「マクドナルドのポテトに関する「わりと意外な事実」を食品関係者が明らかに、実は健康そうな味噌汁の方が……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MTcwMTMwM
減塩は体に悪いんだがな
体に悪いことをしたいなら、減塩すればいいよ -
2 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MTc1MzYxM
そんなに減塩したいなら塩入ってないのだけ食ってろよ
-
3 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NTgwNDk2N
ポテトの食いすぎが良くないってのは
塩分じゃなくて油分の話では? -
4 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzM3NTE3O
フライドポテトの塩分はどうでもいいけれど
Mサイズで400キロカロリーもあるからそっちの方が怖いよ -
5 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NjM0Nzg5O
まぁ、ポテトだけ食べる奴はいないよな
味噌汁=塩分1.1g
ポテトs=塩分0.5g
味噌汁+ごはん大盛=塩分1.1g
ポテトs+ビッグマック=塩分3.5g -
6 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDM4MjU4M
取り過ぎも取らな過ぎも悪いんだからそこそこ取れ
-
7 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzE5MjU2M
日本人は生まれつき血圧が高い人が多くて、
かつ寒冷地では体が縮こまるから嫌でも血圧が上がって、
トシ食うと血圧が上がるし、
降圧剤で無理やり下げると血管が詰まるし、
減塩しすぎると熱中症で死ぬ
で、高血圧の基準値下げまくって降圧剤使いまくって以降、
脳梗塞で死んでる人の数は増えてるんだよね -
8 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDAyMTUwM
マックを良い方のたとえに使うとネット船幽霊に取り憑かれるぞ。
-
9 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NTE1NTk3N
味噌汁ってそんなに味噌入れなくてもええんやで
味が薄いと感じる人は単に薄味に慣れていないだけ
味噌の風味が感じられたら味付けとしては十分
現代の食事は塩分にあふれているからね -
10 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzI2ODAyM
塩分少ないっていっても所詮は揚げ物なんだから、多少塩分多くても発酵食品である味噌汁の方が体にいいに決まってるだろ
-
11 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NjAwNzI2M
アクリルアミド
高温で熱するとポテトの糖と油がプラスチックのようにくっつき
まあ排出されにくいアクリル板みたいなもんよな
医者も言ってるけども ポテチ、ポテト から揚げ、焼き肉だの
焼き鳥 油の高温調理は これに塩分
メイラード系はあの外人のデブの多さと高脂血症だの高血圧だの
揚げるのを避けろって 極力生は難しいから煮るとか
老化を早める食事 -
12 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:Mzc5NDI1O
減塩タイプの食卓塩という謎の品物
https://www.shiojigyo.com/lp/shokutakuen2018.html -
13 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NjAwNzI2M
インスタント麺でもノンフライ系で言われとるし
油を熱で固めたのがプラスチック
換気扇の油汚れ見てると胃酸で溶解出来てんのかなんて思う罠 -
14 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NjAxODgxM
スナック菓子にも言えるがよく噛まなくても飲み込めるので満腹感が得にくく唾液の分泌もすくなく総じて内臓への負担が大きい食品
味噌汁と比較した塩分の多寡など誤差レベルでしょ -
15 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzAzOTUyO
>ポテトのポイントは油であって塩は大したことない
もうちょっと言うと発癌性物質やな -
16 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzAzOTYwO
こうやって味噌汁悪者にする奴っていつの時代にもいるよな
-
17 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzU0NjA1M
常識です、ポテチ一袋の塩分量は0.6g。
-
18 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzU0NjA1M
塩分ってのは固形の粒子だと少なくても良いんだぞー
-
19 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzUzMzQwM
ポテト系で問題になるのは、カロリー>油>塩、かなぁ。
結局カロリーオーバーになるのが一番ダメなんだよ・・・でもうまい・・・ -
20 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:Mzc5NDU4M
遊園地のシミュレーションゲームで施設内の食事の塩分量増やすと飲み物の回転率が上がるのは何のゲームだったか…
-
21 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NjAwNzI2M
高温油と塩 高温油と糖 医者がダメ出しする食事
焼くのはさけ煮る蒸すのが基本
具だくさんの味噌汁食ってる方がまし 味噌は減らす事が出来る
腹持ちがいいから貧乏人は油食うのよな あと疲れてるとダメ
一部を除いて血管が逝くと医者も言ってる
肉に砂糖や塩振っても水分が抜ける、香辛料やらの国は皺だらけだ
砂糖や塩とるなら水分も取らないと
酒飲みの皺のおおさよw -
22 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzMzMzI0N
和食は塩分高めって何十年前の話をふっ返してんだ?だから日本人は塩分に気を付けろって散々言われてる、料理に関心あったら周知だろ
それにポテトの問題は油、塩分じゃないカロリーが問題 -
23 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDAwNTI0O
特定の味噌汁(塩分は通常)を日に2回飲食すると、血圧が概ね5程度下がるって研究論文が有ったよね
-
24 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NTIyNzg4N
頭の悪い記事書いてバズりそうって、ほんとに頭悪い
-
25 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzE3Nzk4O
わたす運転中によくやるんだけど
即席ラーメンをそのままスープの粉少し掛けてボリボリ食べるのだけど
自分がどれだけみっともない事を自白しているのかすら自覚出来ない底辺 -
26 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzI1Njg4M
>>11
フライドポテトが他の食品と比べても一桁違う異常な含有量なんだよな
それ知ってからもう食わなくなったわ -
27 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NjI1NzU1N
※20
PS1のテーマパーク -
28 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MTIxMjE0M
塩分の比較で誤魔化すな。懸念があるのは油も大きいだろ。まあいいや、塩分に気をつけて生きな。
-
29 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzgxNjAxN
味噌汁160ccだと味噌の使用量は7~8gだな
どうでもいいが -
30 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NDM5MDgzO
病院食でも普通に味噌汁でてくるけどハンバーガーは見たことない
-
31 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzI3MDY3M
薄めの具沢山の味噌汁だからOK
-
32 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzYyMjAzN
何が身体に悪いかの問題であるんだが。
アメリカ人の肥満の原因だろ。 -
33 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MTIxNDA1M
ポテトは塩分の他に糖質過多になりがちな糖質量と、油であげる脂質という味噌汁にないマイナスがある。
そして味噌汁には発酵食品というプラス要素もある。
でもどっちもうまいからそれを頭に入れつつ適度に食べちゃうけどな。 -
34 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzE1MTg0M
ちくわは塩分要るんだよな
タンパク質に粘着性を出すために -
35 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzU5ODA2N
ID:NjAwNzI2M
↑
この手の話になると、変なヤツが湧いてくるなw -
36 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzUwNDM1N
ここ迄危険視するって事は余程、味噌汁が原因の「塩分過多で無くなる人」の数が多いンだろうな…。多分「味噌汁飲んだ事有る奴の死亡率は100%」とかだろ?味噌汁怖過ぎ…。
-
37 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NTE0MDUyM
味噌にはカリウムも含有されてるから体内に全ての塩分量が摂取されたりはしない
-
38 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzA0MTgyM
塩分だけで言うとそうなんだけど、その他の成分がなぁ
いつぞやのカロリー少なければオッケーみたいなノリで、
栄養度外視で全部の食事の塩分だけ少なくしてそう -
39 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:NTc4MjQzN
味噌汁一杯に味噌17g!!!しょっぱすぎねえ?
うちはどう考えても一人分1~2gしか使ってないけど
顆粒出汁にも塩入ってるけどね
小学校の調理実習でレシピ通り味噌入れさせられて超しょっぱくてとてもてても飲めなかったのを思い出すなあ -
40 名前:匿名
2025/02/17(月)
ID:MzgxNjA2O
天日塩なのか、精製塩=塩化ナトリウムなのか
前者はカリウムも含まれるからナトリウムも排出されやすいが、
後者は身体に悪い -
41 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjE0NjQ0O
何ヶ月経っても腐らない工業製品を売るマクドがどうしたって?
-
42 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTg0NzU5N
減塩するなら無理に塩分減らすよりカリウムを多く含む食材を一緒に食べる方が効果的
-
43 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzkzMzE4O
デンプンを油で揚げたものの発がん性は
焼いて焦がしたものより圧倒的に多いらしいね。
医学部の教授が言ってたけど。 -
44 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Njc2MDIzN
トースト2枚で1.4g
-
45 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxNjgyO
まあ、昔から言われてる、ポテチより食パンの方が塩分多いの類の話だな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります