エミュレータ作っててターゲットのソフトを解析すると,範囲外アクセスや未定義動作に依存してて明らかにバグってるけどなんか奇跡的に動いてるとか,仕様を勘違いしてるけど別の勘違いと重なってなぜか動いてるとか見たりする事あって,きっとこう言うの一杯あるんだろうなおっかねぇと思ったりする https://t.co/skUpN4SZaR
— R. Shioya (@r_shioya) August 29, 2025
エミュレータ作っててターゲットのソフトを解析すると,範囲外アクセスや未定義動作に依存してて明らかにバグってるけどなんか奇跡的に動いてるとか,仕様を勘違いしてるけど別の勘違いと重なってなぜか動いてるとか見たりする事あって,きっとこう言うの一杯あるんだろうなおっかねぇと思ったりする https://t.co/skUpN4SZaR
— R. Shioya (@r_shioya) August 29, 2025
食事エアプすぎて人間の食費を月1万円だと思ってて面白い https://t.co/I7rEA8mF0E
— Kくん (@kkun414) August 30, 2025
一人暮らしの場合、1カ月の食費をいくらまでに抑えるのが望ましいのでしょうか。2020年に政府が公開した統計によると、単身世帯の1カ月の平均食費は40,331円でした。
男性の1カ月の食費は平均44,466円、女性平均は36,729円と、男性のほうが約8,000円多いことが分かります。中でも、34歳以下の若い男性が47,553円で、最も出費が多い結果となりました。これは、男性の場合は会社の付き合いで外食をするケースが多くなりやすいことが要因と考えられます。食費を抑えるためには外食を減らす必要がありそうです。
https://www.joyobank.co.jp/column/education/living_alone_food_budget.html
謀略と瘴気の渦巻くアシタカサーガにあって、正々堂々アシタカと相対して戦おうとするアサノ公方配下の武者、気持ちいいほどカッコいい。
— 何でもええねん私財法 (@NIKAIDO_KIJI) August 29, 2025
それとアシタカの戦技(矢止め)を喝采し、矢の無駄だと制するおっさん達も好きすぎる。
ここの戦闘シーンほんと清々しい。#もののけ姫 #金曜ロードショー pic.twitter.com/zrQjqba6u0
アニメ映画『もののけ姫』が29日、日本テレビ系「金曜ロードショー」にて放送された。公式Xでは作品裏話が説明され、マゲを切ったアシタカについて語られている。
Xでは「アシタカは町に出ていく時に、”自分は何者でもない”と言いたいがために顔を隠しているんだそうです。宮崎駿監督は「アシタカはマゲを切った瞬間に、もう人間じゃなくなってるんですね。(中略)アシタカは自分の意志で(村を)出ていくみたいだけど、実は村が追い出してるって、僕は思っているんです」と語っています」と伝えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4b1d0197eadc79b4e723a98956a06aa8b83ef4
今の所一番笑っちゃったところです pic.twitter.com/tNlSAfY1Jn
— スカル (@SKL_GR) August 29, 2025
アニメ作品を中心に複数のロボット作品が集い、クロスオーバーするシリーズとして知られる『スーパーロボット大戦(以下、スパロボ)』シリーズ。
その最新作である『スーパーロボット大戦Y(以下、スパロボY)』が、本日8月28日にニンテンドースイッチ/PS5/PC(Steam)にて発売されました。
さて、ユーザーが新作『スパロボ』をプレイしようと思う動機とはなんでしょうか?
