人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「108個の暗証番号を覚えることを強制させられた業者、メモの手間を省こうとした結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:NDg5MzQyO

    鍵管理はマンションにやらせて開いてなければ回収スキップでいいだろ

  • 2 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MjY4MjgxO

    よりによって煩悩の数って・・・・・・

  • 3 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzQ3OTIzM

    108文字の暗唱番号なら同情した

  • 4 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzAxMTY5M

    同じタイプの鍵ならまだ良いけどマンションによって開け方や暗号の桁数が違うんだろうから大変そう

  • 5 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzUyNjgyN

    顔認証とか導入しろ

  • 6 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:NTUyMTIwO

    川崎だからロックしとかないとよその人が捨てる量が半端ないんだろうなって思った。
    うちのマンション(≠川崎)もよその人が捨てに来ることあるみたいだけどロックするほどの問題にはなってない

  • 7 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzA3MjgwN

    どこの地区だよって読んでみたら思いっきり自分の住んでいる地区だった…

  • 8 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTUyMTgyM

    治安良ければ鍵なんざかける必要ないしな
    そういうこった

  • 9 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:NDQyMTQzN

    普通に考えればこうなる

  • 10 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzEyODg2O

    カラスって中国人みたいだよな
    そら嫌われるわw

  • 11 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:NTUyMTU5M

    鍵しとかないと
    外部の人間が勝手に粗大ごみ捨ててくからな
    結局回収しないのでマンションの共益費から金払って処分することになる

  • 12 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTUyNDA5M

    うちは管理人さんが回収時間前にカギを開けて回収されるまで待ってて回収後の掃除もしてくれてる
    共益管理費は高いけどありがてえと思ってる

  • 13 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MjY4MTk2M

    むかし資源ごみを拾う
    ジャンクハンターっていたが
    刺されてしんだな。










    いそいどらん

  • 14 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzM2NzQxO

    スマホの地図アプリとかのメモ機能で番号メモっとけばいいんでないかな。

  • 15 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MjY3NDgyN

    ウチの500室くらいのマンション、前は通勤バスが出てるオフィス街の外資に勤める白人一家が何組かいたんだけどそれがいなくなって浅黒い肌の外人が何組か入ってからゴミ捨て場がカオスになった
    ルール全く守らんし有料ゴミ袋使わないし粗大ゴミを早朝に出すと勝手に持ってちゃうから回収ギリギリに出さないといけない
    家賃けっこう高いんだけど収入と民度は比例しないんだなと思った

  • 16 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzE5NTgzM

    回収車での回収ってずっと小走りで常に大急ぎでやらないと時間内に回れないようなスケジュールでやってるからなあ
    一箇所ごとにスマホ見て番号確認して…ってやるのは無理だろうな
    紙のメモ帳のほうが現実的だろうけど片手が塞がるのがつらいな
    まあ何かしら上手い方法を編み出してほしいものだ

  • 17 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzE2NTA3N

    >>15
    低収入の外人が家賃高い部屋に住むためによく使う裏技に「1室にこっそり複数家族で住んで家賃ワリカン」があるので気をつけたほうがいい
    うちのマンションでも以前あったんだが、4人家族で契約した3LDKに少なくとも15人暮らしてたらしいぞ
    もちろん契約違反で追い出されたけど管理会社も確証取るのに結構苦労したそうな

    そういえばアレが追い出されてからゴミ置き場のトラブルめっちゃ減ったな…

  • 18 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzExNzU1O

    108ヶ所×4桁、しかも時々場所変わるは暗記無理やしな
    この手のヒューマンエラー避けたきゃ、契約で管理人側が開けるようにするしかないわな

  • 19 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTI0MjY2N

    齢取ったらなぜか東横インのWiFiパスワードを一発で暗記できるようになった
    同僚の名前も思い出せないのに
    こういう現象何て言うのかな

  • 20 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:Mjk3OTk1N

    これはさすがにGPSと連動してパスを表示する仕組みくらい事業所側で用意しておけw

  • 21 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzI5NzcyM

    お前らドラクエのパスワード覚えられるとか言ってるけど、
    みんな勇者『もょもと』になるんだろ?

  • 22 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzM0Mzg0N

    >>1
    そうなんだよね

    これはもうマンション側で鍵管理してもらうしかなさそうですね
    書いちゃダメなら

  • 23 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzI5NzExM

    製造装置の安全対策でよくある失敗に似てるな。
    使い勝手に配慮しない安全対策を施すと、装置の使用者が解除してしまうので却って危険になってしまうという。
     
    もちろん、それで何かしらの事故が起きたとしても、装置メーカー側が責任を問われる事は無い。
    だが、私はソレは設計者の過失だと考えるし、実際社内向けの技術者教育は「使い勝手への配慮は必須」といった内容で纏めたよ。

  • 24 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MTU3NjcyN

    手袋してるし汚れるし
    水洗いできるカードにマジック書きかなあ
    消すのは水抜き材(IPA)などで
    ポケットサイズのを単語帳みたいにリングで綴じれば何とかならないかしら

  • 25 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NDEyODUzO

    カギを付けるのはマンション住民側の都合なんだから、回収業者に余計な手間や負担を押し付けるなよって思うわ
    回収時間はほぼ決まってて3時間も4時間もズレたりしないんだから、その時間だけカギ開けときゃ済む話だろうに
    その程度の管理もできないならカギなんか付けんな

  • 26 名前:匿名 2025/08/17(日) ID:NDM5MDcxO

    業者に100個余り暗証覚えさせるの拷問だろ
    電子錠にして楽させてやれよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク