投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

クレーンを搭載したトラックが住宅街で白昼堂々と車を窃盗、だが警察に相談すると驚きの対応が……

1:名無しさん


自分の車を持ち去られたと訴える男性。防犯カメラには男性が話すように白昼堂々と住宅街でクレーンを搭載したトラックが車を積んで運んでいく様子が残されています。

「真っ昼間から車を積み込んでいくというのは自分でも驚きました」

自宅にトラックに乗ってやってきたのは男女2人組。車の持ち主が不在だったため対応したのは父親(90代)で、認知症を抱えています。

状況を理解しないまま父親が1万円を受け取ると、2人組は車をトラックに載せて運んでいきました。

帰宅後、車がなくなっていることに気付いた持ち主の男性は警察に相談。ところが「窃盗事件として被害届の受理はできない」と説明されたといいます。

父親が売買として成り立つやり取りをしているというのです。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000430128.html?display=full

 

続きを読む

30件のコメント

メルカリで楽天カードを不正利用された被害者、メルカリ側が照会依頼に真面目に応じなかった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

馴染みの店に行ったら顔見知りばかりで安心した元芸能人、高級時計を外してうっかり放置した結果……

1:名無しさん


元「雨上がり決死隊」の宮迫博之(55)が5日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「ウン千万」すると語っていた高級時計「ウルベルク UR-100」を盗まれたとする動画をアップしたが、ネット上では注意が足りないと、批判の声が上がっている。

宮迫は先日、馴染みの店に行ったといい「(客は)みんな顔見知りで」と回顧。そこで料理を振る舞うため「時計をカウンターの端にポンと置いてしまった」と明かす。「店から出て“忘れた!”と思って帰ったら、時計がもうなかったんです。一番悲しいのが、常連さんの中に犯人がいるという。持ち物検査をさせてもらえばよかったんですけど、そこは言い出せなくて…」と複雑な表情をみせた。

“怒らへんし、こっそり返してくれ”って全員にLINEしてもらったんですけど、もちろん出てくることはなく。そこからだいぶ経って、警察の方に被害届を出しに行こうということになりまして。防犯カメラで映ってる“もしかしたら”って思われる人に、取り調べをしていただいたみたいなんですけど。結果として“難しいんじゃないですかね”という話を聞きまして」とし、泣き寝入り状態だとしていた。

なお、時計の置き忘れはこれまでにも何度かあったといい「“どこにいった?”ってあせった記憶があったはずなのに、またやらかしてしまって…自業自得です。情けないです」と反省していた。

ネット上では「普通の神経なら置かないでしょ」「他人を信じちゃだめだよ。常に警戒心を持たないとね」「何回も同じミスしてるなら、いずれ無くす運命だったのでは?」「この報告動画いる?店の人が見たらショックだろうな」「この内容を公開して、友人、お店に対して何も思わないんですね」といったコメントが寄せられていた。

https://news.livedoor.com/article/detail/28908786/

 

続きを読む

13件のコメント

実家のリフォームのために洗面所の鏡を剥がした住民、すると25年前の施工業者のやらかしが明らかになって……

1:名無しさん




参考:「ドラえもん」落書き事件

原告の男性が被害を受けたのは2013年です。2月に自宅の新築工事を建築会社(フジ住宅)に依頼し、7月に工事中の現場を訪れたところ、基礎にあの国民的キャラクターの落書きがあったのです。

原告の男性は激怒しました。「神聖な基礎部分を落書きで侮辱され、精神的な苦痛を受けた」として、今年5月、150万円の慰謝料を求める裁判を起こしました。 一方、被告のフジ住宅は自社の過失は認めたうえで、「落書き部分は完成時には見えない場所だった」と弁明しました。そして、原告の男性が「精神的な苦痛を受けた」としていることについては、「一般にドラえもんに差別的な意味はない。作業員に悪意はなく、精神的被害は小さい」とし、争う構えを見せました。

裁判は2018年8月、フジ住宅が被害男性に30万円を払うことで和解。一応の決着を見せました。

https://www.weblio.jp/content/%E3%80%8C%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E3%80%8D%E8%90%BD%E6%9B%B8%E3%81%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

続きを読む

62件のコメント

卸売大手を晒し者にした小泉農相の爆弾発言、決算書を確認した人が別の意味で激怒している模様

1:名無しさん




 小泉進次郎農水大臣が5日、衆院農林水産委員会で、価格高騰が問題となっているお米の流通に関する質疑で「社名は言いませんけど、米の卸売の大手の売上高、営業利益を見ますと、営業利益はなんと対前年比500%くらいです」と明らかにした。

 村岡敏英議員の質問に答えた。村岡議員は「流通の中で上乗せ額がある。資本主義なので、どれだけ儲けるかを規制はできないが、ちょっと流通過程が高騰を起こしている原因のひとつだと考えられる」と指摘し、お米の流通改革について問うた。

 これに進次郎大臣は、「この上がり方は異常。4200円の平均価格がおかしいのではなくて、上がり方がおかしい」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d3a5df3918e6bf8baea3872b8db4cdf6c69cac

 

続きを読む

25件のコメント

製造直売のECサイトを運営中の業者、自称顧客から「製造直売なんだから、お店よりも安くして当然だろ。なんで値段が変わらないんだ」と苦情を受けて……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

夫婦別姓の審議中に野党議員が信じられない行動に、まるで昭和のジャンプ漫画みたいな光景が……

1:名無しさん




「ダバッ」「トデッ」「キエッ!」別姓審議中「意味不明の奇声」保守・島田氏、立民に苦言

一方、選択的夫婦別姓が同委で実質審議されるのは28年ぶり。ヤジも目立ち、立民の西村智奈美委員長は再三「静粛に」などと注意していた。

委員会質疑は慣例として委員長の許可を得ない発言は認められない。島田氏は「ダバッ!」などと奇声を上げた立民議員について「文明人の振る舞いとは思えない」と、厳しい表現で苦言を呈した。

ヤジを飛ばしていたのは立民議員だけではないという。

島田氏は自民党議員を挙げて、「立民案提出者の米山隆一議員が答弁に立つたびに、『何言うてんの!』『ちゃうやろ』などとヤジを飛ばし続けていた」と振り返った。

島田氏は法務委のメンバー。「ダバッ」と奇声を上げた立民議員について、周囲に「大きな声だったが、何を言っていたのかはわからなかった」と語った。

全文はこちら
https://www.ntv.co.jp/fukaii/articles/346s3vl0940ol8y5l12.html

 

続きを読む

10件のコメント

テレビ出演した有名芸人の母親、懇親会で息子の良い所を一つも言えず泣き出すエピソードを披露して……

1:名無しさん




今日6月4日(水)よる7時〜9時 日本テレビ系で「人生が変わる1分間の深イイ話 2025夏SP」を放送。

今回は、“強い女性は本当に幸せなのか?”のテーマのもと、こっちのけんとの母・菅生好身さん、MLB ロサンゼルス・エンゼルス 菊池雄星投手の妻・瑠美さん、中村獅童ファミリー、超毒舌で人気の野々村友紀子ファミリーなどの有名人の家族に密着!

■こっちのけんとの母・菅生好身さんにテレビ初密着

長男・三男は俳優、二男は紅白歌手のこっちのけんと。超有名3兄弟を育てた好身さんにテレビ初密着!息子3人を全員自宅で出産した好身さん。二男・こっちのけんととの母子の秘話や、3人の息子に毎朝し続けていたこととは?

https://www.ntv.co.jp/fukaii/articles/346s3vl0940ol8y5l12.html

 

続きを読む

30件のコメント

ラーメン屋で軽い咳払いをしたら強制退店、客が返金を求めたら「調理を開始してるから」と……

1:名無しさん




X(旧Twitter)上で、ラーメンに載っていた鶏チャーシューを食べて食中毒になったアカウントが拡散されている。

投稿者は「人生初のカンピロバクターで体調が終わり散らかして」続けて「いや食ってる時『チャーシューめっちゃ生じゃね』とは思ったんだよな……」と投稿。

この投稿が瞬く間に拡散され、7451RP、インプレッション1073万以上となった。

リプ欄には「自分も日曜日の昼にたべました。火曜日に発熱、水曜日から下痢が止まらないです」「自分も日曜にそこでラーメン食べて体調終わり散らかしてます」と同様の声が相次いだ。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/npn/trend/npn-200036442?redirect=1

・レビュー①

軽い咳払いで威圧的に強制退店させられる。
調理を開始してるから返金なしというルール。
これを普通と捉えられるかどうか。

こだわりの店だからとか、ルールを守れない客が悪いとか、そんな言葉で片付けられる話に思えないし、奥まったところとはいえセンター街という三ノ宮の中心にこういうお店があることが残念だと個人的には思う。神戸のレベル低下を感じざるを得ない。

・レビュー②

星1つもつけたくひどい店。
二度と行くことはない。
店主は客を人と思っていないようだ。
気持ちよく食事をしたいなら絶対に行くべきではない。

少し咳しただけで注意書きを読んでいないのか、出ていけと言われた。
百歩譲って咳き込んでいたとか、口に手も当てずに咳をしていたとかであれば注意されても致し方ないのかもしれないが、生理現象で退店を命じられた意味がわからない。
周りのお客さんも店主の発言に明らかに引いていた。
仮に私が当事者でなかったとしても、その場に居合わせたら気分が悪くなっていただろう。

ラーメンはおいしいのかもしれないが、店の雰囲気、接客が最悪。

 

続きを読む

22件のコメント

中国の家何軒かに居候した経験者、金持ちや社会的地位が高い家でも「明らかに感覚が違う」と告白して……

1:名無しさん




中国の一般的な住宅には、日本の住まいに見られるような「玄関スペース」は存在しません。多くの住宅では、ドアを開けると直ちにリビング空間が広がる間取りが採用されており、玄関に相当する段差や専用スペースは設けられていません。これは、かつて家庭内で靴を脱ぐ習慣がなかったことに起因しています。

1990年代初頭までは、都市部の集合住宅であっても、室内の床はコンクリート仕上げが主流であり、居住者は基本的に靴を履いたまま生活を送っていました。ベッドに上がる際のみ靴を脱ぐというスタイルが一般的であったため、玄関の必要性が乏しかったのです。

近年では、フローリングや大理石等の床材が広く普及し、自宅内では靴を脱ぎスリッパ等に履き替えるスタイルが浸透しつつあります。ただし、それでも専用の玄関スペースは多くの住宅で設けられていないため、日本人居住者にとっては「靴を脱ぐタイミングや場所」に戸惑うケースも少なくありません。一般的には、靴は「室内に入ってすぐの場所で脱ぐ」のが通例ですが、訪問先の家庭によってルールが異なるため、訪問時には家人へ確認を取ることが推奨されます。

また、間取りの面では、日本でよく見られる「リビングダイニングキッチン(LDK)」形式の住宅は中国では一般的ではありません。その主な理由は、中華料理の調理に多くの油を使用するため、調理スペースと生活空間を分ける必要があるからです。かつて欧米風のLDKスタイルを模した住宅も登場しましたが、短期間でリビングの壁面や家具に油汚れが広がるなどの問題が顕在化し、定着には至りませんでした。

さらに、水回りの構造に関しても、日本と中国では大きな違いがあります。中国の住宅では、トイレ・洗面・シャワーが一体となったユニット式の空間が主流です。これは水回り設備をコンパクトにまとめた欧米スタイルに由来するものですが、浴槽の設置は一般的ではなく、シャワーのみという住宅が多数を占めています。この傾向は、節水効果や衛生面での配慮、さらには中国南部に見られる高温多湿の気候特性に基づく、合理的な生活様式の結果といえるでしょう。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/27546/

 

続きを読む

28件のコメント

海外の人が日本の田舎で撮った映像、どう見ても「あそこ」に見えると衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




 ニューヨークで暮らすとあるアジア人夫婦がある日、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦が抱える秘密が浮き彫りとなり、崩壊していく家族の姿を描いたヒューマン・サスペンス『Dear Stranger / ディア・ストレンジャー』(英題:『Dear Stranger』)が、9月に日本公開されます。

 主演は、米・アカデミー賞で最優秀国際長編映画賞に輝いた『ドライブ・マイ・カー』や、A24製作のシリーズ『Sunny』など国際的な活躍の場を拡げる俳優・西島秀俊。その妻役には、ベルリン国際映画祭の最優秀作品賞を受賞した『薄氷の殺人』や『鵞鳥湖の夜』に出演するなど、人気と実力を兼ね備えた、台湾を代表する国民的女優のグイ・ルンメイ。監督は、日本映画界において熱狂的なファンを獲得し、独自の道を行く映画作家・真利子哲也が務めます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c00382a195ccf4cd59d21ac2202a99a9a87ea345

 

続きを読む

11件のコメント

メルカリで「Switch2転売」を眺めていた人、とんでもない逸品を見つけて「これあって鼻水出た」と告白

1:名無しさん


 



Switch2 個 ¥49,980 (税込) 送料込み

商品の説明

Switch2 個

押すと光ります。動作確認済
マルチ対戦対応です。
マリオカートは付属しておりません

カテゴリー ゲーム・おもちゃ・グッズ おもちゃ 小物・アクセサリー
商品の状態 やや傷や汚れあり
配送料の負担 送料込み(出品者負担)
配送の方法 らくらくメルカリ便 匿名配送
発送元の地域 未定
発送までの日数 2~3日で発送

https://jp.mercari.com/item/m92470555070

 

続きを読む

57件のコメント

日本の人文系組織が「役立たず認定」を食らって組織を大幅縮小される模様、社会と断絶してリテラシーも低いと酷評された結果……

1:名無しさん




 毎日新聞が入手した内部文書によると、人文・文化学群の下にある、人文▽比較文化▽日本語・日本文化――の3学類を29年4月に統合。この学群を「人文学専門学群」に改組する。

 文書では理由について、少子化に関する中教審の答申を挙げた上で「人文学を取り巻く問題として、専門分野の細分化、科学や工学のリテラシーの低さ、社会や産業界との断絶が指摘される」と明記。「教養知と専門知を両翼とする総合的人文学を学修する」などとしている。

 中教審は2月、18歳人口の減少を見据えて高等教育機関の規模を適正化すべきだとして、国が大学の再編・統合や縮小、撤退を支援する必要があると答申した。今後、大学の種別を問わず学部・学科の見直しが進むとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b78828bb5357b4f335c4b3ef0acd523504bbcfd

 

続きを読む

43件のコメント

FIFAW杯でサッカー中国代表が歴史的大敗北を遂げた模様、1957年以来13試合無敗の記録が途絶えて……

1:名無しさん


サッカー中国代表は5日、FIFAワールドカップ(W杯)26・アジア最終予選(3次予選)第9節でインドネシア代表と対戦した。試合は0-1で中国が敗れている。中国メディア『SOHU』は6日に、68年ぶりにインドネシアに敗北して本大会出場権を逃したことを伝えた。

8試合を消化して2勝6敗(勝ち点6)でグループC最下位の中国は、プレーオフ出場権を争うライバルであるインドネシアとの直接対決に臨んだ。前半終了間際の40分、MFリッキー・カンブアヤをペナルティエリア内で倒してしまい、痛恨のPKを献上してしまう。これをインドネシアFWオレ・ロメニーに決められて、中国が1点を追う展開となった。

その後、最後までゴールを奪うことができず、0-1で敗北している。この結果、残り1試合を残して5位以下でのフィニッシュが決まり、本大会出場の可能性が消滅した。

同メディアは、「時代は変わった。中国代表チームは、68年ぶりにインドネシアに敗れた。1957年以来13試合無敗の記録が途絶えたのだ」と、歴史的な敗北となってしまったことを指摘している。

また、「ワールドカップ出場を果たしたのは2002年のみだ。今回で、6回連続となる予選敗退が決まっている」と前置きし、「最終予選で4連敗を喫した中国は、再びワールドカップ出場の道から転落した。
監督は目標を達成できておらず、解任は避けられない」と、チームを率いるブランコ・イバンコビッチ監督の責任は重く、クビになるだろうと言及した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ca689baafacf4cc2ec15b1a6c9724820e95cdf1



https://i.imgur.com/Mls74s2.jpeg

 

続きを読む

32件のコメント

有名ラーメン店で食事をしたらカンピロ感染で体調最悪に、すると同様の被害報告が続出しており……

1:名無しさん




カンピロバクター食中毒とは

「カンピロバクター」について

「カンピロバクター」は食中毒の原因となる細菌の1つです。

動物、特に鶏の腸管内に生息し、食鳥処理時に肉が汚染されることにより、鶏肉や鶏レバー等の内臓から高い確率で検出されます。
令和4年度に横浜市が行った調査では、横浜市内で流通している鶏肉の約40%からカンピロバクターが検出されました。

症状について

原因となる食品を喫食してから1~7日後に、腹痛、下痢、発熱、倦怠感、頭痛、吐き気等の症状がでます。
また、まれにカンピロバクターに感染した数週間後に、手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などを起こす「ギラン・バレー症候群」を発症する場合があることが指摘されています。

原因となる食品について

鶏刺しや鶏のタタキ、白レバ刺し、加熱不十分な焼鳥等、生や加熱不十分な鶏肉や鶏レバーが原因です。
なお、表面が炙ってある等、表面のみ火が通っていてもカンピロバクター食中毒を防ぐことはできません。

