ニューヨーク(CNN) 創業133年の写真メーカー、イーストマン・コダックは11日の決算報告で、約5億ドル(約740億円)に上る債務を返済するための「確約された融資または利用可能な流動性」がないと述べた。「こうした状況は、当社の企業としての継続能力に重大な疑義を生じさせる」としている。
コダックは、退職年金制度への支払いを停止することで現金を捻出することを目指している。関税については、カメラやインク、フィルムなど多くの製品を米国で製造しているため、事業に「実質的な影響」を与えるとは想定していないという。
コダックの広報は12日、CNNへの声明で、「期日前に融資の大部分を返済し、残りの債務や優先株債務を修正・延長、または借り換えできると確信している」と述べた。
コダックの株価は12日正午に25%あまり下落した。
栄枯盛衰
コダックは1892年設立。その起源は創業者である故ジョージ・イーストマン氏がプレートコーティング機の特許を初めて取得した79年にさかのぼる。同氏が最初のコダックカメラを25ドルで販売したのは88年のことだった。
コダックカメラは写真を広く普及させるべく設計された。イーストマン氏は「あなたはシャッターを押すだけ、あとはわれわれにお任せください」というスローガンを生み出した。
社名にほとんど意味はなく、「コダック」という単語はイーストマン氏が思いついたものだという。
コダックはカメラとフィルムの製造で1世紀にわたり成功を収めた。エコノミスト誌によると、1970年代のある時点では、米国におけるフィルム販売の90%、カメラ販売の85%を占めるほどだったという。
しかし市場での圧倒的地位は、同社が開発した技術によって終焉(しゅうえん)を迎えた。コダックは75年、世界初のデジタルカメラを発売した。
同社はデジタル技術の台頭を生かすことができず、2012年には連邦破産法第11条の適用を申請。債権者は10万人、負債総額は67億5000万ドルに上った。
その後、20年には医薬品原料生産へと軸足を移し、株価は急上昇していた。
最近の損失にもかかわらず、昨年には同事業の拡大を目指すと発表。同社は映画業界を含む企業向けにフィルムや化学薬品の製造も続けており、さまざまな消費者向け製品の自社ブランドのライセンス供与も行っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5ac89de4e6ad12290f2f6575796e21ec38e4cad
コダック、インテル、そして日産
>>2
日産はとうとう会社更生法云々がニュースになってるな
下がってたら買うか
ゴルダックは?
>>5
進化しても戦力にならんし、そもそも愛嬌が無いね
(・∀・;)またか
富士は優良企業なのに
>>7
世界で富士フイルムに敗れた
たぶんコダックはスゲー日本を恨んでる
>>7
そりゃデジカメ・複合機・半導体製造装置・液晶用偏光フィルム・医療機器…と早くからデジタル・ハイテク分野に全振りしてるから
リバーサルフィルムとか高かったなあ
富士フイルムの化粧品展開はマジで感心した
マジかよ
車検どうするかな
>>13
それはコバック
フィルムはとても品質が良かったのに
つうか、まだ有ったのか、この会社
ASA64とか
手ぶれしまくりやったな
何度目の倒産だよ
コダックのフィルムは特許技術で劣化しにくく、他とは違うって放射線科の先生に聞いたわ。
昔にもう倒産してるやろまたか
中国にブランド利用権が渡ってた10年前の事件で色々察してた
というかまだ事業終了してなかったんだな
>退職年金制度への支払いを停止することで現金を捻出することを目指し
↑
それっていいの?
来月車検なのに・・・
まだ終わってなかったんだ
企業としてはデジカメ分野進出など存続の道を模索してたがハゲタカファンドみたいなのが特許などの知財をはじめ会社の財産を精算して株主に配当を払って締めるよう要求してたなんてのを昔きいたから、いつか終わってたと思ってた
コダックブルーですな
どうしてそんなに撮りたくなーるの
って曲だけ覚えてる
富士フィルムの華麗な転身は見事だったな
>>67
ちなみに国産初のコンピューター「FUJIX」は富士通でも富士電機でもなく富士フィルムが開発した
富士フィルムはデジカメも作ってたし最初から未来を見据えてたんだよね
そういやあったなこんな会社
もう何年も何十年も存在忘れてたわ
カメラだけでやってたら商売できないから薬品関係をさっさと開拓して
何度も売れる薬を作れたのが大きいよな
コダックはそういう道選べなかったという
もともと特許だけしか残ってなかったけど、その特許も期限切れてるしねぇ
コダックだけでは無くてライカなんかもマーケットシェア無くしている
世界マーケットのほとんどが日本メーカー
こうなると関税がとか言っても技術力が違いすぎて競争にならん
デジカメの実力はキャノンとニコンが双璧
ソニーはちょっと劣る
光学機器のノウハウが少なかったから医薬・化学系になったんだな
で、ジリ貧か
医薬品は巨大企業が別にあるもんな
フジはゼロックスと組んでたりしたよな
コダックのコンデジ持ってたな・・・2眼仕様の広角撮影が出来るヤツ
あの頃はレンズ二つでキワモノデジカメみたいな扱いだったけど、今考えると多眼レンズデジカメの先祖みたいな
カメラだったのかも
もう薬局とかクリーニング屋で現像頼んでたのを知らないんだろうな
こいつらいっつも危機に陥ってるな
写るんですに完全敗北したんだろうな これがキッカケなんだろう
アメリカ映画なんかはコダック社の8ミリフィルムしか使わないとか聞いたことあるけど今はもう8ミリフィルムなんて使ってないのかな