水原に去年オープンした図書館、神がかりなまでにぶっ飛んでた pic.twitter.com/3lXktsAQ2o
— たびんご♨️温泉旅 (@mingo_tkb) July 4, 2025
昨年、水原(スウォン)に新たに誕生した大型複合施設「スターフィールド水原」。その中でも一際目を引く存在が、「ピョルマダン図書館」です。
この図書館といえば、ソウル・COEXモールにある本棚が天井までそびえる圧巻のビジュアルで一躍話題となった“映えスポット”。その姉妹版とも言えるのが、ここ水原に新設されたピョルマダン図書館です。高さのある巨大な本棚に、約5万冊もの本が美しく並べられた空間は、訪れる人を圧倒し、思わずカメラを構えたくなるビジュアル。実際、館内には撮影用のスポットがいくつか設けられており、誰もが気軽に“映える一枚”を残すことができます。
さらに、図書館の周囲には快適に過ごせるソファやデスクが多く配置されており、ほぼすべての席に電源プラグが完備されています。旅行中のちょっとした充電スポットとして活用するのはもちろん、コーヒー片手に読書や会話を楽しむ場所としても最適です。大型商業施設内という立地の良さもあり、ショッピングの合間にひと息つける憩いの場となっています。
https://jp.trip.com/moments/detail/suwon-14747-125361385/
日本の秋田県も負けてなかったです https://t.co/39Ouw0rxYY
— たびんご♨️温泉旅 (@mingo_tkb) July 5, 2025
メキシコシティの映え図書館も良かったな、こちらはちゃんと機能性重視。 https://t.co/ZyWT8Sqf1D
— たびんご♨️温泉旅 (@mingo_tkb) July 5, 2025
無限城 pic.twitter.com/nkWl493zjQ
— 月の獅子 (@shusanganto) July 5, 2025
これ作れたらアツいですね〜〜
— たびんご♨️温泉旅 (@mingo_tkb) July 5, 2025
世界中からお客さん来ますよ
誰がお掃除を…
— patio 🍉 (@patiokawaii) July 5, 2025
これが唯一の謎なんですよね…。
— たびんご♨️温泉旅 (@mingo_tkb) July 5, 2025
ご存知の方いませんか??
魔法学校🪄の図書館っぽい🎦ですね
— rie (@rie_sazanamisp) July 5, 2025
ほんとですね!
— たびんご♨️温泉旅 (@mingo_tkb) July 5, 2025
テンション上がります!!
このタイプの図書館、高いところの本はどうやって取るのだろうと疑問に思う
— 化学者寸前@メーカー研究者 (@chemical_1326) July 5, 2025
本は読むだけじゃなくて遠くから眺めるという楽しみ方もあるみたいですね!
— たびんご♨️温泉旅 (@mingo_tkb) July 5, 2025
表紙が美しい本もありますね
— 化学者寸前@メーカー研究者 (@chemical_1326) July 5, 2025
同じものが並んでいるように見えるので、表紙のコピーとかを並べてる?
— DNA/『みっく』💖🇺🇦🇷🇺🇯🇵オリジン捕ピラニア (@kozueatukuuemii) July 5, 2025
ほとんどが空箱ですhttps://t.co/rsJSo0nHQ1
— 上海ガニ (@shanghaigani7) July 5, 2025
江南の별마단図書館とは別の、水原市にある별마단図書館ってこと……?
— 미나 (@o0_woozi_0o) July 5, 2025
第二店舗ですね
— たびんご♨️温泉旅 (@mingo_tkb) July 5, 2025
ふだん本を読まない人が、こういう見かけに釣られて図書館に訪れること自体は良いことだと思う。でもそういう人たちは、入口で自撮りしてそのまま帰りそう。そのままもっと奥までどうぞ。
— のわーる (@zerocalor) July 5, 2025
去年行きましたよ。ショッピングモールの一角なんですよね pic.twitter.com/x5KJKr2xde
— シン・ラピュタ王 (@sinLaputabito) July 5, 2025
国際教養大学(秋田)の図書館も素敵ですね。https://t.co/1H0X7EfBhk
— しょうくん (@sho_at110) July 5, 2025
こういうの見てると、
— mimitabu (@mimitabu_lobe) July 5, 2025
60年後くらいに評論家から、2000年代の前半は取れない高さまで本棚を作るのがトレンドだった。って言われそうだな。
手が届く範囲以外は飾りで
— ふくにゃん (@knVMAGJWD5Pem0j) July 5, 2025
見た目よりずっと、蔵書量は少なそう
図書館の予算でない他の予算でやる分には良いんだろうけどなぁ
— kumamasa (@kumamasa7) July 5, 2025
建築物としてはオシャレだなぁと思うけど、図書館としては天井部に光が入るように採光部設けたのはどうかなと思いますね。書物に日光(紫外線)と湿度は大敵。紫外線遮断フィルム貼ってたとしても
— かしわもち (@creator3077) July 5, 2025