新入社員で配属された部署に、「まいど!」って電話とるおじさんがいて、都市伝説じゃなかったんだって思った。
— まーりゃ (@Nouvelles56) September 23, 2025
そして同じイントネーションで中東に英語で電話をかけていた。 https://t.co/F0MAxdhs9S
うちにもまいどおじさんいました笑
— 雑草ちゃん (@Tanuki_omnivore) September 23, 2025
英語でもまいどって言い出しそう
金のチェーンのネックレスしてました笑
— まーりゃ (@Nouvelles56) September 24, 2025
英語喋ってる時も相槌は関西弁でした。
話術というか交渉術すごすぎ上司の電話の挨拶は「まいど!」やわ。 https://t.co/19Kx7Z0jWl
— さわみね (@sawamineyuzu) September 24, 2025
俺、新卒の時働いてた企業(大企業だったけどw)で電話普通に「まいど!」で取ってたな。。。wなんか営業所の先輩とかもそんな感じだったしそれでええかってなってた。wでもその後転職して働いてた役所でその調子で電話取ってたら「流石に。。」って指導された記憶。w https://t.co/mVbx0ahCaM
— 魚か (@naakass) September 24, 2025
背が低くてたくましいやつ好き😄 https://t.co/6IzRhzLWDu
— 地震雷火事さっこ🐙 (@gardens_boxed) September 24, 2025
関東に転勤になったけど「まいどですー!」って電話取ってる…… https://t.co/niR0TWF4JO
— とみー (@tommy_t26) September 24, 2025
電話じゃないけど、天六の回転寿司屋で昔バイトしてた時に、「おおきに!」って言ってるのはよく聞いたな https://t.co/PMmBLxaboe
— 津守 ヘルムート 🏁🏎️💥 (@zekaibo) September 24, 2025
油断するな…奴らはそうして少しずつ世界にナニワを刷り込んでいるのだ…(真顔) https://t.co/SIQpqN02yF
— くおっか (@Si415ke7yAXYD1z) September 24, 2025
有能すぎてアツい https://t.co/FpKKlB9IJw
— 문 (@how_deep_our_lo) September 24, 2025
海外現地法人の経理財務担当(現地語only)に日本語でメール投げ続けた頃の私はこんな感じで見られていた可能性あるな。 https://t.co/Hvc4yjsDN0
— クロコ。 (@hasakolabo) September 24, 2025
英語もイタリア語もぜんぜんできない状態でイタリアに行ったとき、デカい声と関西ノリでしゃべってたら概ね問題なかったことを思い出したhttps://t.co/bcQmQgXXID
— スギウラ┃教育・企業取材ライター (@writer_sugiura) September 24, 2025
20代の頃、大阪で働いてた時に普通におったでw 毎回そのおじさんは電話で話す時もまいど!やったから私も一声目の挨拶はまいど!って言ってた懐かしい思い出。元気にしてはるかなー https://t.co/vfR171LAqx
— まる (@Yopde3) September 24, 2025
まいど以外になんて言うん https://t.co/Y9DgIXUXUo
— ちくばんnot (@yupha_4ms) September 24, 2025
関西圏で、社会人歴10年超えですが、いまだに「まいど!」の挨拶にたいしての返事が何が適切なのかわからない https://t.co/gYt1p84lMY
— るか (@LucaLuca117) September 24, 2025
こういうおじさん、心底かっこいいと思う。 https://t.co/eD3PNvX4zX
— しかせんべい (@shikashika555) September 24, 2025
関西人じゃないけどなんかいつも内緒話を君にだけする、みたいな姿勢で話すおじさんがいて、相手もつい前のめりになってて商談うまくいくらしい。全てのバブル崩壊時に日本にいなくて打撃を全く受けなかったらしい。そして今は産廃業社長。仕事が楽しくなかったことはない、て言ってて尊敬しかない https://t.co/GQ7h3Ywvxb
— alnyan (φﻌφ。)✨ (@al_nyan) September 24, 2025