「「田んぼの水ってこんなに冷たいんですよ!」って紹介しようとした農家、午後イチの水温を計測してみた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NTM5MzgyN
ザリガニはこの頃見ないな・・・
-
2 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:MTI0MDc5N
日よけが必要だな・・・。
-
3 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NjA0NjYyM
ザリガニが茹で上がるって言う奴まだ居たをだなあwww
結局あれは酸欠って解っただろ。 -
4 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:MTkyNTE2N
その温度のことについては農家なら誰でも詳しく知っている。紹介者が知らなかっただけだな、と思ったら始めたばかりなのか。清水、湧き水、それら用水路から来る水はすごく冷たい。水田の水は日照でどんどん熱くなる。
-
5 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NDgyNzUzM
大丈夫!
日本には備蓄米がある! -
6 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:Mjc1OTY4M
気温上昇が今年レベルで止まると
断言出来るならまぁ良いが
今後も暑さが上がっていくと
マジで農業に深刻なダメージが
出かねない。
大企業に農業参入させて
大規模工場を作らせて、その中で
農業を行うとかしか手段が無くなる可能性もある。 -
7 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:OTk0Mjc3M
はっはっは。今年【も】高温障害で不作だ。
作況指数は発表やめたし、需給見込みも発表やめたぞ
…近未来への備えは万全だ。お役所は有能人材の宝庫だからな -
8 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NjM0ODAwM
米の輸入待ったなしだな
-
9 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NTgwMzE4O
なんで冷たいと思ったんだ
-
10 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NTUzMDI5M
また適当言ってる…メダカもいけねぇよ…市ぬわ
カダヤシやグッピーはぬるい温泉で繁殖するくらいだから耐えるけど -
11 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NDgyODI5M
♪テレレンテレレンテレレンレンテレレンレレテレレレン田んぼが沸きました。
-
12 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NTUzMDEzN
田んぼは朝水を入れて日中に温めるんから午後の1時なら高いだろうね。
ここまで高くなくていいけど。 -
13 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NTQ0ODkyN
この時期の田んぼの水が冷たいわけ無いだろ…農家エアプなのか
-
14 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NDgyOTA2O
エアコン18度設定で冷えない言ってる奴はフィルター掃除して
室外機を簾か何かで日陰にしろ -
15 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:OTkxNDQ0O
そのたんぼの畔やコンクリの温度も一緒に載せとけよ
ビビるで? -
16 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NTQzMzY5N
今の季節、川でも海でも
浅いところは風呂より熱いことあるよ。
ご注意。
プールサイドで火傷しちゃうくらいだからなあ… -
17 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:NDgyOTAwM
いや、なんでこんな暑い時期に米を育てるの?
九州はもう稲刈りしてんだけど -
18 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:ODE4ODY3O
田んぼの蛭とか蛙は高温の影響ってどうなの?
-
19 名前:匿名
2025/07/27(日)
ID:Njk1Mzk0N
>>17
九州でひとくくりするなよ
うちだって九州だが、まだ中干始めた程度だぞ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります