ホンダとの経営統合協議の撤回が発表された13日、日産自動車の幹部が語気を強めた。「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」
一連の協議で、ホンダが日産に求めたのは、破談のきっかけとなった、ホンダによる日産の完全子会社化だけではない。日産がリストラを断行すること。さらに、日産独自のハイブリッド車(HV)システム「eパワー」を捨て、ホンダのHVシステムに一本化することが提案されていた。<中略>
周回遅れ
両社に生じた力関係の差を探るには、30年近く遡る必要がある。日本のお家芸であるHVは、トヨタが1997年に世界初の量産型HV「プリウス」を発売したのが始まりだ。エンジンと電動モーターを併用することでガソリン車の約2倍の燃費性能を実現し、世界を驚かせた。
すかさずホンダも追随した。99年に初代のHV「インサイト」を発売した。
日産は周回遅れだった。トヨタからシステムを購入する方式でHVの販売をようやく始めたのは2007年。独自の量産型を投じたのは10年になってからだ。当時、社長だったカルロス・ゴーンの方針で電気自動車(EV)開発に注力したのが、分かれ道となった。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250215-OYT1T50028/
逝け!ePower と共に
e-powerの方式は街乗り良いんだけど高速走行燃費良くないらしいな
海外で売りにくいんだろね
>>5
軸の直結が出来ないからね
>>5
お蔭で稼ぎ頭の北米市場でのセダンの売り上げが壊滅してしまった
>>5
箱根の山坂踏んで登るとペダル操作と無関係にエンジンぶん回りっぱで草生えるぞw
>>5
だって高速走行はエンジンの方が効率いいからね
e-powerは基本がEVでモーターでしか走れない
レンジエクステンダーっていうんだっけか
>>195
日産のはエンジンによる発電メインなのでシリーズハイブリッド
レンジエクステンダーは外部充電するピュアEVに後付けもしくは補助で載っけたエンジンを指す
マブチモーターとヤマハの発電用発動機あたり積んでた方がよかったりして
ホンダのHVて正直・・・
>>7
山道で渋滞にハマってノロノロ運転しない限り大丈夫
そういう観光地に行かなきゃいいだけ
e powerってシリーズハイブリッドでしょ?
周回遅れにも程がある。
ノートのe-power NISMO Sに乗ってるけど下道は良いよ
高速は…まぁ…聞かないでくれ
>>8
昨日アコードで出かけたら高速で33km/Lだったよ
非電化機関車と何ら変わらん
大昔からある低い技術
日産がVR38の後継機開発をやめた段階で
メーカーに価値がなくなった
煽りじゃなくて、イーパワーとトヨタのハイブリッドと比べて何かめりっとはあるのかな?
>>16
epowerは燃費がいい。でも冬はめっちゃ寒い
>>16
e powerのメリットは構造が単純なので製造コストが安い。
デメリットは高速領域の損失がストロングハイブリッドに比べて大きいので燃費が下がる。
>>16
来年出る第3世代はコストがガソリン車並み
TOYOTAやHONDA方式には越えられないコストの壁を越えるのがe-power
>>42
来年まで日産ありそう?
EREVとしての価値はあるからEVが発展していた世界線なら価値はあったよ
e-powerは高速燃費がクソだからな
なんと普通のガソリン車に負ける
基本は完全EVだけど緊急的にi3みたくエクステンダーとしてのユニットなら価値は有ったって感じかな?
まあ、クソだね
ポルシェ博士が1902年に作ったのがシリーズハイブリッド車
基本的にここから変わってない
ホンダやトヨタが何で複雑なシリーズパラレル作ってるか考えろや
高速で燃費が悪いってことは発電効率が悪いのか
>>61
そりゃ高速道路というエンジンにとっては美味しい回転域なのにわざわざ発電機回してモーター回して走ったら損失が大きいでしょ。
そこは直接エンジンで走れよ、と。
HVならホンダ方式が最適解だからな
エーパワーって直結の無いeHEVでしょ
そりゃ燃費悪いわ、技術は周回遅れだわ
何言われても仕方ないよね
素人だから実際は知らんけど
e-powerは特殊な技術とか必要なさそう
真似しようと思えば簡単に出来るというか
そんなイメージ
街乗りは良いんだから高速はエンジンで走るようにしたらいいじゃない
e-POWERはハイブリッドだから燃費も求められて当然だけど、当初は手軽に電気自動の運転を楽しめてかつ燃費もそこそこいい位の車って感じだったよね
次出る第3世代で高速燃費がどれだけ改善するかで風向きが変わるんじゃない?
トヨタHV >>> ホンダHV >>>>> 日産いいパワー
機能・性能・能力差でいうとこれくらいの差はある
日本はTVCMで簡単に釣られてる残念な情弱層が多いけど。
バッテリーが進化して同じ値段同じ大きさで容量増えればワンチャンあると思う
外部電源対応すればガソリンで自家発電もできるEVになる
あれ?
言われて嫌な本当のことを言うなんてホンダにはニサンへの愛は無いノカ?
普通にリッター20km超えだし、普通の車よりかは燃費いい
フィーリングがEVそのもので燃料はガソリンつー変な子だけど、エンジンや足回り等の実績を使いつつ…って考えれば悪い車ではないと思うよ
日産のハイブリッドて高速乗ると燃費悪いんでしょ
あんなドンガラデカくてもサクラと同じ街乗りオンリーなんでしょ
いらんよ
>>144
セレナだけど高速使った長距離旅行だと燃費リッター23kmくらい行くけどな
100km以上で飛ばさなきゃそんなに燃費悪くないかと
渋滞多いところはそれなりの値が出るが、フリーウェイのあるアメリカとかは燃費勝負できない。
トヨタのハイブリッド → 21世紀を切り開いた画期的な世紀の発明 トヨタTHS
日産のいいパワー → 100年も前からあるカビの生えた仕組みに 「e-power」ネーミングで発売
未だに分かってない人に言うと、これくらいの絶望的な差
ハイブリッドの割りにエンジン車でも出せる燃費だし
エンジンが駆動に関与しないし
無駄に重たくしてるだけなんじゃないのeパワーって
もっと激おこなのは日産の社員だろ(経営陣に対して)