人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

ジャパネットの工事業者が設置したエアコン、それから8年が経過したら信じられない事実が発覚して……

1:名無しさん




安心のジャパネット・エアコン設置サービスは、皆様のご自宅へ、専門スタッフが訪問。

搬入・開梱・設置・動作確認を責任を持って行います。設置場所(作業場所)周辺の床や壁を必要に応じて養生し、丁寧に取付・設置。梱包材の回収まで、エアコン取付・設置時に必要なすべてを専門スタッフが行います※1。

エアコン設置に対するジャパネットの想い

お客様に気持ちよくお受け取りいただくために、エアコン取付・設置の品質向上に取り組んでいます。

ジャパネットには、エアコンの配送・設置を担当するスタッフ向けの研修施設があります。お客様にエアコンを気持ちよくお受け取りいただきたいという想いのもと、サービス品質向上に向けた取り組みを実施しています。

お客様に本当に満足してエアコンを買っていただくためには、高い技術力を持った取り付け業者の存在が欠かせません。ジャパネットではエアコンの設置品質を向上させるために、ざまざまな取り組みを行っています。

その集大成ともいえるのが、ジャパネットが主催する「設置品質競技大会」。この大会では、全国から選抜されたエアコン設置にすべてを懸けるプロが参加し、優勝を目指し互いにしのぎを削っています。大会で問われるのは、エアコン設置のスピード、正確さ、そして丁寧さ。さらに技術力だけではなく、お客様との対面のサービスを想定したコミュニケーション能力も試されます。

全文はこちら
https://www.japanet.co.jp/shopping/aircon/merit.html

 

続きを読む

14件のコメント

自動生産ラインでの瓶詰め製造に難渋した海外工場、逆転の発想で問題を解決することに成功してしまう

1:名無しさん




参考・元動画への海外コメ

・ドイツのエンジニアリングを聞いたことがあるでしょう、これはイタリアのエンジニアリングです。

・私だけかもしれませんが、これは衛生的ではないようです。
・ということは、イタリアのエンジニアリングは流出が増えることを意味するのでしょうか?
・ヨーロッパの多くのメーカーと仕事をしてきましたが、北イタリアのメーカーはドイツのメーカーとそれほど違いを感じませんでした。当然のことながら、食品包装のニーズは自動車製造とは異なります。
・イタリア人は給料を払っても仕事に来ない
・イタリア人は食品加工技術のリーダーです!
・まるで最悪のアイデアばかり集めているみたい。気のせいかな?本気で言ってるのかな?
・シンプルで信頼性が高い
・それは面白い!!

 

続きを読む

10件のコメント

本来なら「絶滅していた筈の植物」を人類が大量生産、そのせいで地球環境にとんでもない影響が……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「ブレーカーが落ちたんだがどれだか分からない」と某スーパー、だが1系統遮断されてるのに全ての分電盤を見たんだがどれも落ちていない……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

夏場に水を大量に飲みまくったタレント、専門家に中毒症状を起こす可能性を指摘されて……

1:名無しさん


りんたろー。 中毒症状を起こす可能性を指摘され衝撃 毎日「3リッター、4リッター飲むんすけど…」

 お笑いコンビ「EXIT」りんたろー。(39)が20日に放送されたフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演。中毒症状を起こす可能性を示唆された。

 今回は「夏の3大不調17の解消法SP」と題して放送され、「夏バテ」「夏太り」「不眠」について解説された。その中で「水は冷たいor常温どっちが正解?」という話題となった。

 これに、りんたろー。が「僕、水を大量に飲むんですよ」と切り出して「3リッター、4リッター飲むんすけど…デメリットとかあるんですか?」と尋ねた。

 この質問に疲労評論家として出演した疲労&睡眠の名医・梶本修身氏は「水を大量に飲むと、水中毒を起こす可能性があるんですね」と中毒症状を引き起こす危険があることを伝えた。

 水中毒について「脱水になるの怖いからごくごくいっちゃうわけですね。するとね、ナトリウムが体の中でどんどん失われていって、結果として低ナトリウム血症が起きる。すると脳浮腫といって、脳が浮腫み出す」と説明した。

 そのため「だから大事なのは、汗をかいた時は水ではなくて、スポーツドリンクとか経口補水液を摂るべき」とアドバイスした

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cf0a87b4bdf7e288ea90d6deb72483de85eeb8f

 

続きを読む

43件のコメント

お盆に面会のために老健を訪れた家族、職員がマスク着用のお願いするも大丈夫と言って聞かず……

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

江戸時代に畑から出土して『龍神様の骨』と崇められた骨、「多分何かの動物の骨だから未来の子孫たちよ研究頼む」と当時の研究者が書き残した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「7階建てならあるはずの『アレ』がない」と道頓堀の火災現場を訪れた消防設備士が困惑、2013年の画像と比較すると信じられない事実が……

1:名無しさん




 火災は18日午前9時45分頃に発生。6階建てと7階建てのビル2棟計約100平方メートルが燃えた。浪速消防署に勤務する消防司令の森貴志さん(55)(大阪府羽曳野市)と消防士の長友光成さん(22)(同府吹田市)が死亡し、別の消防隊員4人を含む5人が病院に搬送された。

 府警によると、市消防局の消防隊が現場に到着したのは同10時1分。司法解剖の結果、森さんと長友さんの2人は同10時10分頃、酸素欠乏による窒息で死亡したとみられる。

 大阪市や市消防局によると、2人は酸素を吸引するための空気ボンベを装備し、別の隊員を含む計3人で7階建てビルの1階から進入を始めた。5階で消火活動をしていたが、5階の天井が一部崩落したため、2人は6階に避難した。その後取り残され、6階で救助されたものの、搬送先の病院で死亡が確認された。

 横山英幸市長は19日、報道陣に「上に避難した中で、酸素も時間制限がある状態だった」と述べ、原因究明を急ぐ考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b59384034625d90b5e2343aba74975d785fbd0

 

続きを読む

11件のコメント

10年前は健在だった「信濃俣大吊橋」、限界を超えた老朽化によって凄まじすぎる姿に変貌している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

雑誌に掲載された大友宗麟の話があまりにも出鱈目すぎ、激怒した研究者が編集部を通じて参考文献を聞いたら……

1:名無しさん




・参考:九州歴史研究会の著作

大友記の翻訳と検証

江戸時代に書かれ1997年を最後に活字刊行の止まった大友宗麟の軍記物 大友記を現代語訳し,帆足万里先生から「誤りが多い」と評された本ながら現在でも宗麟の逸話の根拠として引用されることが多く、宗麟の誤った情報が流布する原因となっているので一次史料から内容の正誤を検証しました。

現地写真や現地確認事項を交え、宗麟発給書状、八代日記、巡察師ヴァリニャーノの日本巡察記、フロイス日本史、増補訂正編年大友史料などの一次史料のみを正誤の判断基準として、 内容が誤っている部分には下線を引き、一次史料とどう違うのかを解説しています。 また九州治乱記や北肥戦誌などの他の軍記物へ本書の誤りが他の軍記物へどう伝わったのかも紹介しています。

また国土地理院の航空写真や年表を使い、大友宗麟の悪行と言われている逸話の殆どが江戸時代の物書きによる誤解や捏造によるものであることが分かるよう補足説明をしています。 登場人物は可能な限り人物紹介欄を設けています。

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0791HFDCF/

 

続きを読む

14件のコメント

PCのパスワードを毎日打ちすぎて身体で覚えている人、ある日突然イップスになってしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

ボンタン飴の尿意抑制の噂を知った漫画家、「オレの就寝時の頻尿ナメるなよ…8時間で3回やぞ」と思って試すと……

1:名無しさん




「医学的には糖質や炭水化物が含まれているものを食べることで、一時的な尿量の減少はあります。なので、完全に否定はできません。場合によってはボンタンアメを食べて、トイレが近くなくなることはありえるのかもしれません」(室宮氏、以下同)

ボンタンアメの原材料を見てみると、水あめやもち米など、まさに糖質と炭水化物がメインで使用されていることがわかる。

「糖質や炭水化物は水分子と結合して、身体の中にグリコーゲンという形態で蓄えられます。これにより水分を身体に蓄えやすくなるので、摂取した水分が尿になる量を減らす効果があるのです。ただ、ボンタンアメを少量食べたというだけで『尿意が消える』と断言することはできませんが…」

また、ボンタンアメの原材料のひとつであるもち米が水分を吸いやすいことが、今回の話題に拍車をかけたのではないかと室宮氏は推察する。

「以前にはもち米が原材料の大福も、抗利尿作用効果が期待できるとして話題になっていたことがありました。その大福の話題もあったため、いまボンタンアメが注目された可能性もあるでしょう。

いずれにしても水分を吸収しやすい食品だと、摂取した水分を尿にすることを阻害していることにもなるかもしれません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f65ec8e24ff30d7063917f27911c1eab9f05d71

 

続きを読む

14件のコメント

歯科医院の中の人が「あずきバー愛好家に起きた悲劇」を警告、今月だけでも二人もあずきバーを齧って……

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

40代から某マルチ系の健康食品にハマって家族の説得にも応じなかった祖母、「もう好きにしたら?」とそのまま40年が経過した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

3年近く血便を放置し続けたYoutuber、そのうち血ではなく「謎の塊」が出るようになったが何もせず……

1:名無しさん


大腸がんのステージ4を告白した32歳の女性「寝り子」(登録者数2万人)が、注目を集めています。

32歳で“末期がん”を宣告され「寝耳に水でした」

8月3日にYouTubeチャンネルを開設した寝り子(ねりこ)は、同日「末期ガンと宣告された日」と題した動画を公開。「突然ですが、私、末期のがんです」と告白しました。

「2週間前に「痔かな?」と思って肛門科に行ったのですが、見つかったのは大腸がんステージ4。リンパ節、肺がん転移です」
「もう寝耳に水でした」

と語ると、「ポリープかな?くらいの気持ちで精密検査して、受けたのはがん宣告」「1カ月前までラーメンを食べて焼肉を食べて、スポッチャで遊びまわっていた私には考えられないことでした」と心境を吐露します。

それでも寝り子は「でも元気です。明るいです!今が一番命に素直だなって思っています」と前向きな様子も見せました。<中略>

最初のサインは「出血」だったとのこと。「トイレに入ってティッシュに薄ら血がつく程度」で、血が出たり出なかったりしていたのだとか。寝り子は「痔」だ思い、「3年近く放置」していたそうです。

ところが今年に入ってから、トイレに入るたびに「トイレの水が真っ赤になるくらい」大量に出血するようになったのだとか。「血液がブワーって全面に染まる感じ」というほどだったものの、「恥ずかしいからと病院に行かず放置していました」と話します。そのうち、血ではなく「ドロっとしたレバーのような塊」が出てくるようになったそうですが、それさえも「痔が悪化して痔ろうになったのかな」と自己判断していたそうです。昨年12月の健康診断で「便潜血」を指摘されても放置していたといい、今年の5月にようやく病院を受診したそうです。<中略>

「歩けないほどの痛み」に襲われ、大腸がんが発覚

これらの体からのサインがあったにもかかわらず、寝り子は、

そんな体で、私は蒙古タンメンを食べ、焼肉の食べ放題に行き、ジャンクフードを浴びるように食べていました

と自身の食生活を振り返りました。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/139888
https://ytranking-net.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/news/wp-content/uploads/2025/08/neriko0813.jpg

 

続きを読む

38件のコメント

生成AIを全面的に導入したアメリカの大学院、色々な意味でやばすぎる状況になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

深夜のロードサイドで発見した電話ボックス、「様子がすこしおかしい」と近づいてみた結果……

1:名無しさん




台数は2021年(令和3年)時点、東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)に設置が義務付けられている第一種公衆電話が合計10万9000台、両社が任意で展開している第二種公衆電話を含めて15万1000台ある。携帯電話の普及により、利用回数は2002年(平成14年)度の11億8000万回から2019年(平成31年・令和元年)度は4000万回へと減少しており、両社の事業収支は赤字である。

NTT東日本・西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモなどが運営する。設置方法は事業者により異なる。かつてはKDDI(旧:KDD、旧:日本高速通信)、ソフトバンク(旧:日本テレコム)、BBモバイルも運営していた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%9B%BB%E8%A9%B1

 

続きを読む

63件のコメント

「日本が不夜城のごとく浮かび上がる。こんなに必要ですか」と衛星写真を根拠に原発停止を訴え、だが写真をよく見ると重要な部分が……

1:名無しさん




小出 裕章は、日本の工学者・評論家。工学修士。専門は原子力工学。元京都大学原子炉実験所助教。京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教。所属学会は日本保健物理学会、エントロピー学会。研究分野は環境動態解析、原子力安全、放射性物質の環境動態。東京都台東区上野出身。

『ラジオフォーラム』(製作:一般社団法人ラジオアクセスフォーラム 幹事局:ラヂオきしわだ(2015年3月まで)→エフエムもりぐち(2015年4月以後) 全国コミュニティ放送、県域中波放送局などで放送)の番組開始当初(2013年1月)から、番組内の1コーナー「小出裕章ジャーナル」のパーソナリティーを務めているが、その番組の2014年1月25日(ラヂオきしわだ基準)放送のコーナーで、小出は「日本では戦争と原子力開発を別の扱いとして報道されているが、本当は原子力開発と戦争はつながっている」とする持論を唱えている。

小出は「本当なら原子力と呼んでいるものと戦争はつながっているが、日本の政府やマスコミはこぞって原子力開発は戦争とは関係ないと宣伝を流し続けてきました。しかし元々原子力は核と同じもので、六ヶ所村に建設を目指すとしている核燃料の再処理場は、長崎への原爆投下の時に使用されたプルトニウムを取り出すための目的のみに作られる工場です。それを何としてでも日本の国が自前で動かしたいと思ってきたわけですし、その願いを決して捨てずにこれからもやるとする宣言をしたのです」とその番組で唱えている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%87%BA%E8%A3%95%E7%AB%A0

 

続きを読む

17件のコメント

日本語の「ん」が海外でやばい使われ方をしていると話題に、IT専門家も懸念を示している模様

1:名無しさん




ホモグラフ攻撃(ホモグラフこうげき、英語: homograph attack)は、URLのホスト名の文字として、真正なサイトに酷似した、異なる文字( = 見た目の形が紛らわしい文字)を用いて偽装し、偽のサイトに誘導するスプーフィング攻撃の一種で、同形異字語攻撃ともいう。

国際化ドメイン名を使用したホモグラフ攻撃はIDNホモグラフ攻撃 (あいでぃーえぬほもぐらふこうげき)と呼ぶと呼ばれる。

ホスト名(ドメイン名)に使用できる文字は、原則としてASCIIコード内のアルファベット・数字(A – Z、0 – 9)とハイフン(-)、ドット(.)だけであるが、国際化ドメイン名ではUnicodeほかの非ASCII文字をPunycodeによりエンコードして利用できる一方、ブラウザなどのユーザにとってはエンコードされた文字列は通常マスクされ、国際化ドメイン名の表記でそのまま利用できる。

この場合において、例えば ASCII文字 “C” に対し、ギリシア文字、(非ASCIIの)ラテン文字、キリル文字など、それぞれにおいて字体が異なる酷似した文字コードに割り当てられており、IDNホモグラフ攻撃は、アルファベットの大文字・小文字、全角・半角の文字記号など、これらの「見た目の形が紛らわしい文字」を用い、偽サイトのURLに割り当てることで人間の目を欺いて悪用する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E6%94%BB%E6%92%83

 

続きを読む

28件のコメント

塩分過多の食事を嫌った人、ChatGPTの助言を鵜呑みにした食事メニューを食べた結果……

1:名無しさん


ChatGPT提案の食事メニューに従った男性、精神異常を起こして入院

「塩をやめたいので、何か代わりになる食事メニューを教えて」

そんな思いつきから始めた“自己流の実験”が、思わぬ精神症状を招きました。

米ワシントン大学(UW)はこのほど、ChatGPTの助言を鵜呑みにして塩化物の代わりに臭化物を摂り続けたアメリカ在住の60歳男性が、被害妄想や幻覚で救急搬送されたと報じました。

診断は20世紀初頭には珍しくなかった「臭素中毒(ブロミズム)」だったとのこと。

研究の詳細は2025年8月5日付で科学雑誌『journal Annals of Internal Medicine: Clinical Cases』に掲載されています。

全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/183347

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク