アメリカの和食屋さんでたまに起きること
— Hikaru (@hhp_hikaru) November 26, 2025
店員さん「いらっしゃいませ〜!(完璧な発音)」
僕「あ、3人で。」
店員さん「? How many?」
僕「え、あ…。Three.」
わかる!!!!!!
— Andanteにょ (@andante9394) November 26, 2025
ドバイでラーメン屋さん入った時、流暢に「いらっしゃいませ!!!」と一声あったので久しぶりの日本語に安堵したのも束の間、注文の時は普通に英語だった。
一杯4000円くらいしたけど一瞬でも日本に帰ってきた気になれたので採算は取れた。
アメリカの食べ放題の寿司屋さんでたまに起きること
— Blick Winkel@Anime Frontier⁉️(H. Anthony Israel) (@blockwonkel) November 26, 2025
僕「ハマチ?」
店員さん「Thirty Dollars, sir.」
僕「?いくら?」
店員さん「Ikura? How much?」
僕「ハマチ?」
あるある。日本のお店発のチェーンのラーメン屋でも用語だけ日本語であとは完全にアメリカ式の接客とか。メインの客層考えたら当然だけどね( ˙꒳˙ )
— LEFTY:サブ (@LE48449829) November 26, 2025
日本の特急列車で起きたこと
— Willy OES ☀ (@willyoes) November 26, 2025
清掃員さん「クリーニング!クリーニング!プリーズ・ゲット・オフ!」
僕「あ、この電車清掃中か。すみません。」
清掃員さん「あ、日本人でしたか。」
タイ料理屋とか行くと、タイ人が日本語喋ってるのか日本人がタイ語喋ってるのか分からないことある
— kashiwagi97 (@Sy7vi) November 26, 2025
僕はウェイターなんですけどここだけの話、一部の日本人のお客さんは何故か日本人の店員に対して高圧的になるんですよね
— パモモコ配信者 (@pamomoko1) November 26, 2025
英語で喋ればある程度は対等な対応になるので、仕事中日本語は喋らないようにしてます!
中年層の礼儀マジでぱないっすよ!! https://t.co/ytW5wHJJos
日本の新大久保の観光客向けではない韓国人客しかいない韓国料理店でもおきる問題。
— LCC|MamE (@mameloff_csgo) November 26, 2025
同じく中国人客しかいない中国料理店でもおきる問題。
なぜか「いらっしゃいませ」は言ってくれる。
喋れる人を連れて行くとすべてスムーズに進む。 https://t.co/4vB6o6DgiR
上海の和食屋さんでよく起きること
— めーかー人参@上海 (@ninjinjibu) November 26, 2025
店員さん「いらっしゃいませ〜!(完璧な発音)」
僕「あ……三位可以吗?」
店員さん「3人ですね!こちらの席へどうぞ〜!(完璧な発音)」 https://t.co/dZL2nRbsIi
ワイは愛想に振ってるポイントが0のため
— パワマツくん (@minamikeii) November 26, 2025
接客業で働ける人は普通にすごいと思います(小並感)
愛想:E なのですね(その分他の能力にポイントを振ってるのですね!)
— めーかー人参@上海 (@ninjinjibu) November 26, 2025
変なお客さんや厄介な人も居ますからねー接客業は大変ですよね。
他責思考の人が多すぎて接客業はモンクレに出会う確率高いですよね、ワー国は
— パワマツくん (@minamikeii) November 26, 2025
その分あしらうスキルも成長しますが、ストレスに対してリターンが少なすぎます
逆に、「絶対お前日本人だろ?」「あなたも日本人ですよね?」みたいな感じなのに、お互い英語で……みたいなのもありがちな気がする。 https://t.co/fX7vbalKdI
— Aiue Okaki (@aiueokaki_2023) November 26, 2025
観光地で働くとほぼこれ
— ちにき (@chiniki_7) November 26, 2025
客 こんにちは‼️
店 いらっしゃいませ~何名様ですか?
客 ❓❓❓❓
店 How many people?
客 エート、、サンニンデス‼️‼️
日本語喋りたい気持ち分かるけど忙しい時は意思疎通できないからカタコトでは喋らないでって思う https://t.co/tA9U5JJigp
牛角アトランタ店でまさしくこれなった。いらっしゃいませだけ毎朝練習してんのかってぐらい上手かった。 https://t.co/woFLxh7ICM
— そのへんのSRE@アトランタ (@sonohen8) November 26, 2025
まんまシドニーのラーメン屋でこの現象あったからわかりみ深い https://t.co/UvPXo5hI2a
— ソラ (@283pokeka) November 26, 2025
英語でメモした言葉とか、頑張って覚えてきたフレーズなら言えたとして、相手から返ってきた言葉が流暢な英語だったら聞き取れなくて死ぬなァって思うことはよくある
— ぱんけーき (@cake_cake_pan) November 26, 2025
笑顔で頷くことしか出来なくて申し訳ないぃぃぃ︎ https://t.co/gZA93EiOsR
逆に、この前東京のホテルで朝ごはん食べてたら、係のおねーさん(日本人)に”Excuse me, last order, OK?”と英語で話しかけられ、頭がバグって”え、あ、お、オーケーオーケー”と言ってしまった。 https://t.co/AR7VUzL1xq
— 模様ふぐと動脈。’25 (@scienceheart0) November 26, 2025
最近ほぼ毎日これの逆が起こる https://t.co/owbOYJX1He
— (@steph_funny000) November 26, 2025
そういえば以前職場にいたアメリカのシステムベンダーのSEさん、「○○さんこんにちは、私は○○です」って流暢な日本語で障害発生を伝える電話かけてくるから日本語通じるのかと思いきや最初の挨拶だけだったw https://t.co/FjqAjfxdoz
— Godfather◌˳˚⌖.。(ღˇᴗˇ)。o.:*˳˚⌖ (@j_godfather) November 26, 2025

