人気ページ

スポンサードリンク

検索

57件のコメント

「ホンダが「日産の独自技術の放棄」を統合協議で要請、日産幹部は「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」と激怒」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0OTEyM

    ePowerも不振の原因の一つなのに現実を直視できないなあ

  • 2 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDAzNDA3O

    ンダのHEVユニット載せたら日産車も売れるようになるよって
    助け舟出してもらったのに変なプライドで乗りませんってねぇ
    この役員が実在するのかは知らんが、実在するなら日産凋落も当然か

  • 3 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NTQ0MjkwN

    必死にeぱわーがレンジエクステンダーじゃないんだと誤魔化してる
    同業他社にそんな言い訳が通じる筈も無く

  • 4 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjM3Mjg1O

    製造コストが安いって言われても販売価格が安くなければ消費者にはどうでもいい話だな

  • 5 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjU3NDI3M

    失礼なこと言われたくないって言ってもなぁ。
    死にかけて助けが欲しいのはお前じゃん?ていう
    ごく普通の感覚がないところがますます日産やばいでしょ。

  • 6 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzQzMDg0N

    >>2
    ホンダのハイブリットで売れるようになる?ご冗談を?

  • 7 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDI0MTE0N

    にゃにが失礼なこと言われたくないだよw
    おまえんとこの技術が周回遅れの失敗作だから、
    無意味なプライド捨てて早く現実見ろと忠告されてるのだろ。
    実際ホンダだってトヨタのほうが優れていると見るや、
    すぐにそちらに方向転換して追随してるのだから。
    技術ってそういうものでないのか

  • 8 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTI4MzQ0M

    生き残りたいからプライドを捨ててでもホンダと組むことにかけ、なぜかプライドが最優先に。かつてゴーンにかけ、そのゴーンに逃げられ、苦しいまま。今の日産には「不安」というもの以外に何が残っているのだろう。そのプライドもその不安を誤魔化すがためのプライドではなかろうか。今こそ「やっちゃえ日産」の決断の時なんじゃないですか?

  • 9 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzQ2NDM5M

    >HVの24年世界販売では、ホンダは86万台、日産は39万台。両社を足しても、414万台を販売したトヨタの背中はあまりにも遠い。

    消費者の選択がすべてを物語ってる。

  • 10 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzQ2MTQ5N

    子会社になった場合は給料が親会社の社員の給料から一割程度安い額に改定されると思われるのでそこも役員連中には受け入れ難かったはずだな
    それ以前に役員の首は総とっかえになっただろうけど

  • 11 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDkyOTM0N

    はっきりと
    役員全員無能だからクビで後の事は下の人らと話し合うって言えば良い

  • 12 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTI4NTQ2O

    e-Powerは古臭すぎる技術だし、ホンダのHVも山道渋滞すると動けなくなるしでやっぱトヨタってなっちゃう。

  • 13 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzIwOTY2M

    統合されると幹部ポストが減るから反対って
    それが事実ならいよいよサンヨン
    財閥に連なるから潰すに潰せず&中央政府は寵愛するが
    どこも買わない、それがサンヨン

  • 14 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDI0MzI0M

    ハイブリッド=トヨタのイメージから逃げるための宣伝戦略だからねe-power、さすがに自動車ライターが他社のシリーズHVをe-power方式て書くのはアホかと思ったわ
    セレナもノートも販売台数No1(条件付き)みたいな広告出して会社傾てるのは草

  • 15 名前:日産偽 2025/02/18(火) ID:NTQ1MjgwN

    アメリカに輸出出来ないハイブリットは捨てなあかんやろ、日産も分かってるやろ!

  • 16 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>3
    レンジエクステンダーはバッテリーに充電するだけだから、バッテリー介さずにエンジンで発電した電力で直接モーター回せるシリーズ式とは違う。

  • 17 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>4
    トヨタ式やホンダ式に燃費で拮抗するには1番コストの掛かるバッテリーを多く積む必要があるのであまり安くならない。
    ノートに近いサイズのフィット、アクアと比べて倍近い容量のバッテリー積んでる。(ステップワゴンより容量大きい)

  • 18 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:Mzc2MTgyN

    途中でこれはヤバいと思ったホンダが
    日産に対してあえて厳しい条件を突きつけて
    この話が破談するように道筋をつけたように感じるなあ

  • 19 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzgxNTY3M

    日産だけ自動車企業じゃなくて半沢直樹やってね?

  • 20 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjU4ODg0M

    トヨタとホンダのHVは、高速では効率が良い(燃費が良い)エンジン走行になるんだったよな?
    Eパワーは効率が悪いモーター走行のまま
    あと、ホンダはエンジンの開発止めたとか言われてるけど
    本田技研工業 執行役 四輪事業本部長 林克人
    「ホンダはエンジン開発を止めてしまった、といった印象を外部に与えているが、EVの開発とHVの進化を同時に推進している」
    みたいで、昨年12月にHV用の新型エンジンを2つ発表してたね

  • 21 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzIwOTY4M

    だって似たような技術の二つの製品を並行して量産するのは非効率じゃん
    まあ日産は潰れるべくして潰れたって感じ

  • 22 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzYyMjE5M

    劣化パラレルHVを切る話なのになに逆切れしてんだか
    日産は宣伝で誤魔化して売る昔のトヨタの真似をした結果がこの末路

  • 23 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzIxODM1M

    今だにホンダのHVは山道で〜ってドヤ顔しちゃう情弱発見器

  • 24 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzkzMzIxN

    建前:タイトルの通り
    本音:(役員の)リストラを断行する事。→(役員)ギャオーン

  • 25 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDIzNzQ0M

    第3世代e-POWER・・・
    コストダウンなんてホンダの次世代HVユニットもやってること
    必要なのは発電用エンジンの異次元の効率化なのにw

  • 26 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzIxOTM5M

    高速走行用エンジンを追加すればワンチャンwww

  • 27 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NTUxNjA3N

    ゴーンより無能自覚ない経営陣www

  • 28 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTE5MDkyO

    逝っちゃえ!日産。

  • 29 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzkxNjEyM

    ホンダは本当にいらないって思ったわけではなく

    オマケでついてくる天下りの役員を食わせるのが嫌だったから

    適当に決裂するようなこと言ったんだよ

  • 30 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDAxNzc5M

    >海外で売りにくいんだろね
    社長が直々に総会で「北米で売れる・消費者に選択される車種がなかった」言うぐらいに売れない

  • 31 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTc5NzM3N

    プリウス発売してからもうそんなになるんだ

  • 32 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzQ2MTY1M

    e-powerの燃費改善するために出したのがECOモードとかいう
    そびえたつだから救いようがない

  • 33 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>20
    そもそも社長も「エンジンは一時期のような開発体制には出来ない」って言ってるだけで止めますとは言ってないのよな。

  • 34 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTQ5MjE3O

    なんで燃費だけが車のすべてだと思ってる奴らが多いのだろうか

  • 35 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>26
    というか高速ギアと低速ギアの2速式にすればええ。
    ホンダがehevでやり出したからe-powerでもイケるやろ。

  • 36 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>34
    そらハイブリッド買うなら燃費が選択肢の1番上に来るだろ。

  • 37 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjcyMTMwN

    エンジンの回転数変動を無視できるんだから他のメーカーのエンジンより10%熱効率の良いエンジン作るだけで天下取れるのに、日産はなんでやらないの?逆にできないと他メーカーのハイブリッドシステムに敵わないのはプリウスが発売される前からわかってることなんだから

  • 38 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzQzNTc5O

    もうトヨタ車を買ったんでいいんじゃないかな

  • 39 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTc5NzM1M

    日本人にとって良い車を作った方が勝つ。

  • 40 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NTUzNTQzN

    一個人の感情だけで統合を止めたと言う事か。会社・従業員の事を第一に考えるのが筋だろ。危機感が全くないように見える。こう言う幹部がいるから今の状態ともいえる。

  • 41 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTgzOTgyM

    ハイブリッド車はパラレル方式とシリーズ方式、両方を兼ね備えたスプリット方式がある

    ホンダはパラレル方式ハイブリットとスプリット方式ハイブリットがある
    ルノーはスプリット方式ハイブリット

  • 42 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTg1Njc2N

    シリーズハイブリッドは現状では一つの最適解なんだろうけど、先進かって言えば先進じゃないしね。
    日本としてはHVとFCVに向かったほうがいい気がするけど

  • 43 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTgwNDI0O

    >>41
    スプリット式はトヨタだけでは?
    普通車でシリーズ式はe-powerくらいでは
    本田のは電動アシスト付自動車

  • 44 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>37
    何処のメーカーも50%目指してやってるし、日産も次世代エンジンで目指すと言ってる。
    日産・超ロングストロークコンセプトで新型エンジン開発、発電特化にする事でエンジンは定点回転で熱効率を徹底的に追求。実験で46%迄到達
    トヨタ・ショートストロークコンセプトの新エンジンを開発、ハイブリッドは高回転や高出力を使わない為、低中回転で徹底的に効率追求。テスト段階では熱効率45%
    ホンダ・ロングストロークコンセプトの新エンジンを開発、ハイブリッドでも高回転でぶん回したい為、全域で理論空燃比達成し熱効率上げながら高出力を維持。実験で熱効率47%
    まぁ各メーカーらしさのある三者三様の進化しとる。
    因みに今熱効率世界一はBYDのPHEV用エンジンで46.5%。

