来週の水曜日のダウンタウン
— ヒロンパ (@hironpa) August 22, 2024
「コロナ対策、いまだに現役バリバリの現場があっても従わざるを得ない説」
笑えない不謹慎すぎる pic.twitter.com/js5GHWNyyf
来週の水曜日のダウンタウン
— ヒロンパ (@hironpa) August 22, 2024
「コロナ対策、いまだに現役バリバリの現場があっても従わざるを得ない説」
笑えない不謹慎すぎる pic.twitter.com/js5GHWNyyf
・誰かに効いた(※注釈たぶん効いてすらいない)サプリが私にも効く保証はない。エビデンスが乏しい点も含め、民間療法は一切お断りしている
— るな@株と医療ニュースメモ (@Luna11053) August 27, 2024
・標準治療というのは、科学的に効果が認められた最新の治療法
リテラシーが高い
芸能人のリテラシーの差はどこから来るのかな?https://t.co/tMzNUcm1qB
主治医の先生は私が投げたボールをきちんと返してくれるし、言うことが的確で納得できる。信頼の置ける先生だからこそ、二人三脚で治療に挑もうと思えました。何よりもこの先生に言われたことをきちんと実行する。いまは、それがとても重要だと感じています。
〈アンナは信頼できる医師とタッグを組み、がんと正面から向き合うことを決めた。そんな彼女が選んだのは“標準治療”という道だった〉
全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/08271103/
Steamでアカウント乗っ取りに遭った件について語ろうと思います。
— ゼットリーン🐤 (@kaminehako) August 26, 2024
二段階認証も突破されました。
詐欺に引っかかるやつなんてジジババくらいやろと思ってる人に是非読んで欲しいです。
僕自身、生身の人間から直接詐欺行為を受けたのは初めてで、
騙されていると気づくまで時間がかかりました。
本日納車日で、四日市まで来ましたが…
— ちょび氏 (@chobizn6) August 25, 2024
アバルト595 納車されませんでした笑
エンジン掛けて色々説明受けてる時に、警告ランプ点いて急遽入院になりました⚠️
納車は来月になりそうです🥺 pic.twitter.com/d1ZPUWXG8O
(これさ、大学生が作った木造ジャングルジムみたいに大惨事になるんじゃないです? )
— ayam (@shiparaku) August 26, 2024
750個の石をネックレスのようにつるす万博休憩所、若手20組の1組である工藤浩平氏https://t.co/hfjoq7vNoZ
プラド盗まれたワロタ😂 pic.twitter.com/atMmzbBYZ1
— しおいぬ社長@不動産会社経営・不動産投資・こじ🐶かつ (@a2YBqUFUndNlqjN) August 26, 2024
新型高速鉄道の展示。時速600キロ。新幹線速度の倍。アジア各国の高速鉄道は中国が受注し、日本は断られている。 https://t.co/luc6vCYA0g pic.twitter.com/RnTFzSzSGB
— 酒本正夫 (@SakemotoMasao) August 24, 2024
小4子供の夏休みのテストの最終問題が難しすぎる。大学入試かよ。 pic.twitter.com/kpR4iYHKlW
— 渡邉究/第二のコロチキ西野氏を目指す数学科准教授/YouTube (@Kiwamu_Watanabe) August 24, 2024
真夏の怪談 イタリア車編
— よこてぃん (@YokotinRoma) August 21, 2024
フィアットグループの車はメインキーを車内に置いたまま、スペアキーで施錠してしまうとコンピューターが壊れる💀 pic.twitter.com/gqcP7BiACZ
電車止まちゃった😭 pic.twitter.com/4Hb2qTpGtf
— 津島 (@Tsushima455) August 25, 2024
ディー‐コック(D cock)
《drain cock》電車などの自動ドアで、ドアエンジンの空気を抜いて、手動で開けられるようにする非常用の取っ手。
https://kotobank.jp/word/D%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF-689527
かなりやばい人いた pic.twitter.com/14aJ0Cdxxr
— ららけむ (@lalala_chem) August 25, 2024
Sci-Hub(サイハブ)とは、出版社のペイウォール(英語版)をさまざまな方法で回避することにより、著作権に関係なく、何百万もの研究論文に無料でアクセスできるようにするシャドウライブラリ(英語版)ウェブサイトである[2][3][4][5]。Library Genesisとは異なり、書籍へのアクセスは提供していない。
Sci-Hubは政府の助成金で資金提供され、著者にロイヤルティーが支払われないことが多い、科学(英語版)によって生み出された知識へのアクセスを提供しているとして、一部の科学、学術、出版界から称賛されている[9][10][11]。それに対して出版社は、著作権を侵害し[4][12]、出版社の収益を減らし[13]、大学のネットワーク・セキュリティを危険にさらす活動に関連している可能性があると批判しているが、Sci-Hubがもたらすサイバーセキュリティの脅威は出版社によって誇張されている可能性がある[14][15]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Sci-Hub
学生がやってんのに矢板も打たねぇとは、余程人命より土器が大切なんだろな☺️ pic.twitter.com/OnaBqy53Zb
— ザコ設備【公式】敗北を知りたい設備屋 (@zaCoSETSU) August 25, 2024
これ、地味だけどでかいね
— 世界・仰天ニュース (@gF1EmnrVteANzE6) August 24, 2024
ロシアの原子力発電で
タービン故障により緊急停止。
ちなみに、先月も同じ理由で
緊急停止。
原子力発電所という最重要施設で
問題が続発するのは本当にでかいね。 https://t.co/YZWeawXpKc
悠仁さま完全終了、ザンネン! 国立科学博物館このタイミングでトンボ論文の複数のミスを認める
— エトセトラ・ジャパン (@EtceteraJapan) August 23, 2024
科博がついに正義を見せてくれた!御用学者はもう真っ青だろう。
あの杜撰なトンボ論文を武器に東大推薦をゲットという甘い考えは、もう通用しないのでは…?https://t.co/QBC8rUTCg7
認知症のおじいちゃん(元英語の先生)が、術後せん妄で急に受け答え全部英語になったのはびっくりしたなぁ😂
— こてつ (@kotetsu_69) August 24, 2024
ドクターに英語でお返事されてた(笑) https://t.co/5dEwqHpRS5
韓国が誇る高速鉄道「KTX」が18日、脱線事故を起こした。1992年の開業以来、8回目だ。どの事故も整備不良など「人災」の色彩が濃厚だが、大きな人的被害が出ていないことは幸いだ。が逆に、それが原因の徹底究明と事後対策をおろそかにしているきらいがある。
日本の新幹線も脱線事故を起こしている。1964年の開業以来、2回あった。が、どちらも天災による。新潟県中越地震(2004年10月)と福島県沖地震(22年3月)の時だ。
60年間に天災により2回。32年間に人災型が8回。違いは歴然としている。その違いはどこから来るのか。
2018年12月、韓国のテレビJTBCが「脱線しない新幹線…その秘訣(ひけつ)なき秘訣は」と題する新幹線取材ルポ番組を放映した。
3つ目に出た字幕にあぜんとなった。
「(日本の新幹線では)通信・信号装置の定期点検・保守作業が事実上毎日行われている」
つまり、KTXは毎日、定期点検・保守作業を行っているわけではないので、こんな字幕が出たのだろう。これは空恐ろしいことだ。
全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20240823-L7N6O3VHIZL7TB32JTOA3SAVBY/