「米国の伝説的な老舗メーカーが「とんでもない緊急事態」に陥っている模様、最盛期は米国市場をほぼ独占した超巨大企業が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyNzYyN
ドイツのライカはデジタル化で食い扶持を確保できなくなると早々に異業種転身したんだっけ?
-
2 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDU5MzYyN
まさにゴミ企業
8ミリの共通化を申し出たフジを裏切って独自規格を出した
消えて当然 -
3 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjkxNzk1M
京橋の東洋現像所によく行ってたなぁ
-
4 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyMzE2N
Kodakの話かと思ったらKodakだった
-
5 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjU4MjUyN
トライXで万全
-
6 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA1NjU4M
コダックってカメラのイメージは無かったな
フィルムの会社って感じで
世界的な企業だからこそデジタル化に乗り遅れたか -
7 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMxODA4N
何回倒産するんだこの企業w
-
8 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyNDM0O
急にポール・マッカートニーを思い出した
-
9 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjgyMjY3M
コダックってそうとう前から何回もこんな記事出ては、潰れるのかな?と思ってたらなぜか無事存続でやってきてるんで、今回もうやむやのうちにクリアすんじゃ。
瀕死のままのギリで延々と生き延びる独自の経営方針。
(´・ω・`) -
10 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjkwMzU2N
こういうの聞くと富士フィルムはまじで凄いって思う
多角的な展開がスゲーわヘルスケアとか -
11 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMxODE4M
フィルム原料のゼラチンの品質を上げるためにゼラチンの材料の質の良い牛骨を得るために牧場経営までしてたからな
トランプの言うモノ作りに強い良かった時代のアメリカの象徴だよ -
12 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MzA2Mzc4N
昔コダックポケットカメラてあったよな110フィルムのやつ
-
13 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MjMyNTEwN
>>5
これを4号か5号で焼いてこそ味が出る -
14 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:NDgxMTExO
フィルムを売るためにカメラも売ってたくらいの雰囲気だけど、独特のガチャガチャでビカビカのカメラが多かったな。中古でもあまり見かけない。110のポケットカメラは持ってるけどメッキでビカビカだ。
色味が日本人の好みじゃないんだけど、ネットで見かける海外の古いカラー写真はだいたいコダックの色だからそういう感じなんだろう。
なにより映画用フィルムだよな。 -
15 名前:匿名
2025/08/13(水)
ID:MTMxODkxM
カメラ市場がとっくに落ち目だからな
オリンパスもキヤノンもとんでもガバナンスで内部統制終わってるし、業界全体が終わってるかもしれん
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります