人気ページ

スポンサードリンク

検索

27件のコメント

「経費節減のために電気を消しまくった大学の節約運動、意外な大成果を達成して「これまでは暗い講堂を見ると暗い気持ちになったけど……」と中の人が歓喜」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTQxMDY2N

    ムン政権だっけか、建物の電気を消して回る専門の公務員がいたらしいな
    雇用創出マンセー
    今もいるのかね

  • 2 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NDk3MDMyN

    それで浮いた金は職員達だけで分配するのか?

  • 3 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NTk5MTg3N

    人感じゃなくても「最後のプッシュから一時間で消える」で効果ありそう。

  • 4 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA2OTg4N

    電気管理士が国家資格ならよかったんだけどねw

  • 5 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTE5MTg4N

    消しちゃいけない電気も消して研究が全部オジャンとか起こりそう

  • 6 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NDk3MTI1M

    ただ、人感みたいに部品を増やすと故障につながって、削減した電気代をすぐペイできそうなんよな
    ぶっちゃけセンサー類は、安全装置以外では可能な限り組み込みたくない

  • 7 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTE4ODE3O

    財務省文科省はこれが学力高い大学でも
    問題にしないのかね
    研究に影響するだろうに

  • 8 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NDk3NTU5N

    全国の蛍光灯を全部LEDにすれば7割くらい電力浮くって聞いた気がする
    コストが半端ないから非現実的だが

  • 9 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NjEzMjYzM

    ノンキな事言ってるなぁ。
    大学なんか少子高齢化で
    学生数は減るのが確定してるんだこら
    経費削減より、収入増加の道を考えないと
    終わるぞ。

  • 10 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MjIwODQ4N

    ※2 とか社会をうらんでそう
    無人島とかに引っ越したほうが幸せになれると思うよ

  • 11 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTI5NTk1O

    まあ自動化は人力で試して効果出てからだろう

  • 12 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTQxMzAyM

    入り口、スイッチのあたりに古風でセンスのいい暖色らんぷ、ステンドグラス照明などを置いて交代させると風流だ。教室使用時と使わない日中時のサインにする。

  • 13 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTIzNjQxN

    東日本大震災後に節電が求められた際、会社内の蛍光灯削減を担当した事がある。
    勿論、オフィスに法的に求められる明るさ基準を満足できるように計画して、照度計で実測しながら取り外しを進めた結果フロアの4割ほどは外せたな。
     
    つまり、設計段階で必要以上の照明器具が配置されている事もある、という話。

  • 14 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTI2NjEwO

    自動化するとセンサーなどに電気を使うから意味が無いパターンもある

  • 15 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MjAzNjQxO

    >>24
    センサー回路の消費電力なんて微々たるもんだろ。
    100W相当のLED照明でも10Wは消費するぞ。
    一般的なUSB機器なんか5V500mAが基本だぞ。

  • 16 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA3MzExM

    部屋から最後に出る人が消せばいいだけ
    消せない人って御自宅でも消してない人だから

  • 17 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTgzODY3O

    人感センサーは動く物にしか反応しないから元スレにあるように会議室とかで人があまり動かない場所だと容赦なく消える
    弊社のトイレをセンサースイッチにしたんだが個室使用中に消えるもんだから後で個室内も感知するように改良していた
    昼間はイイが夜にトイレで暗くなると結構怖い

  • 18 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQzNDE4O

    会社が昼休みに照明消すのは、経費節減だけが目的ではなく、「休憩時間に仕事してはいけません(労働から解放される環境を確保していますよ、のポーズ)」の場合もあるからなあ

  • 19 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTI1MDk5M

    会議室を人感センサってアホだろ。廊下や階段なんかの一時的な場所ならともかく。トイレ(太)ですら暗くなって鬱陶しいのに。
    やるならタイマーとかにしとけばいいのに。

  • 20 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQyNjExN

    日本の照明は基本明るすぎ眩しすぎなんだよ
    ホテルやバーみたいな間接照明にしたら少しは消費電力も減るんじゃないか

  • 21 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTY0NTg5O

    天井に穴開けて照明減らせば?

  • 22 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQwNTM5M

    ※20
    実際そうだよね、明るすぎ
    うちなんて元々18畳のLDKに60w電球14個とかついてたw
    LEDにしても消費電力えぐかった
    現状削減方向で見直しかけてる、半分くらいにはなりそう
    それでも別に困らないんよね…

  • 23 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTI1MTk1O

    学校で照明つけっぱなしなのは、放課後の教室でいかがわしい行為に及ぶ学生がいるからですよw だからすぐに発見できるよう電気がつけっぱなしなのです。

  • 24 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTU2Njg1N

    今のところ人間自身をアップデートできないから人間が係わる部分は省電力が難しい
    IOTとか言ってる人いるけど数増えれればセンサ類含め維持・待機電力が馬鹿にならない
    人間の意識付けと物理スイッチが一番の省エネ

  • 25 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTM0Njk1M

    コストカッターさんが勝手に開発機材止めちゃって仕事がふりだしに戻る謎の現象があったとか

  • 26 名前:匿名 2024/12/07(土) ID:MTQ0MTgxM

    サーバールームの冷房が付けっぱなしだったので、消しておいたぞ!

  • 27 名前:匿名 2024/12/08(日) ID:MTYwMTU3N

    まだ蛍光灯なんじゃ?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク