修羅の国シャルル・ド・ゴール空港
— Mei Kaigai (@Mitchan_599) October 23, 2025
・安全な手段だったリムジンバスはコロナで全廃
・各駅停車は非常に治安の悪い場所を通る(快速列車は幾分かマシ)
・市内直行の市営バスは停車場周辺にスリ置き引きがウヨウヨ
・空港と市内の間の高速道路には強盗が出るのでタクシー、Uberも危険 https://t.co/QOGtPwJ39o
シャルル・ド・ゴール空港からの車を狙う狂暴な強盗の増加
ふつう、長旅を終えて、税関を通過して、空港に出て、タクシーなどの車に乗ったら、ひと安心というところですが、パリではそういうわけにもいかないようです。
この2人を乗せた車は空港からパリ市内に向かうヨーロッパ最大級の高速道路A1を通過中、車がサンドニのスタット・ド・フランスの近くのランディトンネルに差し掛かったあたりで、バイクで近付いてきた強盗が車の窓ガラスを割って、後部座席から高価な宝石の入ったバッグを強奪したと言います。彼らの被害申告によれば、バッグの中身は、単価16万5千ユーロ相当のゴールドとダイヤモンドのイヤリング2個を含む57万ユーロ(約9,200万円)とのことで、逆に言わせてもらえば、「なんで、そんなもの持ってくるの?」というか、「オリンピック関係者ってどれだけ持ってるの?」という気もしてしまいます。
とはいえ、彼らが狙うのはオリンピック関係者に限ったことではなく、この種の強盗は組織的なチームによるもので、彼らは、まず空港で、ターゲットを絞り込み、狙いを定めて、この顧客情報(ターゲットの服装や空港から乗った車についての情報など)を仲間に連絡します。つまり、空港についた瞬間から、狙われているのです。空港では、警備が厳しく、たとえ強奪したとしても検挙される可能性が高いために、彼らは、空港を出た車を狙うのです。そして、彼らはその車を追跡し、その車が渋滞などで、速度を落としている瞬間を狙って、車を襲撃するのです。彼らはバイクでやってくるので、渋滞している車の脇を抜けて近付き、徒歩(たいていは二人組なので、そのうちの一人)、またはバイクに乗ったまま、車の隣に立って、側窓を割り、車内の座席の上にあるバッグなどの金品を奪います。まず、車に乗っていて、車の窓を割られた時点で人々はパニックに陥ります。窓を割ってしまえばドアのロックを解除することも難しいことではありません。
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/rikamama/2023/11/cdg.php
高速道路の強盗とは…
— Mei Kaigai (@Mitchan_599) October 23, 2025
空港→パリ市内の高速道路は合流渋滞が起きる場所があり、車が減速または停止したところを強襲。窓ガラスを割って中のものを奪う手法。車両の間をバイクで近づいてくるため、タクシーに多いセダンタイプの車は特に狙われやすいとか。
必要以上に怖がることはないです。必ず襲われるわけじゃないし気をつければトラブルを防ぐことは十分可能です。
— Mei Kaigai (@Mitchan_599) October 23, 2025
ただ気は抜けないです。
外から見える場所にカバンは持たない、カバンは車の内側に置けって注意書きがあったりしますね。
— おじさんデブ微ハゲ (@debuhagepig) October 24, 2025
そしてバスでも窓際もカバンが危ないと聞いて絶句するまでがセット
流石に高速に強盗が降りてウロウロしてるのヤバすぎるな。。。それなら街中でで強盗した方がよくないか?w
— 株式情報収集垢 (@kabukachitai) October 24, 2025
TGVの線路を使った東駅からのCDGシャトル列車が近々?オープンするって話も聞きましたが、東駅ねぇ・・・。
— Outsider (@Outsider_359) October 23, 2025
初めまして。北駅と東駅界隈は「治安が悪いから気をつけろ」とよく言われているので、仮にCDGシャトル列車が開業しても、油断出来ませんね。前にそちらで列車撮影したのですが、昼間は特にヤバい雰囲気ではありませんでした。ただ、今後治安悪化が予想されるので、気を付けないといけませんね。
— 尾崎俊一 (@ozashun) October 24, 2025
昔のりましたが
— Hiro.初心者風林火山 (@Hiro05817164) October 24, 2025
ガルニデノルデ?までの各駅停車
結構怖かったです。
それを聞いてたんですが朝の快速電車空港行きにのったらスーツ姿の通勤客でごった返して日本と変わらなくて拍子抜けした思い出・・・もう15年近く前ですけどね.
