無人レジゆえに万引きも出来ちゃうから何かあったら定期券から特定するぞっていう脅しにもなるのね。賢いなぁ。 https://t.co/95PuTE0BOP
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) July 27, 2025
NewDaysミニ 上野11号
コンビニエンスストア
上野駅
2F 11・12番線ホーム
「行きも、帰りも、いつも近くに。」をテーマに、お客さまの日常に寄り添った魅力ある商品・サービスを提供し、毎日の生活をサポートします。
営業時間(平日) 7:00~21:10
営業時間(土曜) 7:00~21:10
営業時間(日祝) 7:00~21:10
営業時間(備考) Suicaなど交通系IC(カード/モバイル)を店舗入口でタッチすることで自動ドアが開き入店できます。
※入店時の金額の引き去りはございません
https://shop.jr-cross.co.jp/eki/spot/detail?code=1065611
モバイルSuicaだと入れないのかな💦
— てつにゃん🍀 (@tetsuneko1414) July 27, 2025
入れるんじゃないでしょうか
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) July 27, 2025
記名式でないSuicaなら…
— 密 を 避 け 手 を 洗 う Canyon 😷💉 (@Canyon_Type_R) July 27, 2025
それはしょうがないですね。
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) July 27, 2025
公衆トイレとかもこれ式にしてほしい。
— ハイギヤード (@high_geared) July 27, 2025
めっちゃきれいにしてくれるんならいくらか払ってもいい( ̇꒳ ̇ )
KIOSKだからできる技
— ハクオロさん(日本ダボス商工会議所一般会員) (@arisaka36926) July 27, 2025
さすがですね
商品補充、清掃、レジの締めくらいか。
— Paolo Santos (@PaoloSa95787526) July 27, 2025
後は遠隔で監視しながら、閉店後の作業も考えれば人間をだいぶ減らせる。
前の人にぴったりと付いて出入りするヤツがいるかと
— Tnjhan 🎵🎵🎵🎵🎵 (@tnjhan) July 27, 2025
(一度改札出る時にやられました)
なるほど。抑止力になるわけですね!
— 前田こう AIメカ動画クリエイター (@PDyv9gdatT4132) July 27, 2025
これ、公共トイレに導入するアイディア考えました。10円とか若干お金とってもいいかもです。
— コ□ナ君【ハ式】レプリコンワクチン接種済み (@I69437448) July 27, 2025
もちろん交通系ICカードのIDは何もなければ個人特定しないけど、何かあったらその情報で追跡しますよって抑止のためです。
これをマイナンバーカード(マイナアプリQR)でやれば… pic.twitter.com/pQPvEM34jq
— 山猫 (@wildcat__photo) July 27, 2025
記名式ならまさにその通りで、無記名Suicaでもカード番号は特定できるから改札の通過履歴とかで追跡・特定は出来そう。
— りょーくん@3y11m (@RyoRyokun01) July 27, 2025
外国人観光客用スイカ・・・
— GearJiro (@gear_jiro) July 27, 2025
そこはある程度織り込み済みなのかも。あまりにも被害額が大きかったら何か追加の対策はするかもしれませんが…。
— りょーくん@3y11m (@RyoRyokun01) July 27, 2025
ニューデイズ
— 80’s @金融工学四十の手習い (@taketokyo9999) July 27, 2025
JRというか旧国鉄時代から、この事業で儲ける気はなく、国鉄社員が事故死した後。家族が路頭に迷わないように奥様の雇用受け入れ事業というのを知らない人多そう
交通系電子マネーでないと入れない、つまり入店すれば情報が紐付けされるから、下手のことしたらすぐに特定されると…かしこい。
— LSE (@Lse995795) July 27, 2025
安全面からこういうことも必要だよねって感じるようになったのは、少し悲しいことかもしれない…