「田んぼの水ってこんなに冷たいんですよ!」ってフォロワーさんに言おうと思って午後イチの水温みてみたらこれ pic.twitter.com/5RtlSC3tYQ
— 稲葉能美@バ美肉稲作農家 (@Nomi_Inaba) July 25, 2025
水不足は稲の生育に大きな打撃を与えます。稲はもちろん、水が無ければ田んぼは枯れてしまいます。昔の人は、日照りに対して灌漑(かんがい)によって川の流れを変えたり、溜め池に水を溜めたり、さまざまな対策を行ってきました。それでも水が不足する場合は雨乞いをするしかなかったようで、さまざまな雨乞いの伝説が残されています。
気温が日中で約35℃、夜間でも約30℃を超えると、稲に「高温障害」が発生する可能性があります。高温障害とは、稲の吸水が蒸散に追いつかず、しおれて枯れてしまう障害のことです。また、蒸散を防ぐために葉の気孔が閉じます。気孔が閉じると光合成も停止し、生育が止まってやがて枯れてしまう場合があります。
夜間の高温は、稲の呼吸作用を増加させます。日中に生産したデンプンが呼吸で消費されてしまい、穂に送り込む量が少なくなり、登熟(とうじゅく)歩合の低下、乳白米(白未熟粒)発生の原因となります。 高温障害の対策としては、水をかけ流しにして地温を下げるのが有効です。また、近年のような高温年では稲の生育が早く進んでしまいます。生育状況に注意して、水と肥料でコントロールすることが重要です。
https://www.kubota.co.jp/kubotatanbo/rice/management/drought.html
バズったので宣伝します!
— 稲葉能美@バ美肉稲作農家 (@Nomi_Inaba) July 25, 2025
これが本州日本海側や東北、北海道などの冷涼地や寒冷地の広い範囲で「田植え後深水、活着後浅水」といわれる理由であり、「中干し後の浅水管理は厳禁」といわれる理由です
浅水管理ではこのように晴天で一気に水温が上がるため、活着後は水温と地温を上げて分げつを促進できますが、中干し終了後は水温と地温が上がりすぎて稲の地上部や地表付近にある根に悪影響が出る可能性があります
— 稲葉能美@バ美肉稲作農家 (@Nomi_Inaba) July 25, 2025
まあ今年ほど水がない年ではこのお湯ですらあるだけでかなりありがたいんですけどね
ザリガニだって茹で上がるわそりゃ
— 進撃の銀獅子 (@fightingbull231) July 25, 2025
我が家の室温
— 食いしん坊 (@k_emiko0315) July 25, 2025
エアコン設定温度18度にしてこれです
停電したら… pic.twitter.com/ZfNoapoQ6t
メダカは高温に強いのでこのくらいならギリでいけるみたいです。
— 工房うむき 博物ふぇすてぃばる、ありがとうございました (@kobo_umuki) July 25, 2025
こうして出来上がったのがザリガニとジャンボタニシのパエリア
— hossy-husky (@HossyHusky) July 25, 2025
あらいい湯♨️
— 若竹 旬菜 (@wakatake_syuna) July 25, 2025
田んぼの米がお粥になってしまう!暑い!
— cherry blossom (@cherryb45006705) July 25, 2025
今年もこの季節か、、、
— ハル (@845jaHimOo89051) July 25, 2025
ザリガニがボイルド・ザリガニになってぷかぷか浮いてるんだろうな、wwww
そりゃザリガニ茹で上がる
— @某警備府減衰 #げんぜいかると (@KITA__13) July 25, 2025
人の体温で魚は火傷するというけど、
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) July 25, 2025
流石にお風呂並のこれには耐えられんな…
お風呂ー!
— FEN (@FEN_Sora) July 25, 2025
植わってる稲とか田んぼの生物とか大丈夫なんですかコレ
うちの風呂の設定温度ですね
— すずむし、 (@suzumushi23) July 26, 2025
体温以上ですか。すごいというかひどいというか……(・ω・`)
— 白凰坊 (@Ixtav) July 25, 2025
風呂レベル!
— ひだまりの民 (@hidamariyo) July 25, 2025
TV報道では、秋田や新潟では干ばつの影響で稲が枯れてきています。
今年の収穫が落ちるのを心配してます。
最近、田んぼでザリガニが茹だっちゃったというニュースを散見しますね♨️
— あるぷす1号 (@alps1401m) July 25, 2025
と言うか、40℃超えてるのに藻がすげぇ。。。
— 鬼丸 (@keisuke_matu) July 25, 2025
40℃超えたら死滅しろよぉぉぉ
て…天然の温泉か?
— やなぎぐちかずき (@E6cqtLPXHi72778) July 25, 2025
というくらい熱い水だ。
今年の稲作、マジで心配。