— GearJiro (@gear_jiro) October 24, 2025
ロワシーバスは運行されていますよね?
— まさひこ (@5032CentreAve) October 24, 2025
1月にオペラからターミナル1まで利用しましたが、全く問題はありませんでした。
ヒャッハーがいっぱいいるのか……
— ChamponCode (@champoncode) October 24, 2025
成田空港で例えると
— まさに (@doosuickneqq9pQ) October 24, 2025
・東京空港交通がコロナで廃業
・公津の杜、大佐倉、ユーカリが丘は治安が悪い
・JRバス関東や千葉交通※の成田市内のバス停にはスリ置き引きがウヨウヨ
※現在は京成バス千葉イースト
・️東関道(千葉北四街道佐倉酒々井富里)は強盗が出る
こんな感じか?笑
フランスどうなってんだ!?
— とはずがたり (@tohazugatali1) October 24, 2025
電車にしろ車にしろCDG⇔市内の行き来でほぼ通ることになるサンドニのあたり、昔から治安はけっしていいとは言えなかったけど、それでも大聖堂とかマルシェとか、観光客が訪れるような場所もあった。
— Outsider (@Outsider_359) October 24, 2025
決定的に治安が低下したのはコロナ以降ですかねぇ。2023年の暴動は記憶に新しいけど。
一番いいのはパリから離れた所やTGVで行くような別の地方で宿泊して、パリは本当長くても数泊程度に留める
— ₿aguette (っ◔◡◔)っ (@Pepp_Baguette) October 24, 2025
フランスに住んでてろくにパリ観光したことないよお…ここは田舎だけど治安は日本並みに良い…
えっそうですか?
— 馬鹿すぎるTVマスゴミは100%インチキデタラメ陰謀八百長 (@aAVpsvQ91047275) October 24, 2025
ついこないだシャルル・ド・ゴール空港何度か行きましたが️バスはオペラ座の前から20分おきに出てますし快適ですよ‼️電車はパリ北駅からでも危ない人は乗ってませんよ‼️人から聞いた話しではございませんむしろ物価がパリの半分以下の東京から成田の方が高すぎます
ハイレベルだな。
— デューク西郷 (@golgothirty) October 24, 2025
斜留琉・怒号流・空港 に改名せえ
— クリナーレ (@around_me_777) October 24, 2025
RER B線は空港に向かう旅行客が多いから治安の悪さは感じなかったな。
— 4980 (@doerai4980) October 24, 2025
それよりもメトロ3号線の治安の悪さはなかなか。駅で自動改札を飛び越えていく人はいるわ、車両は落書きだらけ。芸術の都だけあって絵は上手い。 https://t.co/zEIYszLVVo pic.twitter.com/zzEwQkD7yV
【悲報】
— 橋爪智之 (Tommy) (@StazioneCLE) October 24, 2025
修羅の国と称される中でも一際危険とされている地域で無理矢理車外へ放り出された件
「地下鉄は(たぶん)あっちだ」
((((;゚Д゚))))ガクブル… https://t.co/eaXxg58PLR pic.twitter.com/An37YNcobi
2年前、行きはCDGから直接TGV乗ったので安心だったけど(一等車で客層も良い)、帰りはパリ市内からビビりながらRER快速乗ってた…スーツケース持ってる旅行者が多い車両にいた。
— omame | JGC修行中 (@omame_travel) October 24, 2025
ロワシーバスはあるみたいhttps://t.co/53r8WnVBXf https://t.co/eU4duNCwKi
そのサンドニ駅で撮影する日本の鉄オタは狂ってると思う。 https://t.co/KNivZBNT1H
— mmmasaru (@minemasaru363) October 24, 2025

