人気ページ

スポンサードリンク

検索

19件のコメント

「最低でも500匹を超すであろう大群のスズメバチと対決、装備は防護服を着ずにマグナムジェットで……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MjY4MTk2M

    火だ!火を使うんだ!
    熱いぜ〜熱くて死ぬぜ〜

  • 2 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MjkwNjMzO

    顔と手覆わなかったのか?
    良く刺されなかったな

  • 3 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTUwMTE0N

    キイロと防護服なしで対峙するとは勇者か
    真似はしないようにな

  • 4 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzAwMjk3O

    自分は長い棒の先にアースジェットを取り付けてスプレーだけ至近戦でハチの巣潰ししたな(トリガ引いたままガムテで固定)
    蚊とかハエ用でも何とかなるものだ

  • 5 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTUyMTgyM

    描かれてる蜂はスズメバチなのに、巣はアシナガバチのアレな
    しかも用途に、これはスズメバチ用ではありませんて書いてある

  • 6 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTI0MjgyN

    ※5
    スズメバチはアシナガバチの巣を襲撃するから、なんらおかしくはない

  • 7 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:Mzg3NDMwN

    この殺虫剤は説明書きの適用害虫の欄にスズメバチは入っているが
    スズメバチの「巣の」駆除を目的としたものじゃないって書いてるので注意な

  • 8 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTA2OTMxN

    そこまでの数がいる巣なら業者に頼んだ方が良いよ
    当人に被害が無かったから結果良かったけど
    うちの家族は刺されて救急連れてったよ

  • 9 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MzUzNDI4O

    まず爪を切れよ
    こいつとは気が合わないと思う

  • 10 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:MTUyMzMwO

    ハチアブジェット二刀流の経験ある
    右手は巣を攻撃、左は自分の周りに撒いて身を守る

  • 11 名前:匿名 2025/08/15(金) ID:NTU1MTI5M

    >>9
    別に爪は長くないだろ。どうせ別の人の写真を見てるんだろうけど。

  • 12 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MzcxMTE1N

    「ちょっと気になったので検索してみたら~
    トックリバチの巣だと思っていたのが、
    コガタスズメバチの巣だった~ チクショー」
    小梅太夫になったぞ チクショーw(さっそく駆除しなきゃ)

    この記事は大変役に立ちました。サンキュー!

  • 13 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:Mzc2NjcyO

    どこぞの坊さんみたく、火を掛けて全身大やけどの大技を見せていただきたい。

  • 14 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NTY1MjE3N

    スズメバチって食べられるよね?
    九州民だけど九酔渓(きゅうすいきょう・大分)でタヌキ姉さんやキツネ兄さんがいる茶屋へ行った時、スズメバチを漬け込んだハチミツか酒か忘れたけど売っていた
    小学生だった自分にはすごいカルチャーショックだったのでよく覚えてる
    大人になって行った沖縄の酒屋で、めっちゃ威嚇した顔のハブが漬け込まれてる酒を試飲させてもらったら案外美味しくて、でも社会人2年目が買うには高くて残念だった覚えもある
    今はそれなりの収入だけど、ハブは酒に漬け込まれても生きてる場合があると知って、怖くて買いたくない(試飲のはさすがに店員さんが気付いてそうだけど、売り物はハブが生きてることに店員さんが気付いてない可能性があるから)

  • 15 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MTMyNjUwM

    昔、ノーマルキンチョールを手にスズメバチの巣に喧嘩を売り
    敗走したことを思い出したよ
    被弾しなかったけど必死で走って海に飛び込んだ

  • 16 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:MTU5NzYxN

    専門家に任せた方が良いと思います。

  • 17 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NDY0MDg3N

    んーそもそも駆除の必要がなかったと思う
    今まで何の被害もなかったんならこれからも何も起きないと思う
    ハチだって人と存亡をかけた戦いをするよりも冬に向けて働かないといけないから適度な距離をとっていたら事件は起きないはず
    ウチにも毎年ではないがスズメバチの巣ができるけど、冬までほっておいて寒くなってからハチがいなくなった巣を撤去してますよ

    とはいえ気になる人にとってはやっぱりそのままにはしておけないんだろうね

  • 18 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NTQ0MDE0N

    壁の中とかそんな面倒くさいとこにいるのなら普通に業者に頼んだほうがもっと簡単に終わったと思うよ
    スズメバチであれば自治体のほうから補助とかあったりもしくわ無料でやってくれたりするんだし

  • 19 名前:匿名 2025/08/16(土) ID:NTg3NDk2M

    うちの鉄板ガレージの天井にも足長が巣を作りかけてたけど、
    昨今の猛暑でダメージ受けたのか放棄して空き巣になってた。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク