人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

47件のコメント

感染症対策を真面目に実施中の現場を「水ダウ」が笑いものに、あんまりすぎる内容に専門家からも苦言を呈されてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

癌を公表した梅宮アンナ氏が「驚くべきリテラシーの高さ」を発揮してファン騒然、賢明な対応に称賛の声が殺到している模様

1:名無しさん




主治医の先生は私が投げたボールをきちんと返してくれるし、言うことが的確で納得できる。信頼の置ける先生だからこそ、二人三脚で治療に挑もうと思えました。何よりもこの先生に言われたことをきちんと実行する。いまは、それがとても重要だと感じています。

〈アンナは信頼できる医師とタッグを組み、がんと正面から向き合うことを決めた。そんな彼女が選んだのは“標準治療”という道だった〉

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/08271103/

 

続きを読む

58件のコメント

「建築士に6万円で図面を作ってもらう必要はなくなった」と素人がCADで自作した図面に歓喜、それを見た建築士からは生暖かいコメントが……

1:名無しさん




 

続きを読む

48件のコメント

二段階認証を設定していたにも関わらずSteamアカウントを乗っ取られる事件が発生、だが事件の詳細をよく聞いてみると……

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

イタ車の納車日にディーラーに赴いた購入者、1mmたりとも動かせずに「イタ車の洗礼」を受けてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

若手が考案した関西万博の休憩所、「凶々しさしか感じない」と目撃者からツッコミを食らいまくっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

食への執念に取り憑かれた日本人、成層圏で干物を作る計画を実際にやってみた結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

高級車プラドを盗まれた会社社長さん、「airtag2個作戦」で犯人特定に成功かと思われたがプロの方が一枚上手で……

1:名無しさん


 

続きを読む

113件のコメント

中国リニアを大絶賛した自称・代表取締役、「それ、3年前のポシャったやつ」と突っ込まれまくるも……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

小4向けの夏休みのテストの最終問題、「大学入試かよ」と大の大人が頭を悩ませるレベルだった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

LIXIL製品への不満点を設備屋さんがTwitterで暴露、すると同業者や別分野の関係者から賛同の声が……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

イタリア車の電子回路の「信じられない欠陥仕様」を所有者が告白、夫婦で乗ってたら普通にありえるケースなのに……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

電車走行中に勝手にドアを開こうとしたバカが出現、電車は緊急停車させられてモニターには……

1:名無しさん




ディー‐コック(D cock)

《drain cock》電車などの自動ドアで、ドアエンジンの空気を抜いて、手動で開けられるようにする非常用の取っ手。

https://kotobank.jp/word/D%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF-689527

 

続きを読む

26件のコメント

国立の研究所の偉い人が「有料論文を海賊版サイトからDLしている」とSNSで自白、騒ぎになると投稿を消すも後の祭りで……

1:名無しさん




Sci-Hub(サイハブ)とは、出版社のペイウォール(英語版)をさまざまな方法で回避することにより、著作権に関係なく、何百万もの研究論文に無料でアクセスできるようにするシャドウライブラリ(英語版)ウェブサイトである[2][3][4][5]。Library Genesisとは異なり、書籍へのアクセスは提供していない。

Sci-Hubは政府の助成金で資金提供され、著者にロイヤルティーが支払われないことが多い、科学(英語版)によって生み出された知識へのアクセスを提供しているとして、一部の科学、学術、出版界から称賛されている[9][10][11]。それに対して出版社は、著作権を侵害し[4][12]、出版社の収益を減らし[13]、大学のネットワーク・セキュリティを危険にさらす活動に関連している可能性があると批判しているが、Sci-Hubがもたらすサイバーセキュリティの脅威は出版社によって誇張されている可能性がある[14][15]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Sci-Hub

 

続きを読む

42件のコメント

北寺遺跡の発掘現場が「絶対やってはいけないことのオンパレード」で目撃者騒然、アカデミア安全知識は半世紀遅れてる…

1:名無しさん




 

続きを読む

59件のコメント

西側企業が発電用タービン・ブレードの対露輸出を停止、するとロシアの発電所で異常が頻発するようになって……

1:名無しさん


 

続きを読む

108件のコメント

悠仁様のトンボ論文が炎上している件、逆に論文の科学的妥当性が証明される皮肉な展開に……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

認知症になった元英語教師のお爺さん、術後せん妄で急に受け答えが全部英語になってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

ドンキに夕飯を買いに行った人、「つい…衝動で…買ってしまった…」と謎アイテムを披露してしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

韓国テレビ局が放送した新幹線取材ルポ番組、視聴した専門家が思わず唖然とする『字幕』が……

1:名無しさん


韓国が誇る高速鉄道「KTX」が18日、脱線事故を起こした。1992年の開業以来、8回目だ。どの事故も整備不良など「人災」の色彩が濃厚だが、大きな人的被害が出ていないことは幸いだ。が逆に、それが原因の徹底究明と事後対策をおろそかにしているきらいがある。

日本の新幹線も脱線事故を起こしている。1964年の開業以来、2回あった。が、どちらも天災による。新潟県中越地震(2004年10月)と福島県沖地震(22年3月)の時だ。

60年間に天災により2回。32年間に人災型が8回。違いは歴然としている。その違いはどこから来るのか。

2018年12月、韓国のテレビJTBCが「脱線しない新幹線…その秘訣(ひけつ)なき秘訣は」と題する新幹線取材ルポ番組を放映した。

3つ目に出た字幕にあぜんとなった。

「(日本の新幹線では)通信・信号装置の定期点検・保守作業が事実上毎日行われている」

つまり、KTXは毎日、定期点検・保守作業を行っているわけではないので、こんな字幕が出たのだろう。これは空恐ろしいことだ。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20240823-L7N6O3VHIZL7TB32JTOA3SAVBY/

 

続きを読む

スポンサードリンク