理系開発職だけど
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) December 6, 2024
社内調整みたいなクソ面倒で神経をすり減らす仕事を40年も続けてて、発狂しないのはすごいと思う。
私なら発狂してる
弊社に来て、客先と開発と生産管理と製造と検査の間ですり潰される仕事について欲しい。誰か代わって。 https://t.co/HYA6zjDWCg
なんで技術が社内調整してるんですかぁああああああ!!!!!!!!
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) December 6, 2024
おかしいですよね!!!!!!!!!!!
人間が好きじゃないから工学行ったんですよ!!!!!!!!
なんで一癖も二癖もある製造業おじさんの間で、すり潰される仕事しないといけないんですかぁあああ!!!!!!
プロジェクトに50人関わって、各部のステークホルダーが10人いたとして
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) December 6, 2024
その間で走り回る奴が少ないし、走り回らないと仕事が進まないし回らないし、好き勝手言っているし
好き勝手言い過ぎなんじゃコラァッッ!!!
「みなせさん、ちょっと困ってるんですけど、〇〇さんと××さんで言っていることが違くてぇ」
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) December 6, 2024
テメェで調整するか、両者呼んで会議開いてバトらせろよ!!!
俺のところに持ち込むな
そのくらいやってくれ!!!!!
あんなー
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) December 6, 2024
自分より偉い立場の2人の言っていることが違ったとして、君がその間を何度も伝書鳩しても、何も進まないのだ。
そいつら2人、直に合わせてバトらせた方が早いのだ。
君がやることは伝書鳩じゃなく、「 〇〇 vs ×× 」の怪獣大決戦の会議室の予約なのだ。勝手に争わせるのだ。
社内調整を軽く見るのは、後で痛い目を見るか、社会調整の重要性を理解できる立場にいないかのどちらかだよ
— みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター (@Ton_beri) December 6, 2024
集団における意思統一や、努力の統一を軽く見てるってことだから。
理系開発職も、十分発狂モノなので尊敬します。成果どころか、必要な課題をクリアできるのが今日かもしれないし三十年後かもしれないし、最初から無理筋なのかもしれない。それでも毎週毎月の報告会と打ち切り期限は無情に近づき、顧問の先生からは「君の研究には哲学と戦略がない」と急所を貫かれる。
— ゆい すずほ (@yuisuzuho) December 7, 2024
それプロジェクト技術の仕事じゃないんですか
— ふぁっP (@FamimaPod) December 6, 2024
理系コンサル、人が減りすぎて需要が供給を上回ってますね。ようやく正しい姿になりつつある。死ぬほど忙しいけど、やりきってやる。
— あの日の残像 (@squid_chaser) December 6, 2024
営業で社内サンドバックになって潰れたのが私
— トタ太 (@moco_moco_carp) December 6, 2024
あの会社何かあれば常に営業が悪い
というのが口癖の会社
常に根回しばっかりして、それでも聞いてないだの、ばっかりで疲れ果てた
理系コンサル人事担当民私
— しもひかり (@frost_right) December 6, 2024
『え、これとこれとこれとこれをワンオペで回してる私に追加の仕様ですか???』
『数式とか理解できて、労政に携わってて暇そうなの(暇ではない)君しかおらんのよ』
『それで納期……過ぎてますね。謝るとこから始めます…』
でやってたなぁ。 https://t.co/xXujMfUXS8
それを受託開発製造案件で、金は他の炎上案件の穴埋めに使ってほぼ全額使っちゃったのに何も成果物がない状態で押し付けられたら、さすがに発狂した。 https://t.co/Q6sldVxmzc
— ともの(P💉💉+M💉💉💉💉) (@TomonoTokyo) December 6, 2024
研究職でもひたすら社内調整にすり減らされてるのを見たりもしたので、文理の別というよりは組織の問題だと思う https://t.co/IJHx8fdcYb
— カルロスわらふじ (@RyoMa_0923) December 6, 2024
高卒ワイ氏、メーカーとかでずっとそういう擦り潰される業務をずっとやってる https://t.co/ruYBMiMd72
— とりあ〜じ@喪中 (@moeseifuku) December 6, 2024