飲食店利用時に勘違いしやすいポイントQ&A

Q お店のメニューにある「鶏刺し」「鶏のタタキ」は安全ですか?
A お店のメニューだからといって安全とは限りません。
令和2年度のカンピロバクター食中毒原因施設の約8割は、鶏肉を提供している飲食店でした。

Q 「新鮮な鶏肉」は、生で食べても食中毒にはなりませんか?
A 新鮮な鶏肉にもカンピロバクターが付着していることがあり、少量の菌でも食中毒を発症する可能性があります。

Q 表面が焼いてあれば、食中毒を防ぐことができますか?
A カンピロバクターは肉の内部にもいることがあり、表面のみの加熱では食中毒を防ぐことはできません。
平成28年には東京及び福岡で開催された肉料理のイベントで、表面のみを焼いた鶏肉料理(鶏ささみ寿司および鶏むね肉のたたき寿司)を原因食品とする大規模食中毒が発生しました。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/shoku/yokohamaWEB/gyomu/eisei/tyuudoku-yobou/Campylobacter2022.html

 

続きを読む

8件のコメント

「Switch2」が届いてウキウキで開封した人、とんでもない初期不良を引き当てて横転してしまう……

1:名無しさん




修理依頼品をお送りいただく際のご注意

修理依頼品をお送りいただく際は、製品が紛失あるいは破損しないように、しっかり梱包してください。不十分な梱包により、輸送中に製品が紛失あるいは破損したと考えられる場合は、修理依頼をお断りすることがございます。
特定のソフトや付属品の使用時に不具合症状が見られる場合は、必ずそのソフトや付属品も一緒にお送りください。
お買い上げ後、お客様によって取り付けられた物品(保護シート、保護カバー、シール、デコレーションといった装飾物)は取り外してください。取り外しが無い場合、修理・検査の都合上、ご返却ができない場合がございます。
輸送中に発生した事故に関して当社は一切の責任を負いかねます。
スマートデバイスに接続する商品の場合、スマートデバイスや対応アプリについては弊社にお送りいただきましても確認および修理ができかねます。
ご依頼時点において、対象商品・関連サービスの利用規約等(Nintendo Switch 2 利用規約、ニンテンドーアカウント利用規約、ニンテンドーアカウントプライバシーポリシー等に変更がある場合がございます。ご依頼の際には、最新の利用規約等をご確認、ご同意のうえで修理をお申込みください。

https://support.nintendo.com/jp/repair/eula/repair_policy2.html

 

続きを読む

91件のコメント

「ドンキが農家から直接米を買ってJAと同じ事はじめたらどうするんですか」と詰め寄ったメディア関係者、すると元JA全中の人は……

1:名無しさん




 福間氏は「もちろん合理化はしないといけないと思うが、何次であろうとも、そこには存在する理由がある。持ってきたらさらに小分けや精米、包装などの役割分担がある」と持論を譲らず、「最大5次問屋まで存在する」と指摘された問屋の必要性を強調。これに、玉川氏が「うちは(1社で)全部できますと言ったらいいんですね」とツッコむと、福間氏は「それは理屈上の話。実際そうなるかどうかは分からない」と否定。「今回、実際にやっている」という玉川氏の主張にも「今回は制度上、そういう仕組みを作ったからできた。現在の流通と、高速道路の仕組みがごちゃごちゃになって話をされている。全部(中間問屋を)抜けばいいという話にはならない」と反論を続けた。

 玉川氏は「ドンキが、大規模な生産者から直接買い付けて自分で流通をつくり小売りする方が、5次問屋まで通るようなJAの取った道より安く売りますということになれば、淘汰(とうた)されるのではないか」と指摘すると、福間氏は「それができるならどうぞ、おやりになればいい。自由経済ですから」と応じたが、流通のあり方をめぐる2人の議論はかみ合わなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c2fc14e9d1afa33e5e48070a1a52166ae154480

 

続きを読む

22件のコメント

「日本の国土交通省が外国人のタワマン購入を禁止するか調査を開始した」と海外で話題に、不動産バブル最終コーナーに到達したかも?

