コレは凄い!
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
死亡事故起こしたいとしか思えない!!
監督いるのか??
足場屋がバカなのか? pic.twitter.com/eWstnN6FSH
電線付近で仮設足場を組み立てる際の注意事項
1.仮設足場から配電線まで十分な安全距離※を上下左右方向ともに確保してください。
2.十分な安全距離※を確保できない場合は、配電線の停電や移設、配電線への防護管の取付け等を行うよう、配電線の設置者等に連絡してください。
3.配電線は、見た目だけでは充電状態か停電状態か判別できません。必ず作業開始前に配電線の設置者に電線の状態を確認してください。
※ 電力会社推奨の安全距離
高低圧配電線(6600V,200V,100V):2m以上
特別高圧配電線(22KV~33KV):3m以上
https://www.safety-kinki.meti.go.jp/electric/syobun/2021/kasetuasiba_kanden_chui.html
あの伝説のゲーム「電撃イライラ棒」がパワーアップして復活!
— ぽろりゆーじ@シーリング職人見習い (@pororiyuji79) May 5, 2025
笑うww(名案)
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
高圧くぐってる???
— きみくん。 (@kimiaki0326) May 5, 2025
これ足場組む時にも割と危ないはずやん?どうしちゃったんや!!!
防護カバーあっても危ないのにw
そそ
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
高圧どうやってくぐったの?って感じですよねw
凄すぎるw
よく見たら電線巻き込んでます?
— ウィズくんPRO (@withhome515) May 5, 2025
先行足場は見慣れた光景ですが。。
ねーーーーー
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
巻き込んでますよねー
監督も監督で足場屋も足場屋…… pic.twitter.com/KurtS3iDik
— 北の熊太郎……化石 (@kitakumagosyuin) May 5, 2025
はははははははは pic.twitter.com/6iZ7k564d2
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
防護管手配忘れか?
— ちゃあーじん (@ojisannakama50) May 5, 2025
高圧の防護管でもヤバイです
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
近づきすぎて感電しますねー
高圧巻いてません⁉️
— すずひろ (@su_zu_hi_ro777) May 5, 2025
即死したいんですかね⤵️⤵️⤵️
そうとしか・・・
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
組立てる間は大丈夫だったの?
— ️͟͟͞͞= ️͟͟͞͞ =( ‘-‘ ️ )リスパンチ (@risupunchdayo) May 5, 2025
ある意味凄い技術ꉂ
てか、これ1人感電したら足場にいる全員が影響あるのかな…
後学のため、一度試してみて欲しい…
プロの簡単なお仕事です
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
これどこで支えてるの?w
— ひなたぬき@S7とPOE2 (@Day_of_Hinata) May 5, 2025
ちょっと揺れたら倒れそう。
くさび足場で全体を連結してるんです
— ♯エンタ# (@norimenman) May 5, 2025
けども、危ないですが、このくらい組んでるとなかなか倒れないです
ただし網などに風荷重かかると倒れる危険性は十分あります
これはやばいです。
— ガッツ電気 (@gattu111_) May 5, 2025
せめて保護管を
それでも心配ですが、、、
実際の現場次第で電力会社に連絡したい案件。事故が起きてからでは後悔しそうだから…
— みゃー@町の電気屋 (@mya_dagane) May 5, 2025
えーどうやって組んだんですかねぇ
— 私がパパだ。 (@youkai_bitch) May 5, 2025