「米国の伝説的な老舗メーカーが「とんでもない緊急事態」に陥っている模様、最盛期は米国市場をほぼ独占した超巨大企業が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyNzYyN
ドイツのライカはデジタル化で食い扶持を確保できなくなると早々に異業種転身したんだっけ?
-
2 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDU5MzYyN
まさにゴミ企業
8ミリの共通化を申し出たフジを裏切って独自規格を出した
消えて当然 -
3 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjkxNzk1M
京橋の東洋現像所によく行ってたなぁ
-
4 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyMzE2N
Kodakの話かと思ったらKodakだった
-
5 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjU4MjUyN
トライXで万全
-
6 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA1NjU4M
コダックってカメラのイメージは無かったな
フィルムの会社って感じで
世界的な企業だからこそデジタル化に乗り遅れたか -
7 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMxODA4N
何回倒産するんだこの企業w
-
8 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyNDM0O
急にポール・マッカートニーを思い出した
-
9 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjgyMjY3M
コダックってそうとう前から何回もこんな記事出ては、潰れるのかな?と思ってたらなぜか無事存続でやってきてるんで、今回もうやむやのうちにクリアすんじゃ。
瀕死のままのギリで延々と生き延びる独自の経営方針。
(´・ω・`) -
10 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjkwMzU2N
こういうの聞くと富士フィルムはまじで凄いって思う
多角的な展開がスゲーわヘルスケアとか -
11 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMxODE4M
フィルム原料のゼラチンの品質を上げるためにゼラチンの材料の質の良い牛骨を得るために牧場経営までしてたからな
トランプの言うモノ作りに強い良かった時代のアメリカの象徴だよ -
12 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA2Mzc4N
昔コダックポケットカメラてあったよな110フィルムのやつ
-
13 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyNTEwN
>>5
これを4号か5号で焼いてこそ味が出る -
14 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDgxMTExO
フィルムを売るためにカメラも売ってたくらいの雰囲気だけど、独特のガチャガチャでビカビカのカメラが多かったな。中古でもあまり見かけない。110のポケットカメラは持ってるけどメッキでビカビカだ。
色味が日本人の好みじゃないんだけど、ネットで見かける海外の古いカラー写真はだいたいコダックの色だからそういう感じなんだろう。
なにより映画用フィルムだよな。 -
15 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MTMxODkxM
カメラ市場がとっくに落ち目だからな
オリンパスもキヤノンもとんでもガバナンスで内部統制終わってるし、業界全体が終わってるかもしれん -
16 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MTI5ODA2M
※8
たしか……亡くなった嫁さんが、創業者一族の令嬢なんだよね。 -
17 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:Mjc1OTQ0N
三洋電機と合弁しようとして爆死してたな
未だ生き残ってるのが逆に凄い -
18 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MTI5ODA4M
アメリカ企業でフィルムメーカーのコダックは、アメリカ映画の世界躍進と共に大躍進してきた。映画は撮影にも上映にもフィルムを使うから
なので映画のアカデミー賞授賞式が行われる場所は長い間「コダックシアター」という名前だった
映画が撮影も上映もフィルムを使わなくなり、コダックは映画界に不必要な存在になった。そして今は「ドルビーシアター」という名前になっている -
19 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjU1MTY2N
富士フイルムはゼロックスと組んでたり、昔から色々手を打ってたな。
・・・でも、かつてのコンピューター開発なんかはレンズ設計なので、実に本業関連なのだ。 -
20 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA2MzIxM
ソニーは大丈夫なんか
次のiPhoneカメラでサムスンに敗れたそうだが -
21 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA1NjQ1O
※15
オリンパスやキヤノンは、まだ医療機器関係に強みがあるけどね(内視鏡カメラ、CTスキャン等)。業態の多様化に乗り遅れると、「おごれるものは久しからず」となりがちだね。 -
22 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMxODE0O
ゼネラル・エレクトリックの話かと思ったらコダックだったか
-
23 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NTk1OTQzM
ちょくちょく大喜利みたいなのが挟まれて、さらっと流されているの
ちょっと面白い -
24 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjYxNjIyN
一時期有名になった「宇宙人解剖動画」のフィルムがコダックだったんだっけか…それが真贋の議論になってたような…
-
25 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDc4NTA0N
フィルムで頑張っちゃったところが落ちて言ってるんだろ
富士フイルムはそうそうに他業種に広げたしな -
26 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MTI4MTA5N
なかぐろ省いたら書き込みできないのかしら
(試してみるつもりはない) -
27 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MTQxMzYyM
富士フイルムのすごい所は多角のちゃんと成果出してるが写真事業も手抜いて無い所だと思う
-
28 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MjQ5NjQwM
GEはかなり早期に金融ベースのコングロマリットに推移したが
コダックはそこまでの体力がなかった
米帝政府も保護してくれなかったし、市場独占時代の行状も褒められたものではなかったために
傾いたあと救済を申し出てくれるところが少なかった
よくある話 -
29 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mjk4Mjg4O
>写るんですに完全敗北したんだろうな
マジかよ吉田戦車最低だな -
30 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:NDI0MTA5N
※20
ソニーはアメリカに製造を移すつもりが無いからな。
トランプの考えるようにiPoneが製造を米国に移し、外国からの輸入半導体に100%の関税がかかるなら、米国で製造される予定のサムスン製しか選択肢は無くなる。
問題は、iPhoneのアメリカ製造は目途すら立っていない事、
サムスンは第1次トランプ政権とバイデン政権の2回「アメリカに100億ドル投資して工場を新設する」と約束したがそれを反故にしていて、
iPhoneが採用するのはその米国工場工場で製造される予定のセンサーだという事。
・・・・・・どちらの工場も本当にできるの? -
31 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzEyNDk0O
>20
本業の保険が順調なんで、副業の一つが元気なくても問題ない -
32 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:MzEyNDk0O
>27
多角経営でも全くの異業種でなく元の技術を生かした分野へ進出してるから安定感あるのよ
ヤマハ伝説コピペが有名だが富士フイルムでも同じようなの出来るぞ -
33 名前:匿名
2025/08/14(木)
ID:Mjk3NTk4O
>写るんですに完全敗北したんだろうな
あんな209系に負けるとは
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります