あ、昨日は「堆肥は肥料じゃないからウチは無肥料栽培」って言う人とリアルで出会しました
— 中嶋powerおじさん (@Mk210473831) February 16, 2025
堆肥の肥の字も読めんのか?
って煽ったらなんか耳真っ赤になってました
ウチは「化成肥料は肥料じゃないからウチは無肥料栽培」って言う人と部会で会った事あります!
— なかの♂🌾 (@HoshibaraFarm) February 16, 2025
緑肥の肥の字も読めんのか!って言うたら良かった笑笑笑
ꉂꉂ(˃▿˂๑)
1+1はアバダケダブラ みたいなヤツ。
— 中嶋powerおじさん (@Mk210473831) February 16, 2025
私は空気を肥料にしているので無肥料です(ハーバーボッシュ感
— すマンゴ (@MANGO_WOODs) February 16, 2025
空気を原料にしてるから実質エアープランツ!?
— 中嶋powerおじさん (@Mk210473831) February 16, 2025
「ドーナツは揚げてあるから」と同じ理屈なのでしょうか。 pic.twitter.com/Cb5INowVWT
— “エコロジーなエロジジイ”血祭謙之介(左党) (@Eco_Ero_ZZ) February 16, 2025
対比してみようかな
— しましま♡ぼあちゃん (@NyaonSS) February 16, 2025
うちは精米した米糠をコンポストで卵の殻やキノコ屑等と混ぜ発酵させて使うので、コヤシには事欠かない
設置場所近くの植物がアホみたいに伸びるwww
堆肥の肥料効果はおまけだから……(震え声)
— きど兄ぃ (@31NDNXhpYUtiQx7) February 16, 2025
堆肥ってウンコ💩でしょう?ウンコ💩、肥料じゃないですか〜
— jinshiro (@jinshiro_) February 16, 2025
金肥で問い詰めた方がよかったンスかね?
真面目な話をすると
— Jazzy🍀PaPa (@JazzyPamyuPamyu) February 16, 2025
一般的な堆肥の窒素成分は3~6%
10aに2t使うと60~120 kgの窒素が入る
作物にもよるが発芽が悪かったり、発芽しても枯れたり溶けたり
収穫できても、過剰な窒素が植物体内でアミノ酸になりきらず硝酸態窒素のまま
硝酸は過剰摂取でチアノーゼに
過剰施用は地下水汚染の元凶にも
それリアルでいるんだ w
— メタボ熊 (@xUAEvuKEbNxJROd) February 16, 2025
それなら牛糞の入れ過ぎでカリ過剰障害が出るのとか鶏糞の入れ過ぎでリン酸過剰障害が出るのは何故なのか聞いてみたいですですね。
— なお (@NAO34_7012) February 16, 2025
農家ちゃうでしょ?
— corocoro56☕相互フォロー歓迎 (@ten_coro56) February 16, 2025
その人
家庭菜園レベルのエアプやろな
活性剤と肥料の差(濃度希釈)の話ですらなかった。 https://t.co/lEf1lOfdHw
— シンジロウ (cinziro) (@cinziro) February 16, 2025
そうそう『肥料』の中に堆肥も含まれるです
— ピースファーム@ちょこっと自然農 (@piecefarm1) February 16, 2025
便宜的に
植物の養分になるのが肥料で、土壌改良や土壌微生物の餌になるのが堆肥
…という説明もしますが、それは過程の話で分解されれば窒素を放出するので最終的に肥料としての効果も出るんです
やけんうちは堆肥も入れない区画で栽培実験続けてます https://t.co/S1u2TN4E5V
ネタだと思うかい?
— sellafy🐍F23.67C33D6レバ11.15推しnextF3/5.4/1.2.4.6 (@sellafy) February 16, 2025
ガチでいるんだよ、そういう人…
牛糞、鶏糞使ってるから肥料要らないんだ!
とか…(笑)
え、あ、はぁ…としか🤣 https://t.co/ra2TNrVeIB