近くの畑に熊が10頭くらい集まって作物食ってるらしい。
— さがわ@マタギ(1/4人前) (@sagawa_811) August 18, 2025
今まで10頭見たとかでは無く、同時に10頭がいるらしい。
・2023年の事例
親子連れのツキノワグマが
何組も出てくる
私が訪れたのは、秋田県上小阿仁村と、北秋田市(旧阿仁町)でした。10月23日の朝2時間で、ひとつの集落のまわりで10個体のツキノワグマを見ましたが、そのうち7個体は、3組の親子でした。
ツキノワグマは、生後2年間は子どもが母親とともに過ごします。子どもの大きさからすれば、2組は1年目の親子、1組は2年目の親子だと考えられました。
これまでにも親子のクマを見た経験は何度かありましたが、これほどまで親子が出てくるのは初めてのことでした。しかも、日中に隠れることもなく餌を食べ続けています。
いったい何が起きているのだろう。やはり、秋田県では特殊なことが起こっているのだろうか。
10月29~31日には2つの集落のまわりで、それぞれ6個体および10個体の、計16個体を確認しましたが、やはり子連れが6組14個体にのぼり、単独のものは、夜に月明かりの下で見かけた2個体のみでした。
https://diamond.jp/articles/-/360959
いまの季節は罠以外許可出てないんだが隣町では巻狩りしたらしいので取り急ぎ鉄砲バラしてキレイにしておいた。
— さがわ@マタギ(1/4人前) (@sagawa_811) August 18, 2025
らしいらしいらしい
— さがわ@マタギ(1/4人前) (@sagawa_811) August 18, 2025
Σ(゚Д゚)❣
— 〓妻手指〓 (@aszgQ8Fy01pzLTe) August 18, 2025
一昨年あたりから秋田の方では『群れに見える程密集していた..』との証言も聞かれました..
仔連れの雌同士ならさほど警戒せずに食糧に集まったりするのでしょうね..
お気をつけて~✨
熊って他の個体と距離とりたがる生き物だと思うんですが一体何なんですかね…
— さがわ@マタギ(1/4人前) (@sagawa_811) August 18, 2025
何か仲良く餌を共有する事を学んでしまったか
駆除どうなるか分かりませんが重々気をつけます!
もう秋田県民と北海道民は、サバンナのど真ん中でライオンやハイエナと暮らしているようなもんやろ…
— かりん (@peeMf5PPMfydAOW) August 18, 2025
すんごい出た一昨年、デントコーン畑(広い)に6頭ってのは聞いたことあります。
— Momma.Snowbird (@Cpt_Sakura) August 18, 2025
うちから10kmもない限界集落で1週間のうちに熊が5匹も捕獲されたという話をつい最近聞いて、住民ら経験したことのない現象らしく、当時そこに住んでいた祖父でさえ熊を見たことなかったのにって戸惑ってた。
— . (@jambalayaTea) August 18, 2025
猫の集会のようになっていますね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
— アラフォーWM (@kazenomukiha) August 18, 2025
ヤバいですね…
— 大きな蕪 (@kabu_sironezumi) August 19, 2025
そこにいる熊はもうこれからは食べ物を楽に採れる方法を知ってしまった
畑に出入りする人間を襲うのも遠くないかもしれない…………
人間の領域は怖いって事を知らしめなければ何度でもやって来ますよ……
一昨年の山栗やどんぐりの大豊作で昨年の熊の出産数が多かったことに加え、今年は山に餌が少ないと聞いています。
— シーライオンneo@路上で毎夜を明かす職 (@sealion_neo) August 18, 2025
これから冬ごもりの前、ますます人里の食べ物を求めた熊の出没情報が増えそうです。
山間部の集落が廃村になり、動物達が進出。里山の管理もされなくなり、人間の居住地と、動物達の世界の境界線が近くなったのではなかろうか?廃村をうろついた動物達は、人間の住むエリアに慣れてきているのではないだろうか。
— 職人と呼ばれる修理屋 (@mitazenkiti) August 19, 2025
1頭でもヤバいのに、群になってるー!!
— アイス (@XD9cZWT9dPa1tZg) August 18, 2025
やっぱり熊も群れるんですね
— 思った事を適当に呟くアカウント2 (@1564account) August 18, 2025
あれだけ知能高いのに群れを
作らないのか疑問に思ってた
同時に10頭やばすぎますね…
— しもたか⭐︎いど (@torauma_Exp) August 19, 2025
餌が足りない。というかクマが増えすぎてナワバリ内でクマ同士の生存競争に負けて、人間界に降りて来ている様です。
— 翔丸 (@FDCLumt7zWcw5QU) August 18, 2025
人間の人口が減り、森林が増えてクマも増えたらしいです
猫の集会はよく聞くけど、熊の集会もあるのか。
— M.Kawashima (@MKawashima7) August 18, 2025
怖いですね
らしいらしいの伝聞が多かったので偵察してきた。
— さがわ@マタギ(1/4人前) (@sagawa_811) August 18, 2025
動画内では4頭見えるが300m程離れた所にも2頭いる。
もう一家族くれば10頭もあり得るか。
熊のパーソナルスペース的にはかなり近い気がするが群れでは無いかな。
作物ってより畑周りの刈り払いされた休耕地で虫かなんか食ってる。 pic.twitter.com/bTxhaCgzi8
どう対処するかはまだわからないが、めんどくさいので続報は書かない。OK?
— さがわ@マタギ(1/4人前) (@sagawa_811) August 18, 2025
岩手大学の月の輪熊研究会の、リンゴ畑に来る複数の熊を捕獲し発信器を付けた調査で、同じ餌場を使うがそれぞれ時間をずらして入れ替わり立ち替わり来てる調査があるが、群れで来る様になったのね https://t.co/eHMAgBTD8c
— S2 (@Matm87S2) August 18, 2025
クマ戦争が始まってると聞いて来たら、斥候が既に出てた https://t.co/9cjugs2sWV
— appleraich♂️No provocative images and fakes (@appleraich) August 19, 2025
こんなに狭い範囲にクマ複数いるのね https://t.co/JKlm5Tt5iQ
— 杉蔵 (@slave319) August 19, 2025