『スパロボ』をプレイしようというきっかけに多いこと、それは「自分の知っている、あるいは好きなロボット作品が参戦するから」ではないでしょうか。
人それぞれ理由は様々あるとは思いますが、本シリーズの特長ともいえる他作品とのクロスオーバーや、システム上での原作再現要素は既に作品を知っていることが前提であり、やはりロボットアニメを好きなユーザーであればあるほど楽しめるシリーズだと思います。
https://www.gamespark.jp/article/2025/08/28/156552.html
何兆円の金を火力発電のボイラーにくべたと思ってるんだ。 https://t.co/3by42Wa8bl
— akiteru (@akiteru000) August 29, 2025
政府は27日、2023年版の通商白書をまとめた。22年の貿易赤字の増加分のうち、化石燃料など輸入品の価格高騰が7割を占めると分析した。過去最大の貿易赤字は貿易収支構造の脆弱性を露呈したとし、化石燃料の輸入依存度を下げる必要があると強調した。
経済産業省が実質輸出入統計と企業物価指数から試算した。財務省が4月に発表した22年度の貿易統計速報によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は21兆7284億円の赤字で過去最大となった。
円の対ドル相場は21年度平均の1ドル=111円91銭から、22年度は135円05銭と大幅な円安に振れた。円安による輸入価格の上昇分が輸出額の拡大で相殺され、為替変動が貿易赤字の増加に占める割合は14%程度にとどまった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA267580W3A620C2000000/
アメリカ人に「stomachって日本語でなんて言うの?」と聞かれたので「i(イ)」と教えたら「単語がi一文字だけ!?しかもアイじゃなくてイ!?そんなことあり得るの?」と怪訝な顔で驚いていて、私にはそういう感覚も発想も無かったので、言語感覚の違いって面白いな…と。
— 山口慶明 (@girlmeetsNG) August 30, 2025
「かわいそうなぞう」の感想文に「軍が殺処分を命じたなら小銃くらい借りられなかったのか、私物のピストルで象の皮膚を抜けなかったとかいうのは言い訳に聞こえる」という文意を書いて怒られたアカウントがこちらになります(´・ω・`) https://t.co/o1tW69s5n5
— ウチューじん・ささき (@uchujin17) August 29, 2025
地獄…
— タクヤ|整備ソフトCarRide (@takuya_carride) August 29, 2025
●主婦がレンタカー屋で借りたエクリプスクロスを外国人に30万円で売却
●犯人は「外国人に騙された」と主張するも、防犯カメラには自ら鍵を渡す姿が映っていた
●犯人には他のレンタカー屋でも余罪がある(カローラ・ハスラー)
●通常の窃盗ではないため保険適用外https://t.co/4ZISELyWRS https://t.co/Tr34YB1bNp
はい。そういいたかったんでしょうけど、犯人宅の防犯カメラを確認したら、しっかりカギを渡しているところが映っていました。
家族が突き詰めたところ、「パキスタン人に売った」と話したそうです。
いくらで売ったのか聞いたら「30万円しかもらってない!私は騙された!」と言い張ったそうです。
その日、犯人の主婦は警察に連れていかれました。弊社も被害届を出すために警察に行き事情を説明しました。
警察からは「後日、知能犯担当から連絡をします」と言われましたが、8月29日時点でまだ連絡はありません。
https://kuruma-news.jp/post/941602
インターネット「コンディショナーは髪の表面に、トリートメントは髪の内部に働きかけるものなんやで」
— 和ノ蔵 美知瑠@美容科学系Vtuber (@wnkr_cosme) August 29, 2025
大学生ワイ「ほーん、ほな両方使わなあかんのか」
会社の先輩「コンディショナーとトリートメント、特に違いはないで」
化粧品処方開発者になった新卒ワイ「ファーwww」
フット岩尾 タクシー運転手から言われた言葉がモヤ!5年たっても「たまに寝る前に出てきて」
お笑いコンビ「フットボールアワー」の岩尾望(49)が29日放送のフジテレビ系「酒のツマミになる話」(金曜後9・58)に出演。
5年前にタクシーの運転手から言われたひとことが、いまだに忘れられないと語った。
岩尾は以前タクシーに乗った時に、窓に「QRコード決済使えます」というシールが貼ってあったため「自分のスマホに入れてたし、と思って、着いて料金払う時に“QRコード決済で”」と言ったという。
すると「QRコードがプリントされたちょっとしたパネルみたいなんを渡してきて、でも初めてやからわからへんと思って“どうするんですか?”」と聞いたところ「知りませんよ!」と言い返されたという。
岩尾は「そっちが“QRコード使えます”ってシール貼ってアピールしてるのに…。“ほな現金で”って支払って降りてきてんけど、もうそっから5年以上経ってんのに、たまに寝る前に“知りませんよ”が出てきて」と言い「そこまでメチャメチャ傷つけられたというほどの出来事でもないのに…」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bedf9761458ee375a27362573ddcbe582d1a2df
昨日俺が執刀した脳外科の高難度のオペ、麻酔科医の挿管が危なっかしくて、麻酔科医には退出してもらって執刀医の俺が挿管して自家麻酔でやったわ。
— 不滅の医学徒 (@zTH3LyM3MC24058) August 29, 2025
麻酔科医マジで使えねえ。
あいつらは日本医師会や日本麻酔科学会の既得権益だけで食ってる存在やからな。
俺のオペの邪魔だけはしないでほしい。
来年3月に開催されるWBCの放送問題が、蜂の巣を突いたような大騒ぎになっている。そして、この騒動が大会の価値そのものにも影響しそうだ。
騒動の発端は、8月26日にNetflixが来年のWBCを独占配信すると発表したこと。野球ファンからは反発の声が飛び交った。
これまで1次ラウンド東京プールの主催者を務めてきた読売新聞は「2026年WBCに関するNetflixの発表について」と題したプレスリリースを発表した。
リリースには「本大会では、WORLD BASEBALL CLASSIC INC.(WBCI)が当社を通さずに直接Netflixに対し、東京プールを含む全試合について、日本国内での放送・配信権を付与しました」と、頭越しで放映権の取引が行われたことを明かす。<中略>
一応、今後の交渉に含みを持たせてはいるが、決裂に終わった場合、ドル箱コンテンツに水を差された読売側が、報復措置にも出かねないという。
読売新聞の意向で巨人選手がボイコットのおそれ
「読売ジャイアンツの選手参加拒否です。主催であるWBCIへの報復として、自軍の選手を出さず、大会の価値を低める狙いでしょう」(球界関係者)
これには理屈も通る。
地上波中継なしにより、国民が同時に一体となって盛り上がることがなくなった以上、WBCは読売側の言う「世界一流の野球選手がナショナルフラッグを背負って世界一を目指す特別なイベント」ではなくなる。
そうなれば大会の格や価値も自ずとなくなり、「格式の低い大会であれば、選手を出す義理も道理もない」というわけだ。
かなり昔の話になるが、巨人は1978年、いわゆる“空白の1日”で江川卓の入団が認められないことに抗議し、ドラフト会議をボイコットした前例がある。
また、WBCに関しても、シーズン優先で選手を派遣しなかった球団があった。
2009年のWBC、侍ジャパンを率いた原辰徳監督は「日本中が団結してこそ」との考えの下、12球団に選手を要請した。
ところが、落合博満が監督だった中日ドラゴンズだけは、シーズン優先で候補者が全員辞退。自己中心的すぎると野球ファンから猛批判を浴びた。
しかし、今回は国内の野球ファンからの後押しがある。
次回大会への出場が有力視される巨人選手は、岡本和真を筆頭に大勢、吉川尚輝、山崎伊織、泉口友汰、岸田行倫といったところだろう。
これらの選手がこぞって不参加ならば侍ジャパンへのダメージも大きいが、WBCIの不誠実な対応は、この悲劇に現実味を持たせている。
全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/21737
今日の台湾TVニュースは台東県の護岸工事に来てた労働者たちがあまりにも暑いので休憩中ユンボに乗って川で水浴びをしてたら近くで見ていた人に動画を撮られ投稿されてしまったという台湾あるあるの話題。… pic.twitter.com/Ui0cyyxMWe
— haruo (@haruotpe) August 29, 2025
台東県の大武渓では浚渫工事が行われています。作業員数名が休憩時間を利用して、掘削機のバケットに座って水遊びをしていました。動画が公開されたことを受け、県政府はこの行為が労働安全衛生規則違反に該当し、最高30万台湾ドルの罰金が科される可能性があると見ています。#台東大武渓 #浚渫工事 #水遊び
https://tw.news.yahoo.com/%E5%A4%A7%E6%80%92%E7%A5%9E-%E5%B7%A5%E4%BA%BA%E5%9D%90-%E6%8C%96%E6%96%97-%E5%AC%89%E6%88%B2-%E6%9C%80%E9%AB%98%E6%81%90%E7%BD%B030%E8%90%AC%E5%85%83-065915343.html
世界最大の電気自動車市場に躍り出た中国ですが、今、大きな問題に直面していて破産する企業が相次いでいるそうです。一体、中国の自動車業界に今何が起こっているのか現地を取材しました。
中国・北京市の郊外の駐車場に無造作に置かれていたのは新車のEV。ナンバープレートのない中国メーカーの新型EV、その数100台以上はあります。
このEVを販売するディーラーによると、店舗に置けない車を置いているだけで「販売は好調」だと話します。
