— Masaki Hara (@qnighy) May 6, 2025
諸国郡郷名著好字令
諸国郡郷名著好字令とは、全国の地名を漢字2文字で書きましょうという命令である。好字二字令、または単に好字令とも呼ばれる。
時は元明天皇の御世、和銅6年(713年)5月に発せられた勅令である。
それまで旧国名、郡名や、郷名(郷は現在で言うと町村ほどの大きさ)の表記の多くは、大和言葉に漢字を当てたもので、漢字の当て方も一定しないということが多かった。そこで地名の表記を統一しようということで発せられたのが好字二字令である。
さらに、漢字を当てる際にはできるだけ好字(良い意味の字。佳字ともいう)を用いることになった。適用範囲は郡郷だけではなく、小地名や山川湖沼にも及んだとされる。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%AB%B8%E5%9B%BD%E9%83%A1%E9%83%B7%E5%90%8D%E8%91%97%E5%A5%BD%E5%AD%97%E4%BB%A4
(Masaki Hara って入れ直して続行しました)
— Masaki Hara (@qnighy) May 6, 2025
あと今さらの補足なんですが、「将己」「原」はこのフォームが開いた時点で最初から入ってました。 (元々MSアカウントは持ってました)
— Masaki Hara (@qnighy) May 6, 2025
最初から値が入っていて、最初からバリデーションエラーだった。
漢字圏非対応…
— レイピダ@🐱🚅(っ’-‘)╮ =͟͟͞͞💊🦠 (@agrowind) May 6, 2025
これ、中国人とかは全員詰むんじゃない?
— ちこたん (@chikotan00) May 6, 2025
原敬、無事死亡
— 緜廢纖 (@watapaisen) May 6, 2025
林修とか詰むのおもろい
— はまっち (@HAMATCH_) May 6, 2025
原(はら)
— 元ひりゅう (@hiryu0066) May 6, 2025
とするしか
これ、名が1文字の方も引っかかる?
井さんとか詰む
— ジャイアンバナナー (@DElRpofdxDqKWNe) May 6, 2025
これ系で住所に文字数制限あるの腹立つ
— おと (@4DLnynjiLfcJO6a) May 6, 2025
ローマ字表記で打てばいいんだろうけど、「李」と「黎」で全然違う名前なのにそれをひとまとめに「Lee」で片づけさせる姿勢に問題がある
— 阪々丸七 (@oh_sakamaru) May 6, 2025
嫌なら使うなが通用しない規模の会社なので、そこらへんの責任は果たしてもらわないと
2バイトはあるのに…
— K.Namba/(お菓子|おやつ)エバンジェリストDX🍩 (@ipv6labs) May 6, 2025
大陸方面だともっと大変な希ガス。
金 とか 朴 とか 劉 とか…
だから和泉(いずみ)なのか
— 堀 道楽 (@horidouraku) May 6, 2025
平仮名にしたらよくない?
— チワワのチビ&ココ🐕✨ (@291yuta) May 6, 2025
漢字が入るだけでもだいぶマシ
— てんまにちやそ(美味しくなって新登場) (@tchan65534) May 6, 2025
「好字二字令」はまだ生きてるのよ。 https://t.co/UsUPEf1xdA
— ㇶ ㇱ゛ㇼ (@hijirhy) May 6, 2025
平さんとかも困りそうやなぁ
— エタノール (@Lxf3Te468) May 6, 2025
平将門とか()
「津」さん漢字もカナも詰みやん💦
— あらふぉ〜ぱっち (@hydehide555) May 6, 2025