな

 

25:名無しさん


ごみ集積所に鍵が必要なのは普通なの?
収集日のゴミ捨て守らない人が多いってこと?治安的な何か?

 

42:名無しさん

>>25
大きいマンションのゴミ捨て場は、大抵いつでも捨てれる
だけど、勝手に資源ごみ持ってったりよその住人が捨てたりするから鍵が必要

463:名無しさん

>>25
俺んちも毎日捨てられるよ
理由は知らないけど、自室の家の鍵でゴミ集積所の鍵が開くのよ

29:名無しさん


資源ごみは収集日になると某C国人が先回りして集積所から高値でうれるものだけ抜き取って荒らしていくから鍵かけているところが増えているね
普通ゴミはそうでもないけど

 

38:名無しさん


再発防止策よりこの業者排除しろよ
排除出来ない理由あるんか?

 

40:名無しさん


普通は回収日の朝に管理人が鍵を開けるんじゃないの
業者が鍵を開けるなんて業者の善意だろ
こんなの鍵がかかってたら回収はしませんでいいじゃん

 

47:名無しさん


ゴミ庫開けとけよって話だわな
常駐してる管理人も少なくなってるから回収業者に丸投げしたんだろけど

 

60:名無しさん


会社のパソコンのパスワードを付箋に貼ってデカデカ書いてるおっさん
定期的なパスワード変更後、土日挟んだら月曜の朝フリーズしてるおっさん

よくいるよね

 

327:名無しさん

>>60
あれ暗所番号変えるの面倒くさい
一度使った暗証番号暫く使えないし

372:名無しさん

>>60
毎月変更で1度使ったら3ケ月使えない仕組みだけど1文字でも違ってればOKなので
メインとなる文字の後ろに「_1」~「_4」を付けて使い回してる
※今月は 1QAZ2wsx_1 みたいに
メインの文字だけ付箋に書いて貼っていてもこれなら安心w

71:名無しさん


電気のメーターは書類に暗証番号記入してるけど、あれ流出しないのかな

 

86:名無しさん


千葉の一部自治体は、マンション建設時に市役所へ協議に行くと、特定の番号を設定しておくように伝えられる。
全部のマンションで同じ番号というガバガバルールなんだけど、こうでもしないと対応しきれないよね。川崎市だから1413とかで良いんじゃないかな。

 

126:名無しさん


結局はマンション側がゴミの管理に人を雇うお金をかけたくないことでこういうことが起きてる
ちゃんとしてるところはゴミの当日鍵を開けておくかゴミを収集しやすいように出しておく

 

144:名無しさん


アパートだと住民が道路に出すでしょ
高いマンションだと管理人さんがいて道路に出すでしょ
問題は管理人のいない安いマンション。手数料取られてるのか知らないけど

 

145:名無しさん


どう対処するのが正解か知らんが
マンション側がゴミ置き場にもセキュリティをかけるのは理解できる
開けっぱなしにして
捨ててはいけないヤバい物を部外者が捨てたら
マンションの住人が疑われる

 

159:名無しさん


もろ見える場所じゃなくて
配電盤の下とかに書いてること多い

 

164:名無しさん


これは5963固定にするしか。。。

 

166:名無しさん


暗証番号をそのまま書くからいけないんだよ。