10年ほど前、先輩の結婚式の二次会にお招き頂いた。カジュアルな格好でお越しくださいとご案内があり、「短パン推奨」とまで書いてあった。まだ4月の肌寒い中、わしは寒さを我慢しながら律儀に短パンで会場に向かった。会場には200〜300人ほどの参加者がいたが、短パンはわしを含めてたった2名だった。 https://t.co/3mqjHSBLB8
— SHIRAISHI (@yh_shiraishi) November 24, 2025
吉良上野介「供応役の服装は大紋」
— 満州中央銀行 (@kabutociti) November 25, 2025
浅野内匠頭「皆、素襖を着てる、騙された!」 刃傷へ
わしは騙された!!
— SHIRAISHI (@yh_shiraishi) November 25, 2025
で、なんで短パン推奨されてたんですか?
— いむ (@16IDOLY_PRIDE) November 25, 2025
あなたに救われた人が一人いるってことですね。
— 花 (@Val_ga_itooshii) November 26, 2025
これが現実になるとは…🥹 pic.twitter.com/hlS9BuGy7o
— 試運転😇常時FF外から失礼してます (@TTnxt0staknYMZm) November 25, 2025
氷河期の会社説明会の「暑いでしょうしコート脱いで良いですよ」⇒「今脱いだ方は失格なのでお帰りください」のバリエーション?
— くまやん (@kumayan_bear) November 25, 2025
これが有名になって何がなんでもコート脱がないし、私服で面接に行かなくなって、本当に私服でOKな会社がトラップじゃないって物凄く頑張って説明してた。
海に入って行く演出でもあったん??
— てぃてぃ (@tefutic) November 25, 2025
短パンにジャケットと蝶ネクタイのコナン君スタイルなら完璧だった
— 極めて荘厳かつ尋常ならざるうまねこ (@umaneko315) November 26, 2025
その先輩を信じ切れたのだから誇っていい
— Rぐれい (@nVjhp4e4L5vKtnv) November 25, 2025
それは挨拶の場でネタにするための罠だ!!
— 紙髪上 (@cSyuP5S3Rwvimgp) November 26, 2025
結婚すると交遊関係も考えて精査していかないといけませんからね。きっと、ふるいにかけて、深く付き合うべき人を見つけ出そうとしたんですね。末永く付き合うべき二人を見つけることがてきたこと羨ましい!
— 時雨雲斎 (@Yukino19790209) November 25, 2025
「短パンのメリットがあったか」だ
— ジョナゴールド (@Tako150304) November 25, 2025
会場に足湯が数種類あったら許せる
どれだけラフでオッケーって言っても「一般常識」を遵守して型にはまることしかしない文化なんとかしてほしい。
— 教えて!図版先生 (@zuhansensei) November 25, 2025
服なんかなんだって良いのに。
ちょっと足りない系の人たちが、裸の大将みたいに冬でも短パンで歩いているのはなぜなんだろう? 頭の中が子供ということを衣装で表示してるんだろうか。
— 麻川好史 (@asakawakoushi) November 26, 2025
一本ストーリーが書けそうなタイトルだ「短パン推奨」
— Go T (@GoT779030747812) November 25, 2025
「本当に短パンでいいのか…いやいや…うーん」と主人公が苦悩する話
海パン推奨も見てみたい
会場でさぞ話のネタになって知らない人からも声かけられて人気者になったんでしょうね
— ダミッピア (@damippia) November 25, 2025
日本って変なトラップ文化が現存してるのタチ悪いw平服ってなんやねん
— ユーカリ (@eucalyptus0213) November 25, 2025
京都じゃないんだから『ウラ読めや』みたいなのいらん
シンプルに煩わしい
ご出席させて〜とか、行→様とか、マナーのやり取りうざいねん
イマドキの会社はリモートOK、部屋着みたいな服装で就業OK、飲食や机の配置も自由な時代
参加者の中で伝説になってそう🥺
— べいぱー@投資用 (@vaporsavesearth) November 25, 2025
友人の結婚パーティー(式とは別で開催)に呼ばれた時に招待状に「スニーカー推奨」と書いてあったんだけど、そんなわけあるか!と思ってパンプスで行ったら、DJが音楽鳴らしまくり踊りまくりなパーティーで足が死んだのを思い出した。ちょっとでも不安なときは主催者に直接聞いた方がいい。 https://t.co/Hfl0up7SOp
— うろうろ (@urouro0808) November 25, 2025
妹の話なんですけど、お友達と予約した🎄ディナーの店がドレスコード赤で来てくれた人にサービスって書いてたからカズレーザーぐらい赤い格好で行ったのに赤い服を着ていたのは店内で妹だけだったらしい。サービスはして貰えたそうだ。みんな赤い靴とか、バッグやベルトが赤とかで来るものらしい。 https://t.co/YcL1LPxM2K
— J (@no_surprises___) November 25, 2025
昔職場の先輩の結婚式で会場が普通のレストランでカジュアルな服装って言われて一緒に行く同僚と上司に相談して皆んな仕事着(普段着)って結論になったのに、いざ当日になると皆んなスーツで私1人浮いて恥かいたの思い出した。
— いおり。 (@iori_t_24) November 25, 2025
皆んなから嫌われてたの思い知らされたしもう誰も信じないって思った。 https://t.co/oFiLUyPm61
私も招待状の案内通りのテーマに合わせたドレスで参列したら自分ともう一人以外は普段着にも見えるけど少しオシャレな感じだけどテーマは一切関係なしの装いでヤバい…ってなった事あるわ…黒のジャケットを持参していたのでソレ着て小さく目立たないように行動して速攻帰った https://t.co/QItZ853iuK
— キャメム🧄ニンニクパクチーナ~ンプラ~🦪 (@NineStater) November 26, 2025
「コスプレ大歓迎!」と書かれていたので空気読んでアブドゥルみたいな格好で行ったらみんな綺麗なパーティドレス着てたのまだ許してないのである https://t.co/ZoM1EwAjv5
— 形跡 (@keiseki12) November 25, 2025

