あーっ!いけませんお客様!困ります!去年の2月から冷凍してて、展足→乾燥してたというのに…?!!なんで???お客様アーーっ!!オブ・ザ・リビング・デッッット pic.twitter.com/nkqWQAuJ8K
— 末人(まつじん) (@gco1215) April 30, 2025
ゾウムシ(象虫)は、甲虫類のグループの一つ。狭義のゾウムシはゾウムシ科やオサゾウムシ科などに分類される甲虫の総称だが、広義のゾウムシはコウチュウ目(鞘翅目)・ゾウムシ上科(Curculionoidea)に分類される昆虫を指す。口部が伸びた形をゾウに見立てての名であるが、いわゆるゾウムシらしい体型をしていないオトシブミやキクイムシなども含まれる。
分類上はカミキリムシやハムシといったハムシ上科に近縁で、植物食によく適応した群である。種名のあるものだけで日本で1,000種以上、全世界では約6万種ともいわれ、多種多様な甲虫類の中でも特に大きなグループである。
アズキゾウムシなどのマメゾウムシ科は名前に「ゾウムシ」とあり、かつては近いものとされていたが、現在ではハムシ上科に分類されておりゾウムシ上科からは外れている。マメゾウムシ科はハムシ科・マメゾウムシ亜科とされることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7
冷凍につょい虫って事だけはわかりました こんなことあるんだあ
— 末人(まつじん) (@gco1215) April 30, 2025
なんという種類ですか?
— なべっちょ🦀 (@CT817815) April 30, 2025
恐らくカシワクチブトゾウムシかと…
— 末人(まつじん) (@gco1215) May 2, 2025
すみません、今更なんですが2023年に採集してました…本当に今更何ですが…。
— 末人(まつじん) (@gco1215) May 2, 2025
なので2年以上は冷凍庫に居ましたこの子…
コールドスリープ!
— 両 (@mahbo29) April 30, 2025
えっマジ!?
— 蛾もLOVE(阪本優介) (@moth_love) April 30, 2025
虫「冬眠終了!いや~よく寝たな~」
— 潤野 一彌 (@Uruno_Hitomi) May 1, 2025
こいつを逃したら、人間の憎悪に駆られた今後強大な敵になり得る
— 隣人ちゃん🤎 (@114514_rinzin) May 1, 2025
えっ?越冬?😳
— 🪳ごちぶり家🪳Naaaaaaa (@tamamushi_tamac) May 1, 2025
ここで情けをかけたら、人間を恨むモンスターになって復讐されるまである。
— あんこたべたい (@OUwtksWwVxrpnXo) May 1, 2025
い、生きてる……?
— 塩鱈ン (@mochi6837) May 1, 2025
生命力つよすぎ
— わらび餅@てすと (@coolpoko78) May 1, 2025
えっそんなことあるんすか??
— Supi@サス婚 (@Supi_cha) April 30, 2025
冬眠???
クマムシじゃないのにね。
— jaway (@jawayjaway) May 1, 2025
こういう子は生かしてあげたくなる
— フリスク (@mobale0612) May 1, 2025
身体と触覚の形状的に
— garimor!!🏢🌵💻 (@garimor2) May 1, 2025
クチブトゾウムシっぽいんだけれども
ゾウムシってここまで生命力強いんだ…
なんて名前なんだろう
ていうか触覚がこんな開いてるのってあんま見ないから新鮮だね https://t.co/Qs7zc4U2RB
大学時代にタイコウチを展足、ラックで乾燥させていたが、後日消えていた出来事を思い出した。あれは冷蔵だったが、シメが甘かったのだろうか。 https://t.co/Eglw9HBw7e
— ぼしたまご (@Boshi_egg) May 1, 2025
昆虫って凍っても死なないの!?
— ジゼル (@giselleinblue) April 30, 2025
初めて知った https://t.co/sn3YGXJKQH