今夜、最低でも500匹を超すであろう大群のスズメバチと対決する。
— まさやん (@masayan59896607) August 14, 2025
この戦いが終わったら海の見えるところに小さな家を建てようと思ってるんだ。 pic.twitter.com/3d6o6ZEdeM
アースジェット ハチアブ マグナムジェット ハチ スプレー 蜂駆除スプレー 550ml ハチ撃退 巣作り防止 ハチ避け 害虫駆除
この商品について
・飛び回るハチやアブを速効駆除する蜂用の殺虫剤。
・巣作り予防効果も。
・バズーカ方式で巣ごと全滅
・駆除して約4ヵ月、巣を作らせない ※使用環境により異なります
・無風時約12m、巣には3mから4mの距離から噴射
・反撃させない蜂無力化処方
・噴射の回数に関係なく、合計約45秒で全て噴射されます。
原材料・成分
【有効成分】フタルスリン、モンフルオロトリン、ビフェントリン、ハチ無力化成分※ハチ無力化成分は植物にも含まれる成分
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01C2M6XN6/
防護服を着ずにマグナムジェットで行うのであれば、
— ニワカバチ仮面ヒロポン(33歳無職乞食) (@philopon_vespa) August 14, 2025
夜中に、体から離れたところにライトを置いて巣を照射しながら、暗闇からジェット噴射するのがおすすめです。
夜は蜂はあまり周りが見えてなく、走向性があるのでライト目指して飛びます。
それでも危険なので可能なら防護服着用をお勧めします。
アドバイスありがとうございます!
— まさやん (@masayan59896607) August 14, 2025
やはり光に向かうんですね。昨日の夜に壁を叩いて巣を刺激して調査をしてみたら、ライトを当ててる部分に飛んできたのでそうかと思いました。防護服はないので分厚い服の重ね着などで対応してみます。
ひぇ……相手は強力な毒持ち、しかも集団戦を得意とする奴らです……お気をつけて……🐝
— アリー🌷雑多垢 (@Allie_729) August 14, 2025
次男坊に応援をお願いしましたら、そんなこと知らんと言わんばかりに自由な振る舞いを見せつけてきたのでお裾分けしておきますね😅
🍭「探検で忙しいんだ、こっちは」 pic.twitter.com/sdULOJWpWr
それぞれの戦場で頑張ろうと次男坊にお伝えください。
— まさやん (@masayan59896607) August 14, 2025
スズメバチは強敵ですが、僕も虫と四六時中戯れる男。簡単に遅れは取りません😂
くれぐれもお気をつけて・・・フラグ建てないでw
— プラネ (@Altanabane1) August 14, 2025
発煙筒とか真下で炊くとか効果ないんでしょうかね?
追加で2本ほどフラグを建てときましたので効果は抜群です😂
— まさやん (@masayan59896607) August 14, 2025
巣の位置的に真下では、ほぼ効果を見込めそうにないんですよ😅
テニスかバドミントンのラケットとネズミ取り紙もできれば。
— ヤマカ (@wanda10yamaka13) August 14, 2025
ネズミ取り紙に付いた蜂に救援を呼ばれた蜂が捕れるそうです。
お気をつけて頑張ってください。
帰省した我が家では、まさに今、82歳の母が蜂の巣との戦いに向かいました…同じピストル型のスプレーを抱えて pic.twitter.com/NXU5AHUXCQ
— わたし (@watashi20230906) August 15, 2025
大丈夫っスか、そのフラグ💦
— ヘロン (@heron_060409) August 14, 2025
ご武運を!🫡
これがまさやんの最後のツイートとなった…
— ケータイフォール🦋 (@muQJmyVLoBNO5Gk) August 14, 2025
骨は拾って立派な骨格標本にします☠️
— 御螻蛄 (@Okera000) August 14, 2025
とりあえず頭に白いタオルと白いシャツ
— 浮浪雲。@だんだんと自転車メインにする予定&コスロケ撮影&AI画像生成っ&趣味のつぶやきっ♪ (@oneesan_asobo) August 14, 2025
あとはなるべく低姿勢で宜しくお願い致します
無茶しやがって…(`;ω;´)ゝ🪦【まさやんここに眠る】
— いもいもムシムシ (@imo2mushi2) August 14, 2025
そのスプレーは数ある市販のスプレーの中でも特に効果のあるハチアブスーパージェットじゃないか!!(年間200個の巣を駆除している人)
— 糸冬鎖夜⛓❄️白糠Vtuber (@saya_Vtuber) August 15, 2025
それでは行ってまいります!
— まさやん (@masayan59896607) August 14, 2025
かなり着込んでるから暑すぎる… pic.twitter.com/esWc7hO1Ip
おびき出し第三波まで撃退完了。この時点で一被弾。今で150近くは駆除したんじゃないだろうか。
— まさやん (@masayan59896607) August 14, 2025
かなり怒りを買ったらしく、今日も壁の奥で巣全体が大きな音をさせている。長丁場になりそう。
壁に穴を開けるわけにもいかないし参ったな… pic.twitter.com/CzZbn9BtIo
バズったら宣伝していいと聞いたので。
— まさやん (@masayan59896607) August 15, 2025
いつか虫系の動画をアップします。いつになることやらではございますが。良かったらチャンネル登録をお願いします。https://t.co/scrSmLUmju
壁の中なのであればドリルで数ミリの小さな穴を空けるか、出入口から届くならそこからでも可ですが、下記画像のようなノズルを使ってスプレーを直接吹き込むのが一番かと…
— ニワカバチ仮面ヒロポン(33歳無職乞食) (@philopon_vespa) August 15, 2025
おびきだすのは周囲にも自分にも危険ですし戻りバチの危険も大きいです。
閉じ込めて飛ばさずになんとかするのが良いです。 pic.twitter.com/FWFH7xzvtB
朝まで張り付いて戻りバチに警戒し、周囲に落ちてるハチも全て回収いたしました。近所が全て里帰りという絶好の機会だったので決行しましたが、そちらの方が良かったですね。
— まさやん (@masayan59896607) August 15, 2025
アドバイスありがとうございます。 pic.twitter.com/fN2uEIPR11
キイロスズメですかね…?
— ニワカバチ仮面ヒロポン(33歳無職乞食) (@philopon_vespa) August 15, 2025
お疲れさまでした。。
おそらく幼虫や蛹はまだ生きて残っていると思うので、木造でないなら壁の外からヒートガンなどで熱をかけるか、液体窒素などで内部を冷凍するか、発泡ウレタン材などを流し込んで固めてしまうか、または出入口となるような場所を完全に塞いで羽化しても
外に出てこられないようにする必要があるかと。
— ニワカバチ仮面ヒロポン(33歳無職乞食) (@philopon_vespa) August 15, 2025
キイロスズメバチでした。幸い出入り口が一箇所しかないので、出入り口を封鎖する方法で対処してみます。
— まさやん (@masayan59896607) August 15, 2025
詳しいアドバイスをいただいて本当に助かりました。ありがとうございます。
入り口を塞いでもかなりの数のワーカーの蛹が羽化してくると、他の場所を食い破って出てくることもあるので、出入口を完全に塞いだ上でできれば毎日、出来なければ数日おきに、ドリルであけた小さい穴からノズルで殺虫剤を巣のある場所に直接噴射するのを一週間程度続けたほうがよいかもしれません。
— ニワカバチ仮面ヒロポン(33歳無職乞食) (@philopon_vespa) August 15, 2025