土地返還まで30年ほどの定期借地権のマンションに住んでるんだけど、30年後には解体して更地にして地主に返さないといけないのに、解体費用を積み立ててないんだよね。
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
解体に各戸1,000万ぐらいは必要なのに、時限爆弾を抱えたまま皆見てみぬふりをしている。
まさに今の日本を見ているようだ。
ウチの隣りの奥さんが倒れて、そのまま退去売却された、そこへ次に購入された方が引っ越して来た。
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
この事実を知っているのだろうか…
定期借地である事は重説や売買契約に記載されてて知ってるはずだけど、ホントに理解して購入してるか怪しいな。
新婚さんとかに売るのは忍びないので、リースバックで投資家に売ろうかのぅ
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
これって管理会社入ってないんですか?
— ターモリ・ジョンナム・KBルン@大規模修繕のプロ大家 (@ta_morleydx) August 16, 2025
入ってるよテキトーな仕事する会社w
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
テキトーな法人名義で買って解体費しらばっくれたらどうなりますか?
— まっき (@m24t88t1) August 16, 2025
個人から法人へ移す売買手数料が無駄ですから、知らない誰かに売ってしまうのが得策と思ってます。
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
双方の合意があれば、そのまま継続で借地が延長されるって言う文言も入ってないですか?
— 拳王さま (@eight_tycoon) August 16, 2025
どうだったかなぁ 住民達の合意も必要でしょうし難しいですよね。
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
その場合、購入者はどこかで売ってババを押し付けるのが出口なんですかね?
— シゴハチ_Nero (@speciale_stsh) August 16, 2025
仰る通りです。
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
いつも疑問なんですがなんで定期借地権のマンション買うんですか?
— ぜんちょん🩳 (@zenchon19) August 16, 2025
売るに売れないし永住出来ないし。
少し安いからですか?
永住するつもりの無い人が多い気がします。
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
私は仮住まいとして中古で購入しました、地方で安いのですぐ売れるとは思います。
さいごは全員シカトでしょ。
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) August 16, 2025
合意もクソもなくみんな出て行っておしまい。
連絡不能
そして廃墟が残る
賃貸じゃないんだから、区分でも登記して謄本がある限り弁護士使って追って来れますからね。
— マ• 髙# (@takaimayu) August 16, 2025
こういったことを見るたびに、マンション即売りして良かったと思います😀
— くおにゃん@物販×不動産×その他いろいろ (@Kuonyanx) August 16, 2025
解体費用は年々上がってるからなかなか大変のような気がする…
— 黒猫ちゃん (@kuroneko10mie) August 17, 2025
これ、多分ババを引くのは地主。
— 利尻山の影 (@fusLYBW31xlO7MS) August 17, 2025
解体費用を回収できないまま、マンションが放置されるという地獄。
個別のマンション所有者(またはその相続人)から、解体費用を回収するのは、無理だろ。
子供のいない人は、定期借地のマンションが安かったら買おう!
マンションの解体費用は1戸あたり200万円ほどで1000万もかからないはずですよ。
— コアラ先生@世界イチわかりにくい経済ニュース (@WakarinikuiNews) August 17, 2025