1:名無しさん




日本の国土交通省は、外国人による投資用マンション購入に関する初の調査を実施する予定だ。

特に東京のマンション価格上昇の背景には、この購入があると考えるアナリストもいる。しかし、日本政府は状況を明確に把握するためのデータが不足している。

首都圏の新築マンションの価格は高騰しており、平均で1億円以上(69万ドル以上)である。

国土交通省は、法務省から受け取ったマンション登録情報を分析する予定だ。登記簿には購入者の国籍は記載されていない。しかし国土交通省は、所有者の自宅住所を調べ、外国籍かどうかを判断するという。

同省は、年間約11万件の取引を対象に、数年前にさかのぼる登記簿情報を調べる予定である。その情報をもとに、外国人による不動産購入の割合や、その傾向が上昇傾向にあるのか下降傾向にあるのかを判断する。

外国人による不動産購入は合法である。しかし、不動産を短期間保有した後に転売するような投機が広まれば、価格が高騰する可能性がある。

リスクは、住民が自分の家を購入することができなくなることである。

同省は、この調査結果を今後の住宅政策の検討に役立てる予定だ。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20250528_B2/

 

続きを読む

17件のコメント

小泉農相の「ビンテージ表示で」発言に小泉農相本人からツッコミが、なんと驚くべきことに……

1:名無しさん




備蓄米は「ビンテージ表示で」 小泉農相、生産年の表記「望ましい」

 小泉進次郎農相は5日の衆院農林水産委員会で、放出した政府備蓄米については、何年産かわかるように「ビンテージ表示」されることが望ましいとの考え方を示した。

 備蓄米は「ブレンド米」「複数原料米」などと表示され、他のコメと混ぜて販売されることも多い。立憲民主党の緑川貴士氏は、今回の備蓄米放出について「年産表示を(事業者に)義務付けることが不可欠だ。硬いのが苦手だという消費者もいる。消費者には最低限の情報提供が必要で、『政府備蓄米、何年産ブレンド』というふうにポップで必ず掲げる、あるいはシールで貼るという対応をお願いしたい」と求めた。

 小泉氏は「私も思いは同じだ。政府備蓄米を使っているのであれば、そう表記をしてもらいたい」と応じた。一方で「(表示を)義務とするかは、意見として受け止めたい」と述べるにとどめた。

 また小泉氏は、政府備蓄米を全て放出した場合を含めたコメの輸入増について「今これだけコメが足りないという不足感があり、価格が高騰している。あらゆる選択肢を排除しないという姿勢は貫き続ける」と述べ、可能性を排除しない考えを改めて示した。

https://mainichi.jp/articles/20250605/k00/00m/010/171000c

 

続きを読む

16件のコメント

金額を間違えてクレカ100万決済した伝説のバイトが職場に実在、お客さんが気付かずに帰ってしまった結果……

1:名無しさん


 



請求金額誤り時のキャンセル処理について

決済時に誤った金額で請求してしまった場合や、重複請求が発生した場合には、速やかにキャンセル処理を行うことが重要です。通常、この対応はPOSレジの管理画面や決済端末を通じて、キャンセルまたは返金手続きを実施します。処理が完了すると、該当するクレジットカード会社等にキャンセル申請が送信され、適切に処理されます。

なお、キャンセル処理がカード会社側で相殺され、最終的に請求されないケースもあれば、いったん請求が発生したのち、後日返金が行われるケースもあります。このため、お客様への説明と迅速な対応が不可欠です。

お客様が店舗に滞在している間に請求の誤りが発覚した場合には、速やかに謝罪の上、キャンセル処理を行ってください。一方、お客様がすでに退店されていたり、ネットショップにおいて金額誤りが発覚した際には、電話またはメール等を用いて、速やかに状況と対応方針をお客様にご連絡する必要があります。

仮にキャンセル処理が遅れ、お客様への請求が発生してしまった場合であっても、通常は遅くとも2カ月以内に返金が完了します。お客様へのご案内に際しては、返金スケジュールの目安を説明し、万一2カ月を過ぎても返金が確認できない場合は、店舗までご連絡いただけるようご案内することが望ましい対応です。

あわせて留意すべき点として、決済代行会社によってはキャンセル処理に有効期限を設けている場合があります。例えばSquareでは、1年以内であれば払い戻し処理が可能ですが、他の決済事業者では短期間(30日以内など)に限定されている場合もあります。運用上のトラブルを防ぐためにも、契約中の決済会社ごとの受付期間を事前に確認しておくことが推奨されます。

https://squareup.com/jp/ja/townsquare/common-credit-card-troubles-and-solutions

 

続きを読む

スポンサードリンク