公明斉藤代表、高市首相所信表明への「独裁」発言「不適切だったかも」釈明も取り消さず
公明党の斉藤鉄夫代表は25日、高市早苗首相の所信表明演説を巡り「独裁ではないか」とした発言を釈明した。広島市で記者会見し「考えが異なる人の意見を聞くことは民主主義の根幹だ。政府、与党の姿勢としていかがなものかと申し上げたかった」と説明。「不適切だったかもしれない」としつつ、発言は取り消さないと語った。
連立離脱に伴い、選出されている衆院広島3区の次回選での対応を問われ「地元の皆さんと議論し、今後決める。今の時点では何も決まっていない」と述べるにとどめた。
https://www.sankei.com/article/20251025-YEGWJDKMIVI5ZPFHDZIATAKSZM/
裏金斉藤代表、
— モリタ (@kanekonkanekon) October 25, 2025
さすがに不適切のデパートでは?
南無妙法蓮華経
— ジャングルポッケ (@camphor_best) October 25, 2025
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
迷わず成仏🙏
柔らかそうな物腰に騙されませんよ。
— まき (@mackeykana6217) October 25, 2025
資産公開の不記載をミスだと言ってのけた腹黒さは許せません。
「わからないから書かなかった」
これはミスではないですからね。
そこに性分はでます。
隠したかったのはなんなんでしょうね。
選挙結果を無視して続投した石破のほうが独裁やろ
— かぼちゃ🎃 (@pumpkingdom__) October 25, 2025
少し前まで与党で独裁っぽいことしてたよね…?
— ぼーっと生きている (@herve_momo) October 25, 2025
数週間前まで与党だったとは思えない程の野党ムーブ
— およぺ (@BilalFethullah_) October 25, 2025
もう色々と無理があるhttps://t.co/TkuvnztPhV
批判のための批判に徹するのかと思いきや、批判が集まると不適切だったかも、と弱きになる。迷走する斉藤てつお。この人を党首として、支えていこうと思っている議員や党員はどれだけいるのでしょうか?
— yumetokibou (@yumetokibo0) October 25, 2025
いつかは自民党と組んで与党復帰したいのかな? 批判→取り消しか? という曖昧な態度。
離脱したことに評価が集まれば焦るかもですが、予想出来た事かと。
— 白熊の覚え書き (@wkumanooboegaki) October 25, 2025
本当に何がしたかったのか。
所信表明演説聞いただけなのに「独裁」とか「聞く耳持て」とか何故言えるのか。これから始まる代表質問経て論戦してから言える事。連立与党外れて余程疎外感感じたか。
— 案山子 (@hxFO1H1rZZ6vcS2) October 25, 2025
よかった、連立解消して
— 珊瑚てゃ@SUI (@Paradise787) October 25, 2025
しかも公明から言い出したんだから
公明支持者の方もモヤモヤしそう。
— けんやま (@RNP9o6K1tHF34ju) October 25, 2025
じゃ始めからそうやって言えよと。田原といいNHKといい時事通信といい、日テレグラフといい言い訳がすぎる。
— heddon (@heddongibson) October 25, 2025
特技の言い訳ギャグやん
— ザ~○ン (@rupinthe4thdayo) October 25, 2025
国民の声を聞かず
— ラプラス (@technotechno3) October 25, 2025
支持母体の声ばかり聞いて
支持率落としてる政党の党首に言われたくない
「考えが異なる人の意見を聞くことは民主主義の根幹」
— ミロク⛩兄さん (@NeoMiroku) October 25, 2025
ならば貴方と異なる考えの人の意見を聞いてブレまくる姿勢がいいとでも?
あっちの意見にフラフラ
こっちの意見にフラフラ
「独裁」と習近平に対し言えれば
— ℘勇次郎℘☠ (@hanmaxyz2) October 25, 2025
見直してやる
不適切だったと思うなら「考えが異なる人の意見を聞く」ことをしなかった立憲を劣化のごとく糾弾してもらおうか?
— ロクちゃん (@Aggy6666) October 25, 2025
その程度は当たり前にやれ
つくづく、代表の器でもないのに…
— あーびん (@ichijiOneOKRock) October 25, 2025
連立離脱してからこの代表の無能っぷりが大いにさらけ出されてるな。
— 四郎左衛門 (@ganko_naito) October 25, 2025
宗教団体の意向でまともな代表選もなく、党の代表が決められてるような民主主義の欠片もないような政党に独裁呼ばわりされたくないもんだな。
酷い言葉選びでも後で釈明すれば無かった事に成るって思考は収支報告書の不記載訂正の考え方と一緒ですよね。
— 平 悠汰 (@yuuta20130222) October 25, 2025
政治家なら発言する前、提出する前に確認を取って言動して貰いたいですね。
政権離脱した効果が無くて焦ってますか?
— MP40 (@kamata77777) October 25, 2025
賞味期限切れな公明党に、誰も見向きしなくなるのでは?
有権者の声を聞く必要はあるが、他党の声を必ず聞く必要などない
— cafe_racer (@NoMoreFooled) October 25, 2025
国会内の民主主義は有権者が形作るものであり、議員個人が自由に決めるものではない