しかし話を聞くと、EV市場には大きな問題が起きていました。それは、販売価格の大幅な下落です。
販売員:
値引き額は約60万~80万円。間違いなく「内巻」です。メーカーの利益も販売員の利益も下がっています。
原因として指摘されているのが「内巻」と呼ばれる、終わりのない過当競争で業界全体が消耗していく現象です。
中国国内では、需要を超えた過剰生産により値下げ競争が激化。自動車業界の収益が年々悪化しているのです。
どれだけ深刻な状況なのか。我々はある新興EV企業の本社がある浙江省に向かいました。
そこでは、雨ざらしになっていて汚れている新車。中のミラーにビニールが取り付けられたままの車や、フロント部分がまだ完成していない状態で中がむき出しになっているものも。
2018年にブランドが立ち上がった中国新興EVメーカーの「ナタ」。200万円を切る低価格EVを武器に2022年には約15万台を販売し、新興EV大手5社の中でトップを誇っていました。
しかし、激しい価格競争により、性能でも価格でも優位な他社のEVが登場すると、ナタの販売台数は低下。中国メディアによると、2024年秋ごろから給料が未払いとなり工場もストップ。2025年6月には破産手続きに入りました。
販売店も営業を停止していました。店の前には、売れ残った新車のEVが放置状態に。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8dea8651c12fcb334147fc376de0d9d2a5920d8
穂先の祠からお賽銭の回収もしてきたのですが、お賽銭も長い間置いておくと雷が落ちてこの通りになってしまいます。
— 槍ヶ岳山荘グループ【公式】 (@yarigatake3180m) August 29, 2025
お賽銭はプールしてありますので、今後祠の修繕等に活用する予定です。 https://t.co/RmjnxzeLfi pic.twitter.com/hUo0fKqoOV
Q.質問傷んだお金、燃えて灰になってしまったお札や溶けてしまった硬貨は、どこに持ち込めばいいですか? 損傷したお札はどのような基準で引き換えてもらえますか?
A.回答
損傷した銀行券(お札)や貨幣(硬貨)は、日本銀行の本店または支店にお持ち込みいただければ、法令に定める基準に基づき、引換えを行います。
こうした引換えをご希望される場合には、ホームページや電話等でご来店される日本銀行の本支店に事前のご予約をお願いします。なお、引換えのご希望は、郵送では受け付けておりません。
詳しくは、日本銀行が行う損傷現金の引換えについてをご覧ください。
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/money/c09.htm
「びっくらこいた~~~~~」2時間の駐車料金がまさかの金額…秋野暢子驚きも納得「流石」都内一等地
68歳の女優が東京・赤坂での衝撃体験を明かした。
女優・秋野暢子は赤坂で仲間としゃぶしゃぶランチを堪能。29日までにインスタグラムで「デザートまでしっかり頂いて7000円ちょっと。リーズナブルな感じです」と会食の様子を公開した。ところが「この後がびっくり」の出来事が発生。「コインパーキングで支払った駐車場代がなんと!11700円!2時間でです。ひゃー、流石(さすが)赤坂です」と、ランチ代を上回る、超高額な駐車料金がかかってしまったという。
「びっくらこいた~~~~~ でも、楽しかったからいいかァ~と言い聞かせます」と受け止めていた。
全文はこちら
https://hochi.news/articles/20250829-OHT1T51109.html?page=1
秋野暢子
https://hochi.news/images/2025/08/29/20250829-OHT1I51178-L.jpg
8月26日、動画配信大手のNetflixが、2026年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の、日本国内での放映権を獲得したと発表した。NetflixがWBCの全47試合を独占配信することにより、地上波での放送がなくなることは確実視されている。
放映権料の大幅な値上げにより、NHKを含むテレビ局が対応できなかったとされるが、いずれにせよWBCを「無料」で観ることはできなくなりそうだ。
そこで本誌はアンケート調査を実施。「WBCが有料のネット配信になっても観る? 観ない?」について、全国の20代から70代の男性500人に聞いた。
まずは全体数だが、「有料でも観る」と答えたのは、500人中102人。約20%という低い数値にとどまった。ただし、今回のアンケートは野球に興味がない人も対象としているため、この数字になった可能性はある。
次に、年代別に見ていこう。「観る」と答えた割合は
・20代 42人 41%
・30代 26人 25%
・40代 13人 13%
・50代 6人 6%
・60代 10人 10%
・70代以上 5人 5%
60代では10%と平均並みだったが、全体的には若い世代ほど高い数値となっている。Netflixの日本での加入者数は1000万人を超えており、そのうち8割が20代から40代といわれている。若い世代ほど、ネット配信に抵抗がないともいえそうだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a1e6e8f7e593f658e950510c9d06dc87c66c415
「トラブル処理と懐柔は得意だから俺行くわw」と豪語していたが、顧客からガン詰めされて「おっしゃる通りです」地蔵になっている課長を見るワイ。 pic.twitter.com/vkHf1aetUJ
— えふぴいさん (@fpfinance12) August 25, 2025
・画像の元ネタ
キャベツの千切りを買って出るも、元料理人の水田信二さんの満足行く腕前ではなかったからすぐに任を解かれた為不貞腐れた表情をする大谷映美里さん
#ラヴィット
https://x.com/iframuda/status/1853583320220844459
理不尽な苦情→ドラレコ証拠に反論…高槻市営バス「お客様の声」が話題に 7年続く取り組みの背景は
「ご指摘のような事案は確認できませんでした」――。2025年8月中旬、ドライブレコーダーなどの証拠に基づいて、乗客の理不尽な苦情に対応するバス事業者が注目を集めた。
この事業者は、大阪府高槻市内を走る高槻市営バスだ。公式サイト上の「お客様の声」では、利用者からの苦情・意見の内容を公開した上で、証拠に基づきながら確認した結果などを伝えている。
高槻市交通部の総務企画課は25年8月26日、「利用者からの苦情や要望に対し、事実確認できたものを公開している」と取材に説明する。クレームへの反論が目的ではなく、「適切な意見に対し、反省した上で今後は改善していくことを伝える目的で行っています」と話した。
理不尽な苦情に反論、適切な苦情には謝罪
今回SNSで注目を集めたのは、高槻市営バスの「お客様の声」。例えば、乗る予定だったバスが停留所を止まらずに通り過ぎていったという利用者の「苦情」に対し、バス側は次のように回答した。
「ドライブレコーダーの映像を確認したところ、バス停手前の交差点を東側から横断し西側へ向かう歩行者は確認できましたが、バス停に乗客がいなかったため通過していたものでした」
そのほかにも、複数の利用者が乗車している最中に、運転士が「ドアを閉める」と言い出したため、1人の高齢者が乗れなかったという「苦情」があった。これに対しても、バス側は証拠に基づきながら対応している。
「当該時刻及び前後の便、計6台分のドライブレコーダーの映像を確認しましたが、全ての便で適切な乗車対応を行っており、ご指摘のような事案は確認できませんでした」
「反論」が目的ではない、今後の改善に
高槻市交通部の総務企画課によれば、高槻市営バスの公式サイトを開設した19年1月から「お客様の声」を行っている。約7年続く取り組みだ。当初から、事実に基づいた適切な苦情・意見だけではなく、事実無根の苦情も公表する方針を取っていたという。
「決して反論することが目的ではなく、利用者からの適切な意見に対し、反省した上で今後は改善していくことを伝える目的で行っています。ドライブレコーダーで確認し、事実でないものを含めて公表しております」
全文はこちら
https://www.j-cast.com/2025/08/29507117.html
この計算ドリルやる意味無くて草 pic.twitter.com/NECVbdhH1g
— はんぺんち🖼 (@HP_naeta) August 28, 2025
「1×0=0」という計算は、大人にとっては当たり前のこととして受け入れられているが、子どもにとっては納得しにくい問題である。大人であれば「掛け算に0が入れば0になるものだ」と簡単に片づけられるが、子どもにはその仕組みが理解できず、疑問が残ることが少なくない。その背景には、数字の「0」が持つ「ない」という概念を理解することの難しさがある。
子どもに「1」や「2」を教える際には、鉛筆など実際の物を見せて「1つある状態が1」、「もう1つ増えたら2」と対応させることで容易に理解させられる。ところが「0」は物が何もない状態を示すため、実物を使ったイメージが作りにくい。つまり「ある」ことを理解するのは容易だが、「ない」ことを理解するのはより高度な抽象的思考を必要とするのである。
さらに、0の特殊性は掛け算においても現れる。例えば「1×2」であれば「2」になるが、同じ計算に0を含めた途端に結果はすべて「0」となる。この「0をかけることで、存在していたものがすべて消えてなくなる」という性質が、子どもにとって大きな壁となる。なぜなら、現実の生活では目の前にあった物が突然消えるということは起こらず、むしろ不自然に感じられるからである。つまり「0」という数字が持つ「存在しない」という性質そのものが理解を難しくし、掛け算における0の振る舞いを一層わかりにくくしているのである。
https://gentosha-go.com/articles/-/42889