人気ページ

スポンサードリンク

検索

22件のコメント

「米郵政公社が配送インフラをEVに切り替える計画、計画が本格始動する前の段階で爆死を遂げた模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:Mjk3NjA4M

    アメリカは国土広いから知らんけど、日本だと毎日一定量の距離走って
    充電インフラも確保できる郵便にはEVもってこいだろうね
    実際よく見かけるし

  • 2 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTcwMzA4M

    モーター自体は性能が良いわけでさ、
    遊園地にある天井と路面から電気を採るような
    トロリータイプの電気自動車を作れば良いんだよね。

    街中限定になるけど
    車だけ買えば電源は10年間無料で乗り放題ですとかアピールすれば
    爆売れ間違いなしなんじゃないか?

    街中全ての道路に屋根をつければ傘も不要になるから
    これだけでも経済の活性化間違いなしだしな!

    というか、
    これって真面目に田舎の町の復興対策に使えそうじゃん。
    その地域内だけで使えるっていうのを増やすのは
    地域経済活性化策のひとつだしな。

  • 3 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTUzOTg0N

    >長距離トラックに使おうとしてるならアホ
    アメリカみたいな広大なところで電欠起こせば命に関わる

  • 4 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQ3NjU5M

    彼が何を敵視してるかに注目した結果彼を保守派右派だと思ってる人多いけど基本的な思考パターンや価値観がアカや中韓人のソレなんだよねトランプ
    正しさは法に優越すると思ってて、かつその正しさへの検証がガバガバの思いつきレベル

  • 5 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQyOTU1M

    >品質と価格で圧倒した中華EVに日本市場を荒らされる未来しか見えんけどな。
    ベンリィeⅡ(125cc相当のバイク型EV、法人専用)とミニキャブEV(旧ミニキャブMIEV)並のサイズ&信頼性のもんが作れるんか?
    日野ポンチョ互換サイズのBYD製バスがコミュニティバスとして走っているけど、毎日は走ってないし

  • 6 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:ODI1MDcwM

    ※5
    常識で考えよう
    入札は常に安物が優先され、カタログスペックは偽装すれば済む

  • 7 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQzMDc3M

    タウンユースで決まった所周回で1日100キロ以内しか走らないかつ充電も帰着した所で必ず出来るものは置換しても大丈夫なのでは?

  • 8 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQyNjUyN

    日本の郵便局の電動バイクやEVはたまに見るな
    使用感とかどうなんだろ

  • 9 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTQyOTY0M

    『自転車』使えばええやん!ツールド・フランス優勝のアームストロングはUSポスタル所属ダッタヨネ♪

  • 10 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:ODA5MTcxN

    6万台は1%程度の台数なのでは

  • 11 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTYzMDE1M

    郵便配達はストップアンドゴーの回数が多いから、燃費関連では
    アイドリングのないEVに向いてるんじゃないのかな。
    ただ、購入費・維持費を含めたトータルのコストで比較しなきゃ、
    内燃車よりもコスパがいいかどうかは分からないよね。

  • 12 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjA2NjIyN

    日本の東京の少なくても区内の郵便配達の軽自動車は既にEV車化されてますね、TPOです。

  • 13 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:NjYyODUzO

    > 品質と価格で圧倒した中華EVに日本市場を荒らされる未来しか見えんけどな。

    しれっと品質で圧倒などと言ってるし願望なんだろうね
    あれだけ世界中から技術を注ぎ込まれて数十年、中華製品に品質というものがうまれなかったのはある意味で中華のスゴさよね

  • 14 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTA2NzAwN

    >>4
    そもそもEVだって最初反対の立場だったのにイーロンに金貰ったらすぐに掌返したしな…今後も変節だって平気ですると思う
    マスゴミどもが敵視するからって味方とは限らんけどその辺油断しまくってるの多いよね

  • 15 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjA2NTE0O

    郵便配達やバスならEV向き=「ギリ使える」の言い換え

  • 16 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:Mjk3OTkxM

    環境騙ったEV絡みの無理筋って素人でもヤバイって分かるのに
    どうしてここまで突き進んだ?
    誰も止められなかったあたりがいろいろ凄いな、って。

  • 17 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTY1MDU0M

    アメリカは都市内で郵便集配する車もデッカいからなぁ。日本の軽自動車サイズでないと、EV化は厳しいかもね。

  • 18 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:NjYyODUzO

    一部が最新っ最新ってもてはやしてるものって狭い範囲に適したもの多いよね
    ドローン配達とか
    めっちゃ推し進めてる中国は国土広いやないかって意見があるかもしれないけど、日常生活スタイルでいうと高層住宅に集中する居住スタイルだから日常の生活は狭い範囲と言えると思う

  • 19 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:Mjk0NDU2M

    トランプガーしてもハリスにはならないんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
    寧ろ煽動にまんまと操られて頭弱き者であることを証明するんだ

  • 20 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjA2NDM0N

    アメリカの郵便屋はバイクなんか使わずでかいバン乗り回すから

  • 21 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MjgzMTk4N

    そりゃ、EVは短距離専用だからな。昼間だけ100km程度配達で廻り、夜は車庫に放り込んで充電。って使い方だとガソリン車より利点もあるが、それしか出来ない。
    郊外が広いアメリカだと使える場所はごくごく限られる。宅急便だってEVは末端の集配だけで、都市間には使っていない。

  • 22 名前:匿名 2024/12/09(月) ID:MTEwNjg1M

    アメリカの個別銘柄株取引で、値ごろ感でフォード買っちゃったんだよ。
    微益撤退できればそれでいいので助けて欲しい。。。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク