某大学、電気を消しまくるだけで劇的に経費を節減できたらしく、ますます電気を消す運動に拍車がかかっているらしい。「これまでは暗い講堂を見ると暗い気持ちになったけど今は「経費が浮いてる!」と明るい気持ちになる」と中の人の言。 https://t.co/uLKqxOYVMq
— 中田:‖ (@paddy_joy) December 5, 2024
えあれだけ山のように金ふんだくっておいて何無駄使いしてるんだろう?
— たかしさん (@Cy2g1bk2ghv68s1) December 6, 2024
しかし、写真では教室はすごく明るく見えます
— 鈴木 (@roriyatu_1) December 6, 2024
人感知にしたら良いのかな
— 道産子ゆう🐮投資初心者(の気持ち)🔰 (@dosankoU_money) December 6, 2024
電気工学科の単位でやっちまおう https://t.co/7JMy6bWlCl
予定表との連動とかIoTを使って解決したい事柄ではあるわな。 https://t.co/w1wVsTGseI
— きっちん@東西線ギュウギュウ (@MasaKittyOta) December 6, 2024
もう少しスマートなやり方(人感センサー+使用予定表との連動併用)無いかなぁ https://t.co/wMbFef5fOB
— A0-Key: 色々gdgd (@sambar_gamer) December 6, 2024
市内にある某ホームセンター
— シンジロウ (cinziro) (@cinziro) December 6, 2024
立地において日当たりがよく 西日がダイレクトに差し込むと言う環境において
一般店舗より 節電意識が高く店内が暗く なんか見づらい…いっそ
「自社ソーラーシステム」
「開閉式ドーム店舗」
「有機ガラス(アクリル)ルーフ店舗」
にした方がいいんじゃねぇのか。 https://t.co/iMbi5JmKru pic.twitter.com/yE07APqtrn
劇的に浮くなら、最近のビジホのようにICカードを入り口の指すタイプにすると良いんじゃないか説。 https://t.co/Snl8IAs2dK
— ティオ (@lunatic_queen) December 6, 2024
明かりって妙に電力が必要なんだよね。前の会社である計器の消費電力を測定したとき、全機能の中で一番消費電力が大きかったのが液晶のバックライトだった。 https://t.co/FCb50UP21i
— キグロ@カクヨム (@kiguro_masanao) December 6, 2024
われ高校のとき生徒会にいて、放課後意味無く巡回作業したが、担任の先生がのんびりさんだとつけっぱなしの教室多かったんだよなー https://t.co/QuiZE9kVo4
— みみずく蛍 (@sub_hotaru_321) December 6, 2024
人の動きを感知して自動で消える電気にした所、会議中にしょっちゅう電気が消えてしまう現象が発生し、何度も電気も付けたり消したりする羽目になったけど、あれは経費節減になってたのかな🤔 https://t.co/w88jS7t4jX
— りょうちん (@pullup0721) December 6, 2024
うちの会社もこれだけで二割ぐらい削減してる。 https://t.co/pheappNhmY
— liveksmn live (@liveksmn) December 6, 2024
昔ITの人が「何で製造業昼休み事務所も電気消すの?」って言ってたけどこれですわ・・製造業って大企業でも薄爪剥ぐ様なコストカットしてるのよ。 https://t.co/5Fw91HN15c
— horino (@horinoA) December 5, 2024