【ニュース】高難易度のゲームは「ブチ切れながら」プレイするとクリアしやすいと判明 あああぁああぁああぁああああああぁあああ!
— ニンテンドーエブリー Nintendo EVERY (@nintendoevery) February 17, 2025
– 米テキサスA&M大学によると、冷静な人より怒っている人の方が難易度の高い複雑なタスクに対してパフォーマンスの向上がみられたというhttps://t.co/0WdomThhFv pic.twitter.com/fziSjIPtom
酢より蜂蜜の方がハエをよく捕まえると言われる。しかし、厄介な仕事に取り組むときには、怒ることも強力な動機付けになることが研究者らによって発見された。
実験によると、怒りの感情を持っている人は、感情的に中立の人よりも、一連の困難なタスクでより良いパフォーマンスを発揮することが示唆された。
「これらの発見は、怒りが望ましい目標を達成するための努力を増大させ、しばしばより大きな成功をもたらすことを示しています」と、この研究の筆頭著者であるヘザー・レンチ博士は語った。
Journal of Personality and Social Psychology誌に掲載されたこの研究は、テキサスA&M大学の研究者たちが、様々な状況において怒りが人々に与える可能性のある影響を探るために、1,000人以上を対象とした実験を行い、1,400人以上から得た調査データを分析した方法について詳しく述べている。
ある実験では、学生たちに、怒り、欲望、娯楽、悲しみ、あるいは特定の感情をまったく引き起こさないことが以前に発見された画像を見せた。その後、参加者は一連のアナグラムを解くよう求められた。
その結果、難易度の高いアナグラムでは、怒っている人の方が、他の感情状態にある人よりも成績が良かった。
研究チームによれば、怒りと持続性の関係による説明もあり、怒っている人の方が、難しいアナグラムに多くの時間を費やしていることがわかったという。
別の実験では、怒りを感じていた参加者は、中立的な立場や悲しみを感じていた参加者よりも、スキーのビデオゲームで旗をかわすのがうまく、楽しさや欲求を感じていた参加者と同程度だった。
「このパターンは、一般的な身体的興奮がゲームの得点に有利であることを示している可能性がある。しかし、より簡単なビデオゲームでは、成績にそのような差は見られなかった。
また、ある実験では、怒りは他の感情(楽しみを除く)と比べて、参加者が課題で不正をする度合いを高めることが示唆された。
さらに、2016年と2020年のアメリカ総選挙に関する調査では、自分が支持していない大統領候補が勝利したと仮定した場合に、より怒りを感じている人ほど、その後の選挙で投票する可能性が高いことが示唆された。
「人はしばしば、ネガティブな感情よりもポジティブな感情を道具として使うことを好み、ネガティブな感情は好ましくない、不適応なものだと考える傾向がある。「我々の研究は、ポジティブな感情とネガティブな感情の混合がウェルビーイングを促進し、ネガティブな感情を道具として使うことが、状況によっては特に効果的であるという、増えつつある証拠に追加するものである。」
全文はこちら
https://www.theguardian.com/science/2023/oct/30/anger-can-lead-to-better-results-when-tackling-tricky-tasks-study
つまりこれ pic.twitter.com/57X5xAOJcI
— ロッカク (@siz_f) February 17, 2025
ソウルシリーズはぶちギレた後にゲームをやめて1度睡眠を挟んで冷静にやるとクリア出来る
— メガプリン (@MEGAJigglypuff) February 17, 2025
✕ ブチ切れながらプレイするとクリアしやすい
— よあけ (@yoake2580) February 17, 2025
〇 ブチギレてる人はクリアするまでやる
冷静なほうが興奮状態より適切な判断できそうな気がするけど。ブチギレだとリミッター外れてゾーンに入れるとかかな。
— 二度寝 (@eu_fow) February 17, 2025
マレニア倒した時の俺で草
— 北島 (@kitashimaVmax) February 17, 2025
山羊頭のデーモン戦がこんな感じだった
— すたあ (@star_arise2) February 17, 2025
犬にキレてたら勝った
※ただし、台パン&コントローラー叩きつけるリスクも高まる
— てらてら&テルテル (@bibiri_sato) February 17, 2025
仕事中俺「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!」
— 鍛石【4】 (@rinden_elg) February 17, 2025
キレると強いってよりは、怒りの頂点に達して「冷静な怒り」になった時に、「絶対◯す…!」ってなって勝てる
— とぅーや (@XwaGOMI) February 17, 2025
でも『シャドウバース』って言う高難易度のゲームはブチ切れながらやると直ぐに9点疾走が2回飛んで来ますけど、、 pic.twitter.com/HlOLdbQyrH
— Set tune (@SFT71381210) February 17, 2025
AC6のバルテウスネイルで身に染みるほどやったからストンと納得してしまった…
— ゴーグルーくん (@goggleskun00) February 17, 2025
昔の人は「熱くならないで、負けるわ」とよく言ったもんだけどなぁ…
— たらばガニ (@TaravaGani) February 17, 2025
鈴原るるさんはキレずに20時間とかぶっ続けで魔界村クリアしてたけど、結局はその人の根気次第だと思う
— コンドル (@condor_0318) February 17, 2025
人生というクソゲーにブチギレてるんだけど全然1面で止まってる
— 羽玖藍花(はくらんか)@SNSが下手 (@White_Wanko_) February 17, 2025
俗に言う『キレればキレるだけ強い』ってやつ…(笑)
— TIMELESS (@Nakao410) February 17, 2025
ゲームにもよりそう…フロムゲーとかだと冷静さを失うとまず勝てなくなる
— テリヤキ❇️ (@Teriyaki_483t) February 17, 2025
飯食ってしっかり睡眠とってやるとサクッと勝てたりするからなw
ブチ切れながらというか、ブチ切れて冷静になっていくクールダウン中、収束に効果あるんじゃ
— 式零負 (@nullzwai) February 17, 2025
無駄に考えないで勢いで行くからうまく行くのかな?
— ワンタン❤️🩹🐳💎 (@wantanakasatana) February 17, 2025
余計なことを考えられなくなるから、集中力は増してるんだろうね。
— 絢斗 (@AyatoZss) February 17, 2025
俺今からギアッチョになるわ……
— ワンダーオブハルマキ (@uso_fool) February 17, 2025