なんかバズりそうなので貼っときますね。 pic.twitter.com/lKAYWLLxFn
— 橘さん@理科教育 (@tachibana_edu) February 17, 2025
マックフライポテトが良い例で、あれしょっぱいと思うかもしれませんがSサイズの食塩量って0.5gで、ちくわ1本の塩分量(0.6g)より少ない。味噌汁は1.0g強。でも多分一番しょっぱいと感じるのはポテトだと思います。少量でも表面に塩があると塩味を感じるという事例。 https://t.co/Vm6lL479ky
— いつき@食品メーカーの中のひと (@itsuki26_labo) February 16, 2025
(・~・ ).。oO(実はマックのマニュアルでフライヤーでのソルトの振り方はMの字に振るとしか言われていなかったので、大きなMで振っているお店は結構しょっぱかったりします)
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) February 17, 2025
たまにめっちゃ味しないポテトはMの字の間隙にあったやつですかね…でもあれスコップで混ぜてるような。あの程度では撹拌されないのでしょうか笑
— いつき@食品メーカーの中のひと (@itsuki26_labo) February 17, 2025
(・~・ ).。oO(混ぜ方が適当なクルーだと数回掻き回すだけですからね…
— 三幸貿易公式 (@SANKO_TRADING) February 17, 2025
正直言ってポテトはフライヤーが忙しい時は出来が悪いと思います)
マクドにかぎらずポテトの塩の量はマニュアル的にもかなり適当なので、塩分が気になる方は「塩少なめにしてください」のカスタムがおすすめです。
— いわおかたけし💉PPMMPP (@kasa_ga_nai) February 17, 2025
まぁ公式HPに書いてあるより適当そうではありますね…たまに異常に塩辛いのにも当たるし…
— いつき@食品メーカーの中のひと (@itsuki26_labo) February 17, 2025
おにぎりで実験したっけな。表面と混ぜ染みでの感度の違い。
— ツルマ (@turuma_s) February 17, 2025
おにぎりも家庭でなら、塩むすびは最後に塩ふりかける方が混ぜて握るより減塩に出来そうです🙂
— いつき@食品メーカーの中のひと (@itsuki26_labo) February 17, 2025
🙄塩分が中に入ると薄く感じるのは汁物や漬物類の欠点ですな
— ERage/桜ありす (@eragebroken) February 17, 2025
ほんそれです。だから減塩は難しいですね。、
— いつき@食品メーカーの中のひと (@itsuki26_labo) February 17, 2025
わたす運転中によくやるんだけど
— ケイ (@tokyokeicar) February 17, 2025
即席ラーメンをそのままスープの粉少し掛けてボリボリ食べるのだけど
全部掛けたら とてもじゃないけど塩辛くて食べられない 半分もいらない
でも調理して作ったときはスープ全部飲んでしまうんだよね
ポテトのポイントは油であって塩は大したことない
— ずるん (@oppoconus24) February 17, 2025
じゃ、表面だけに塩を振ることで
— 野々瀬健 (@nonose987) February 17, 2025
減塩ちくわを作れるのかな?
生地を練る段階で塩を加えないといけない理由でもあるならともかく、
そうでないならできるはず。
細胞膜を破って粘りを出すために塩が必要なはず
— 鍋の淵 (@0maRflDZEw0Nowa) February 17, 2025
多分減塩は厳しい