「諸説あり」と言えば取材と検証の不足も責任逃れできると視聴者を侮っているのはこの番組の常だが、本編がきちんとしてる時にわざわざ「諸説」でもないものを起源かもと印象づけようとするとはね。 pic.twitter.com/btoxayf85m
— ありあ🚬 (@baranone211) August 1, 2025
チコちゃんに叱られる!
▽ペン型ライトの謎▽かき氷の謎▽海のニオイの謎
初回放送日:2025年8月1日
コンサートでペン型ライトを振るようになったのはなぜ?…きっかけを作ったのはあの大スター!?伝説のコンサートがよみがえる!家のかき氷はシャリシャリなのにお店のかき氷がふわふわなのはなぜ?…ふわふわのかき氷を作るワザが明らかに!ポイントは2つ!?海のニオイってなに?…驚きの答えにスタジオ騒然!夢の続きを見ることができる特殊能力の持ち主登場!?ゲストは高橋文哉さんと野呂佳代さん!
https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/episode/te/6G7VZ47858/
「コンサートで最初にペンライト文化を広めたのは、西城秀樹さん(享年63)だといわれています。1974年、大阪球場で夜公演のコンサートを控えていた西城さんが、『客席の皆が見えるように懐中電灯を持ってきて』とコンサート前日に呼びかけたそうなんです。それ以降ファンがコンサートにライトを持ち込むようになり、徐々にほかのアーティストのコンサートにも広まったといいます」
実際、西城さん本人も、2016年に東京新聞のコラムで「実はペンライトは僕のコンサートが発祥なんです」と語っている。西城さんが残した功績はペンライト文化にとどまらない。
https://www.news-postseven.com/archives/20240719_1978514.html/2
NHKひどいな…
— ホットケーキくん(ペーパーハウス チャンネル) (@hotcake_kun_) August 2, 2025
本件は動画でまとめてあります
【K-POP】HYBEが西城秀樹やジャニーズのペンライト文化を盗もうとする【PENLIGHT】https://t.co/D3dpj1OFBq
今年3月に放送されたNHKの番組では秀樹さんが始まりと言い切ってます
— ありあ🚬 (@baranone211) August 2, 2025
(ポストお借りします)https://t.co/FkINa7a37h
これ見てましたけど 吉本はけーぽと資本提携してますからね ほんと往生際が悪いですよね
— ももん🌹٩(„❛ ֊ ❛ 🎈🐇🐱🎸🎀🍓🤍🕊✒📷🎼🎨 (@psacoiswhere) August 2, 2025
思いがけず拡散されてるものでリプや引用でいただいた中に、そのテロップを入れておかないとそっちのほうからのクレームで面倒くさくなりそうだから保険だろうとw
— ありあ🚬 (@baranone211) August 2, 2025
吉本さんも日本のお笑い文化を担ってきた矜持はどこへやら💭そんなにおいしい資本提携先なんですかね。
諸説ある場合は他の説を軽くでも紹介するのが公共放送の責務ですよね。この番組、たびたびフェイクを垂れ流して炎上しているのに少しも改善されない
— ぜみぜみみん (@mionmijapan) August 2, 2025
もうわざとなのだと思ってます。
— ありあ🚬 (@baranone211) August 2, 2025
ASAYANやってた岡村はなんも言わんのかね。
— 高垣 うずら (@pahitan) August 2, 2025
岡村はもう余生モードですから。。。
— ミロ 🐈⬛🎬🎼📚☕️🚙🍵🍣 (@mir0_) August 2, 2025
久々にみて、あまりの老け具合にちょっと引きました。
ボーッと生きてるのはチコちゃんのほうだった…!?
— ユウΔ=§ (@Z6piXCaisT8S5qi) August 2, 2025
1974年の西城秀樹さんのコンサートが起源。
— 皇道派 我々は帝國臣民である。天皇陛下を國家元首の下である大日本帝國の民である (@AAiAvmIrZVVUL4b) August 2, 2025
諸説は”ゆーたもん勝ち” 。
— とにぃ (@IIIIITONYIIIII) August 2, 2025
そこに何の根拠もない。
“〜らしい”や”知らんけど”とほぼ同義語
それまでのちゃんとした情報も台無しに出来る魔法の言葉
まじ…は?流石にその諸説はなかろう?!
— まいまい (@TFv9os) August 2, 2025
これ何度も指摘されてるのに、まだ韓国アイドル起源説振りかざしてるのか……
— happy_world (@happy_world2) August 2, 2025
バラエティ番組のネタとして蘊蓄を紹介しているのに、それにムキになって「それは違う!調査不足!」とかクレームつけてくる連中避けとして「諸説あり」とつけているだけですね。
— chaff (@chaff1985) August 2, 2025
そんな番組の根幹でもないくだらないところでいちいち相手するの面倒くさいから。
デマ垂れ流す番組だから見ないようにしてる pic.twitter.com/Ma58Wj7EI9
— 帰ってきた仮免ライダー隼(10年間無事故無違反) (@GSR250hayabusa) August 2, 2025
80年代なんて、まだあちらは軍事政権じゃんかw
— yasu.i (@gdaisuki1317) August 2, 2025
アイドル文化なんてないでしょ?
NHKは”もうそろそろ正論を言う奴は見てないだろ”と、思ってるのかもしれない
— たら (@164emi) August 2, 2025
テロップ入れないと面倒臭い講義電話が鳴り続けるから仕方なく入れてんだろ
— NooK a.k.a PJ (@nook_aka_pj) August 2, 2025
これは有力説
— 厄鈴木 (@TYPE_91_HEAT_MP) August 2, 2025
その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳の壁画「手搏図」にはペンライトを振る姿が描かれている pic.twitter.com/uh5KY0E8c0