NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しすぎる模様、やはり議事録…議事録は全てを解決する……
やはり議事録…議事録は全てを解決する
— ヤマダ (@yamada_sier) February 17, 2025
冗談はさておき、現行ベンダの富士通がこれまで色々な無理難題を全部うまいこと飲み込んでやってきたんやろなと想像。
NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しい…仕様書に記載ない仕様が満載 https://t.co/fM3kHOpNds @biz_journalより
<現行システムの解析を進める中で、提案時に(編集部追記:NHKから)取得した要求仕様書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明したため、当社はNHKに対し、解析の進捗状況、課題およびそれに対する対応策を随時報告し、共にその対応を検討してまいりました。こうした中で当社は、同システムを利用する業務の重要性も鑑みて、NHK指定の移行方針による2027年3月までの安全かつ確実なシステム移行にはリスクを伴うことを伝えてまいりました。そして、2024年5月に、従来の納期のもとで品質を確保した履行は困難であることを報告し、取りうる選択肢とそれぞれの利点およびリスク等を提示いたしました。 NHKは、これをふまえて契約を解除することを決定されました>
<当社は、これまでの解析・調査結果等をふまえて、より確実な移行方式の実現に向けた建設的な協議の開始について、2024年の夏以降、先月に至るまで幾度も申入れてまいりました。しかしながら、NHKは、協議の開始に応じることなく代金の返還と損害賠償請求を主張するにとどまり、この度当社に対し訴訟提起したことを公表されました>
もし日本IBMの主張が事実であるならば、NHKはベンダーに対して内容的に不足のある仕様書を提示し、ベンダーから課題やシステム移行方式・スケジュールの見直しを幾度となく提案されたにもかかわらず、協議に応じなかったということになる。システム開発の現場では、このような事態はよくみられるものなのか。また、近年では発注者とベンダー間で争われる裁判でベンダーに損害賠償を命じる判断が増えているが、日本IBMが損害賠償の命令を免れる可能性はあるのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。
https://biz-journal.jp/company/post_386528.html
伝説のホテルニュージャパン、警備会社が「この現場はヤバい!」と逃げ出すレベルのとんでもない構造をしていた模様
ほんと、ホテルニュージャパンってとんでもねぇ形してるよなぁ……。三叉路の先に三叉路… pic.twitter.com/6jh312VU8f
— 咲来さん@ (@sakkurusan) February 16, 2025
ホテルニュージャパン火災(ホテルニュージャパンかさい)は、1982年(昭和57年)2月8日未明に東京都千代田区永田町2丁目のホテルニュージャパン(株式会社ホテルニユージャパン経営、地下2階、地上10階建、延床面積4万6,697平方メートル)で発生した火災。
直接の原因は宿泊客の寝タバコの不始末だったが、同ホテルの内部構造上の問題に加え、当時同ホテルのオーナー兼社長だった横井英樹が行った利益優先主義に基づく経営や杜撰な防火管理体制なども被害拡大の要因となった。後に横井は、杜撰な防火管理体制の下に経営を行い、防火および消火設備の維持管理や従業員に対する指導を怠り、被害を拡大させたとして刑事責任を問われ、業務上過失致死傷罪により禁錮3年の実刑判決を受けている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E7%81%AB%E7%81%BD
「AWSが落ちたらどうすんの?」と顧客に問われたIT技術者、「どうにもなりません。ただその時には……
顧客「AWSが落ちたらどうすんの?」
— 最速配信研究会山崎大輔 制約理論と待ち行列理論による技術経営アドバイザリとエンジニア起業相談 (@yamaz) February 16, 2025
??「どうにもなりません。ただその時にはamazonをはじめ、世のサービスの半分くらいがおかしくなってるので、言い訳が立ちます」
という言い訳を使ってる方々はそこそこいると思います https://t.co/m1WOZQTzCF
「堆肥は肥料じゃないからウチは無肥料栽培」と言う人とリアルで遭遇、「堆肥の肥の字も読めんのか?」と返すと……
あ、昨日は「堆肥は肥料じゃないからウチは無肥料栽培」って言う人とリアルで出会しました
— 中嶋powerおじさん (@Mk210473831) February 16, 2025
堆肥の肥の字も読めんのか?
って煽ったらなんか耳真っ赤になってました
1000℃の鉄球をシリカゲルで埋めてみたところ、辛うじて耐えたように見えたが実は……
1000℃のゴルフボールサイズ鉄球をシリカゲルで埋めてみた🧪
— 大阪染織機械株式会社【公式】 (@osakasenshoku) February 14, 2025
動かしたらダメだった…#鉄球おじさん pic.twitter.com/paZuW5wVYd
シリカゲルには水を吸着し易い性質があるため、乾燥剤として広く使用されている。元来のシリカゲルは無色半透明であるものの、乾燥剤として用いるシリカゲルには、しばしば水の指示薬として塩化コバルト(II) を添加した物が利用される。塩化コバルトを添加したシリカゲルは、水の吸着量が少なく水の吸着力が充分な時は青色を呈し、水の吸着量が増えて水の吸着力が低くなると淡桃色を呈する。乾燥剤としてのシリカゲルは、電子レンジあるいはフライパンなどで加熱することにより、細孔内部の水分を蒸発させることが可能であるため、この加熱処理により再利用が可能となる。塩化コバルトが添加されたシリカゲルは、淡桃色から青色へと戻る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AB
首都高が10年間も長期閉鎖されると正式決定、東京高速道路も4月を持って廃止されることに
首都高速道路と東京高速道路は2025年2月14日、首都高八重洲線の長期閉鎖ならびに「KK線」の廃止日を発表しました。銀座の高速道路網“再編”がいよいよ加速します。
4月5日(土)20時を境に、KK線こと東京高速道路は廃止、それにつながる首都高八重洲線は10年間の長期通行止めとなります。ただし、KK線のうち東銀座出口は、実質的に首都高C1都心環状線の出口として存続します。
約60年の歴史を振り返る「クロージングセレモニー」も実施されます。
これに伴い、銀座周辺の6つの出入口が廃止もしくは長期閉鎖となり、首都高から「八重洲地下駐車場」へのアクセスもできなくなります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d53275f5cad172605376c8b5f0a386e70e5bf98
ロダン美術館に導入された日本製の傘袋装着機「傘ぽん」、あまりにも優れたUIを採用していたために……
これはロダン美術館(フランス)の傘ぽん。何の説明もなくある。フランス語表記どころか英語表記すらない。優れたUIに言語は不要。 pic.twitter.com/oIC4CT0oeG
— 教皇ノースライム(弁護士北周士) (@noooooooorth) February 14, 2025
傘ぽんについて
「傘ぽん」とは、濡れた傘を上から入れて、手前に引くだけでかさ袋へと簡単操作で収納できる機械です。
濡れた傘をかさ袋に収納することによって持ち物や衣服が濡れずに持ち運びすることができます。
かさ袋は特許取得済で落下防止帯が付いており落ちにくく、1度で装着できるので、無駄なかさ袋の消費がありませんし、
持ち運びすることで傘の忘れ物防止に繋がります。
雨の日の快適な環境づくりを「傘ぽん」がお手伝いします。
https://www.niikura-scales.co.jp/
記述で使わない表現ランキング1位「というのは嘘で」、試験でガチで使った人が出た結果……
記述で使わない表現ランキング1位
— こんみゃく@コロナ療養期間 (@heikotu) February 14, 2025
_人人人人人人人人人人人_
> というのは嘘で <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/g2dCGFQqj5
1/2 mv^2 + 1/2 MV^2 = 1/2 (m+M)V^2 + mgh_3
2(M+m)mgh_3 = {(m-eM)v + (1+e)MV}^2 + {(1+e)mv + (M-em)V}^2 – (m+M)(mv^2 + MV^2)
= mv^2 – 2emMv^2 + e^2M^2v^2 + 2(1+e)(m-eM)mvV + (1+2e+e^2)M^2V^2 + (1+2e+e^2)m^2v^2 + 2(1+e)(M-em)mvV + M^2V^2 – 2emMV^2
h_3 = {(m-eM)v + (1+e)MV}^2 + {(1+e)mv + (M-em)V}^2 – (m+M)(mv^2 + MV^2) / 2(M+m)^2 g
というのは嘘で、ここで、MV – mv = 0 より
嘘はつかなくてよし
1800kcalのラーメン二郎を食べても「食べ方を工夫すれば太らない」と医師監修の記事が明らかに、それは読者からツッコミを受けまくってしまう……
ラーメン二郎の大のカロリーは1800kcalで糖質は185gだが、「食べ方を工夫すれば太らない」という医師監修の記事によれば、大を食べた後に10時間ほどジョギングするらしい。https://t.co/SQK5wH2zlz
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) February 14, 2025
カロリーを消費するためにどの程度運動が必要かを考えてみましょう。例えば、体重60kgの人が小ラーメン(約1500kcal)を消費しようとすると、軽いジョギングを約8時間20分、大ラーメン(約1800kcal)なら約10時間続ける必要があります。こうして見ると、一度に摂取したカロリーを運動だけで消費するのは簡単ではないことがわかります。
とはいえ、人の体は生きているだけでエネルギーを消費しています。これを基礎代謝といい、体重60kgの30~40代の男性であれば、何もしなくても1日に約1350kcalが消費されるといわれています。
また、日常的に体を動かす人ほどカロリー消費が多くなり、筋肉量が多い人はさらにエネルギーを消費しやすくなります。そのため、長時間のジョギングをしなくても、日々の運動習慣を取り入れ、筋肉をつけることで効率的にカロリーを消費することができます。無理なく継続できる運動を取り入れて、健康的にエネルギーを消費していきましょう。
https://health2sync.com/ja/blog/ramen-jiro-calorie-carbohydrates/
「これは草生えるw」と岡山ランサム被害の報告書を読んだ人が唖然、これやっちゃいけせんよ事例のテンプレじゃねえか
これは草生えるwwwwwwww https://t.co/TUwhvqbZpk pic.twitter.com/g4qzCxyVF8
— kumoha683 (@kumoha683) February 13, 2025
岡山市北区の岡山県精神科医療センターで昨年、システムがサイバー攻撃を受け最大約4万人分の患者情報が流出した問題で、センターの調査委員会は13日、厚生労働省の指針を守れば防げた「人災」だったとする報告書を発表した。
報告書によると、身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」による攻撃で、近年同様の被害に遭った徳島県つるぎ町立半田病院や大阪市住吉区の大阪急性期・総合医療センターと同様、パスワードの使い回しなどを突かれた。
昨年5月、国際的な犯罪組織が岡山県精神科医療センターの電子カルテシステムなどを暗号化し使えなくなった。「情報を窃取した。連絡しないと公開される」と脅迫があったが、連絡は取らず、身代金も払わなかった。
全文はこちら
https://nordot.app/1262688995220488901
2日で22リットルの牛乳を飲んだ男性が緊急入院、血液を遠心分離機にかけると血漿が信じられない状況に……
「牛乳を22リットル飲んだ男性」が緊急入院!血漿がミルク色に!https://t.co/w2jCMC64Ex
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) February 10, 2025
オランダの54歳の男性は2日間で22リットルの牛乳を飲み、緊急入院しました。彼の血液を遠心分離機にかけると、血漿がミルク色になっている様子(左)を確認できます。(右)は通常の状態です。 pic.twitter.com/Fa8r5uxTg3
通常、脂肪は消化・吸収されると、血液中を「カイロミクロン」という微細な粒子によって運ばれます。
しかし、今回のケースでは、摂取した脂肪の量が多すぎて処理が追いつかず、血液中に蓄積。血漿が「牛乳のように白く濁る」状態になったのです。
医師らが男性の血液を調べると、トリグリセライド(血液の中の脂肪の1つである中性脂肪)が非常に高い数値を示していました。
高トリグリセリド血症では、1000 mg/dLを超えると膵炎のリスクが高まると言われていますが、今回の男性の血中トリグリセリドは驚異の16713 mg/dL(通常の100倍以上)。
これほどの数値は、医学的にも非常に稀なケースです。
検査では、血糖値も1350 mg/dL(通常の約13倍)と異常に高いことが分かりました。
全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170300
他車牽引禁止の日産ノートでの牽引を試みた所有者、過大な負担に車体が耐えきることができず……
朝、嫁氏から届いた写真。
— Subie@RabbitPower=・✕・= (@saisokuhiace) February 12, 2025
やっぱ日産て、足回り弱いんか。 pic.twitter.com/va0nAtsjs4
他車のけん引について
この車両で他車をけん引することはできません。後ろ側についているフックは船舶輸送時の固定専用です。
・けん引用として使うと、車両を損傷するおそれがあります。
・トレーラーなどで輸送するときは、車両下側のスロット穴を使い固定してください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html
明治大の法学部で「複数の学生がCHATGPTでレポートを作成した」と発覚、激怒した担任教授によって……
【環境法2受講者へ】異例の対応ですが、レポート課題における不適切行為のうち、確認が必要なものについての問い合わせを個別に発出しました。(今回発出していないものについては通常の成績問い合わせ期間において対応します)。以下は、全員にむけて発出したお知らせのコピーです:
— 横田明美 Akemi YOKOTA (@akmykt) February 11, 2025
「中々に早いと言うか絵面がホラー映画のそれなんよ」と2mの超巨大脚立が爆走する光景に視聴者絶句、名前が全く隠れてないんですけど……
O阪工業大学……名前隠れてるかな?
— Day (@Daybreak_again) February 11, 2025
Oレック……名前隠れてるかなぁ?
M田製作所……今、村◯って言った?
最高速度10キロか、中々に早いと言うか絵面がホラー映画のそれなんよ。。 pic.twitter.com/0Y6Q4M9wjE
脚立25m走
初回放送日:2025年2月11日
日本の超一流エンジニアが魔改造するのは2mの超巨大な脚立!極限アイデアで三者三様の走り方!開閉しながら爆走する。衝撃の速さで25mをゴールするのはどのチームか?
巨大な脚立を魔改造、25m走らせるスピード競技。挑むのは…学生と教員がタッグを組みチーム結成『○阪工業大学』福岡の草刈機など農業機械メーカー『○レック』世界中のスマホ・車などに年1兆個の極小部品搭載『M田製作所』2mもある脚立をどう走らせる?様々な動きのアイデアが次々。しかし激しい動きだと脚は大破、頑丈だと重くなり…真っすぐ走るのも超難題。苦闘1か月半、ついに驚異的な速さに!今回も歓喜と興奮の夜会
https://www.nhk.jp/p/ts/6LQ2ZM4Z3Q/episode/te/WY24WQWKVX/
プラ禁止でやむをえず導入された海外製の紙ストロー、日本の環境に悪影響を与えまくっていた模様
紙ストローは内側に分離困難なプラスチックコーティングしてるから純粋なプラスチックより質悪い
— このラベルはきれいにはがせます (@0C1OyBk8bpuqfTa) February 11, 2025
コスト高いけど環境にやさしいってやつは大体噓
手間暇かけてる時点で環境に負荷かけてる
紙ストロー推進廃止 米大統領令#Yahooニュースhttps://t.co/YJsqZP5LKc
トランプ大統領はバイデン政権が推進してきた紙製ストローの政府機関への導入を取り止め、プラスチック製に戻すとする大統領令に署名しました。
プラスチック製に戻っても、「サメに影響を与えることはない」などと主張。直後には自信のSNSに好物のダイエットコーラの瓶にストローをさした写真を投稿しています。
バイデン政権では、世界で深刻化する環境汚染への対策でプラスチック製品の使用などを段階的に廃止する方針を決定していましたが、トランプ政権は真逆の政策を進め、地球環境問題を重視しない姿勢が改めてあらわとなった形です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6812a89c628cd31794bc083d641c8d7dc69e8930
TVチャンピオンで無双してた「さかなクン」、リアタイ視聴者が『割と意外な真実』を明らかにしてしまった模様
多分ワシさかなクンパイセンがTVチャンピオンで無双してた頃を多分リアタイで見てるんやけど、あの時点では魚類の知識と絵の腕はぶっ飛んでたけど枝葉は結構ポンコツで、あのままただ大学に入ってたら速攻教養落として消える子になってた思う。 https://t.co/yWy3GLr9wE
— (@anqushtari) February 11, 2025
クリーンディーゼルを採用した新型モデルのトラック、旧型より品質と耐久性がガタ落ちした結果……
運送会社って儲からなくなってるみたいですね😅
— ゼクシィマン 転職するかも整備士 (@rw9d7g) February 10, 2025
トラックが壊れすぎるのが原因みたいで色々付いてるから壊れるのも増えるし、そもそもの耐久性や品質がガタ落ちみたいで
部品10個のうち1個ぐらいしかマトモなの無いとか💧
一回修理に入れたら40万とかで修理費が凄いみたい
締切間近で藁をもすがる思いでChatGPTに代筆させた小説家、結果嘔吐しそうな自己陶酔長文ポエムが送られてきて……
先日、体調不良でしんどすぎるが〆切がやばい……という時に、藁をもすがる思いでChatGPTに「◯◯をテーマにした2000文字の随筆を書いて、塩谷舞の文体で」と依頼した。結果嘔吐しそうな自己陶酔長文ポエムが送られてきて「私の文体はこれほど醜悪ではない」という怒りから2000文字を一気に書き上げた
— 塩谷 舞 mai shiotani (@ciotan) February 9, 2025
大学受験に挑む受験生が「偏差値1.6」の偉大な戦歴を開示、するとそれを遥かに凌ぐ猛者たちが次々と……
偏差値1.6を取ったことがあります。
— 利点 (@4dvantage_) February 9, 2025
これからよろしくお願いします。#勉強垢と繋がりたい #勉強垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/hnuMmFuA7d
偏差値1.6の位置づけ
偏差値1.6は、極端に低い値であり、通常の試験結果ではほとんど見られないほどの成績です。正規分布を前提とすると、これは 全体の約99.99%以上の人が上にいる ことを意味します。
仮に、全国模試の平均点が 50点、標準偏差が 10点 だったとします。
偏差値1.6の人の点数を計算すると、(1.6−50)÷10=−4.84
つまり、平均点から約4.84標準偏差分低い点数 を取っていることになります。
これを点数に換算すると、
50−(4.84×10)=1.6点
つまり、100点満点の試験で1.6点しか取れていない ことになります。
