レタスが山積みになっているスーパーが増えています。猛暑で高温障害が広がる前に急いで出荷する動きで、これは価格が高騰する前に現れる現象とも言われています。レタス畑に何が起こっているのでしょうか?
山積みのレタス…前倒し出荷
スーパーで山積みになっているのは長野産のレタス。多くのスーパーでは先月上旬から安値が続いていて、1玉54円から160円ほどで販売されています。
価格は求めやすくなっていますが、大きさに異変がありました。今週に入り、手のひらほどの小ぶりなレタスが増えてきています。出荷を早めているためです。
レタス&ダイコン 高温障害相次ぐ
訪ねたのは東京・立川市のレタス畑。レタスは小ぶりで表面は黄色くなってしまっています。
断面を見ると、ところどころ茶色く枯れてしまっている部分があります。水分が足りなくなると、このように変色するといいます。中には完全に干からびてしまい、レタスの原型をとどめていないものもありました。その理由は…。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900168355
マジかよ
レタス安いから青虫みたいに食いまくってたのに高くなるのかよ!
こりゃ今年も米不作だろ
どーすんのもう備蓄米無いぞ
野菜が安かった時期ももう終わり。
早い梅雨明けと猛暑で冷涼地でしか野菜は育たない。
レタス大臣まだー?
キャベツとか今結構やすくね?
大根もウチじゃ別に高くないぞ
>>14
だからこれから高くなるって記事だろ
>>30
北海道や北関東と東北は高温じゃないから
野菜は堅調らしいがな
西は全滅だとしてもね
キャベツあったらレタス食わないからな。すぐ痛むから嫌い
大根おろしにするとビリビリに辛いやつが最近ないんだよ
あれでざるそばそうめん食べると最高
>>18
辛味大根なら楽天とかでも買えるよ、今の時期は流石に長野県でもあまり売ってないな。
>>18
半分に切ってある奴の下側を選ぶと大抵辛い。ワサビよりしつこい鼻水が垂れてくる辛さがクセになる。
今年は暑いし雨があまり降らなかったし
農業関係者はかなり警戒してるらしい
レタスはほとんど水分で栄養ないイメージ
買ったことないけど無くても困らない
>>19
>>20
これだな
>>20
サニーレタスは買う
こっちならまだ栄養がある
レタスと茄子は嫁に食わすな(体が冷えるからね(これ優しさね(ていうか昔の知恵ね(だって母体が大事じゃん
レタスは生じゃないと料理に使いにくいのがミソだな。安くても買いだめできない
キュウリも育ち過ぎてマズイ
今年はマジ大変や
今年は間違いなく食糧危機くっど
マルシンハンバーガーを作るのにめちゃくちゃ挟んでる
安く売ってるうちにまたやるかぁ
こりゃ施設トマトは去年同様めっちゃ高値になりそう
ハウスだと高温障害で花が落ちて実がならないからな
こんな記事が出たら商社が輸入に動きそう
キャベツも一気に輸入が増えたもんな
何十年も農業してんだからいい加減予防策考えろ
>>69
高温障害より野菜が高くなる予防策なんて意味ないだろ
気候で高騰・下落しても今のやり方が最適解なのかもしれん
どうせ腐るから未成熟でもさっさと出荷して何ぼかでも金にするしかない
野菜安いから食いまくってるわ
野菜の値段はホント安定しないな
>>84
野菜なんてその時安いものを食えばいいじゃん
としか思わんけどな
>>88
暑すぎてやすくなるはずの時期にものが出なくなって高くなるんだぞ
昼間、畑の防草シート押さえているレンガブロックを掴んだらめちゃくちゃ熱くて5秒も持てなかった
田んぼの水が40度あって風呂状態とかいうの見たぞ。やばい?