  • 45 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDAyMjE1N

    ※12
    ホンダHVは山道がナントカとかいうのは情弱
    ホンダは複数のハイブリッド方式を試している
    IMA、iDCD、e:HEV(最初はi-MMDと呼んでた)、他にもあるが数出てるのはこの3つ

    IMAは極く初期のパラレル方式

    iDCDはDCTとの組み合わせでフィットやフリードに積まれていたが
    トラブル多発でブランドイメージ傷つけた、山でエンコしてたのはこれ

    IMAもiDCDも過去の話、現行はほとんどe:HEVになってる
    簡単に言えばe-Powerにトップギヤだけのエンジン直結モードつけたもの

  • 46 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>43
    日産e-powerは常にモーター使うシリーズ式。
    ホンダe:HEVはエンジンの方が効率いい時にエンジン、それ以外はモーターのシリーズ/パラレル切り替え式。
    トヨタTHSはエンジン出力比率を発電・走行に適時振り分けするシリーズ/パラレル分割(スプリット)方式。
    電動アシスト付き自動車はハイブリッドシステムだとパラレル式になるので間違い。

  • 47 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>41
    ルノーのはまた独特なので別枠なんだよな。
    発電モーターが小さいので基本的にエンジンメインでモーターはアシスト役、バッテリーに余裕がある時だけモータードライブ…っていうパラレル式にシリーズ式の機能組み込んだ様なシステム。
    トヨタやホンダの様な既存のシリーズ/パラレル方式と主従が逆という面白システム

  • 48 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NTQ0MTExM

    同じ車台で数十年も売る マーチとか何考えてんだか 
    いくら雉沢が吠えて三部氏を腐しても無駄だ 大根でも作ってろ馬鹿者
    日産はデザインを含めて 全てに新しさがないこれに尽きる
    おいらは17年日産車だったが何処かしら不具合があったなあ
    それに売る車がないとは 他人事じゃねえか 日商岩井の内田さん
    売る車を誰が決めたんだよ 63人全員辞職しろ!
    ギジュチュの日産なんて 勝手に自分たちがCMで言い出したことだ
    ギジュチュも経営もねえんだよ 労組は賃上げ18000円要求って
    いまだに川俣・塩路を引きずって馬鹿じゃねえの 怒怒怒怒

  • 49 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTUwNzk3N

    ゆってもまだ数年は馬鹿高い役員報酬チューチューできるから、現在の役員連中は逃げ切れるって算段だろ。
    社員は、、、知らん。

  • 50 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzQ2MzQ0O

    本当は金以外はどうでもいいだろうに建前でも怒れる理由があって良かったな

  • 51 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzUzMzA3O

    ePowerはものすごい広告のニッサンを象徴するペットネームだからなぁ
    世代の新しい設計で直結付きの方を残すに決まってるし、技術は捨てて当然
    統合でも子会社でも、ePower2とかの名前で残せただろうになぁ・・・

    ※12
    ホンダはDCTの化け物は既に捨ててる。
    それにしても、よくもあんな変なもの売りつける奴がいたもんだと思う

  • 52 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzQzMDg0N

    日産は圧縮比可変エンジンって割と大騒ぎされるレベルの高効率エンジンを作ったのにePowerの発電用エンジンにされてしまったのだけは意味不明
    そっちの路線強化すればピュアエンジンでHVに対抗できるストロングポイントになったかもしれないのに勿体ないとしか言えない

  • 53 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzIwOTY4M

    まあ、日産側のコメントだからな…話半分くらいに聞いておかんとな…
    ま、日産はホンダと喧嘩別れしても経営は立ち行かんままだけどなw

  • 54 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTg2NTc4O

    ホンダは社長の舵取りで失った内燃機関の技術を早急に立て直す必要があるが、中途採用市場から地道に調達してたのではタイパが悪すぎる。日産から「おいしいところ取り」だけできれば最高に都合がよい。ここでホンダの悪い社風、一方的な自社都合だけ押し付けて話がオジャンになった。創業時からホンダではこの手の話しが絶える事がない。日産と同様、ホンダも歪な会社なのよ

  • 55 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0ODUyN

    >>54
    そもそもエンジン開発止めてないんだから失ったもくそもない。

  • 56 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NjkzOTQxO

    元よりNMKVで三菱から教わったEV技術なのに
    我が物顔なんだなぁ

  • 57 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MjMzNjY5M

    どう考えてもホンダの言ってる事が正しい。それが分からない日産経営陣もある意味凄い。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク