行ってきました。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) July 27, 2025
金運アップのためというよりは、雨乞いのためです。
もう岩手は限界です。もう一ヶ月近くまともに雨が降っておらず、経験したことのないレベルの大旱となっておりますので、割とマジで雨乞いしてまいりました。 pic.twitter.com/K4PjbpCLe0
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)は、宮城県岩沼市に鎮座する神社である。旧社格は無格社。
この神社の創建年代等については不詳であるが、古くから水に関わる神として信仰されてきた。
社名については次のような縁起が伝えられている。永祚元年(989年)、一条天皇の御代に、京都の三条に住む刀匠小鍛冶宗近が天皇の御佩刀を鍛えよとの勅命を賜り、名水を求めて諸国を遍歴していた。当社の鎮座する三色吉の地を訪れたところ、水神宮のほとりを流れる水の清らかさに心をうたれ、水神宮に参籠祈願して神恩を請い、宝刀を鍛えることができた。宗近は神の御加護に感謝し、雌雄一対の金蛇を斎鍛して水神宮に奉納し、都に上ったという。以来この金蛇を御神体と崇め、社名も金蛇水神社と称して今日に至っている。
金蛇水神社は、古来から商売繁盛・金運円満の神として特に崇敬されており、その他にも海上安全や大漁祈願の神として信仰されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E8%9B%87%E6%B0%B4%E7%A5%9E%E7%A4%BE
帰ってきて飯食ってたら、なんと割り箸が蛇でした。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) July 27, 2025
おお、スピリチュアル!!
ご眷属様が割り箸にも!!
いや割とこれマジで、見たことの無いウネウネ方してる。 pic.twitter.com/zXU8R1nVhF
勢いで竹駒稲荷にも参拝。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) July 27, 2025
拝殿のデカいことよ!! こんな拝殿がデカい神社、竹駒稲荷神社と青森の岩木山神社ぐらいではなかろうか。ほぼ規模的には同等でした。流石は日本三稲荷よ。
ここでもやっぱり雨乞いしてきました。大旱でウチの家庭菜園が枯れてしまう。 pic.twitter.com/ewWzlKbLmw
これで宮城県にその名を残す神社、塩竈の塩竈神社、仙台市の大崎八幡宮、岩沼市の金蛇水神社と竹駒神社と、宮城県の有名神社の筆頭格はほぼ征服したと言っていいだろう。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) July 27, 2025
あと残りは山形、福島だけだ。御朱印も三冊目後半になりました。まだまだやれます。 pic.twitter.com/8DKwJph7ke
🌧️⛈️降りますように
— もち (@mochi30) July 27, 2025
いや本当に、平成の御代以降では見たことないぐらいの大渇水ですよ。ただでさえコメの値段が高い昨今、東方で旱魃なんてことになったら、というかもうなってるんですが、洒落にならないことになる。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) July 27, 2025
青森の十和田湖神社行くか宮城の金蛇水神社行くか迷いましたけど、金蛇水神社に行きました。
友人に京田辺の三ノ宮神社に祈願願いました。
— もち (@mochi30) July 27, 2025
【大朗報】雨乞い、大成功。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
金蛇水神社の神様、ありがとうございます!! やっぱり凄い神社ですよ!! https://t.co/FUMxNd43hd pic.twitter.com/FS6y1GJqNS
すげぇぇぇぇ! 車軸を流すような雨とはまさにこの事だぜ!!
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
さっき降り始めてもう側溝が反乱して道路水浸しや!! 運転出来ずに緊急停車したわ!!
宮城県の金蛇水神社、金運だけじゃないぞあの神社!!
しかも今日の岩手県、雨マークついてなかったんだぜ!! それなのに急に空が真っ黒くなってきたと思ったら馬鹿みたいな土砂降りや!!
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
これで一気に逆転ホームランかもしれん!!
バズったので宣伝させてください!!
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
宮城県岩沼市にあります金蛇水神社は、今年の干支である蛇を祭神として祀った、金運上昇、技芸上達等にご利益のある神社であります!!
大日照りに苦しむ東北の民よ、金蛇水神社で雨乞いをしよう!! pic.twitter.com/qY89It86iJ
これは時代が時代なら米を奉納するレベル
— ヒガン (@KP1t5vqEHQUU2IJ) August 2, 2025
いやいや、私が戦国大名だったなら社領を寄進したいレベル。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
それぐらい今年の東北はカラッカラでしたからね。今日のゲリラ豪雨で間一髪間に合った農家さんも多かったはず。
太平洋側降って来てよかったです!
— everlasting-lightwork (@everlasting019) August 2, 2025
素晴らしい降りっぷりです☔️
山形市の水分神様水神さまを祀る神社⛩️へ雨乞いのお願いに行き、雨雲は出てきたもののまだポツポツで大雨になっていないのでこれくらい降ると気持ちいいですね😊
神社の大きさはパワーと比例しますか?
いいや、神社の規模は関係ありません。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
全世界共通で、雨乞いというものは、世界のどの地域でも成功率100パーセントなんだそうですよ。
何故なら、降るまで雨乞いするから。
雨が降るまで神に祈る事が重要です。その人間の情熱としつこさが神を動かし、雨を呼ぶのですよ。
シトシト降りじゃなくて、ゲリラ豪雨?😓龍神様を祀った神社⛩️なんですか?
— 末澤真起子 (@hibridgetakahas) August 2, 2025
金蛇水神社の御祭神は蛇であります、金蛇大神。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
雨乞いをする際は、とにかく蛇神、もしくは龍神に願掛けチャーハンをするものと相場が決まっております。
これを考え、東北なら青森の十和田湖神社の龍神様、宮城の金蛇水神社の蛇神様、どちらに行くか考え、金蛇水神社に詣でました。
まじすか。ぜひともお礼参りを!
— カイリ (@kaili1000) August 2, 2025
私も塩竈さんにお願いしてきて多少潤いましたんで、私塩竈さんの方お礼参り行ってますね。
塩竈さんは海上運行、製塩、安産の神であり、今の上天ちゃん夫妻陛下が天ちゃんだった時代、皇后様がご懐妊された時、わざわざ宮城県のこの神社に安産祈願に詣でられたと言いますね。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
東北にもホント、凄い神々がおわしますよ。 pic.twitter.com/FSCczWgLca
雨って有難い。人には手に負えない山火事も
— 福田一裕 (@C6ogpwX63gwxOhP) August 2, 2025
一気に消すし。
ああー、今年の岩手は初っ端から、大船渡の山火事で、大船渡市市街地に延焼する一歩手前のところで降雨に助けられましたからねぇ。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
今年の岩手は雨に助けられてばかりだ。雨を疎かに思ったら(アカン)。
雨が降ったなら、行って願掛けした全ての神社にお礼参りに行った方が良いですね。
— M.Kawashima (@MKawashima7) August 2, 2025
神様によってはお礼をしないと怒る方もいます。
こないだ今TikTokでバズってる岩手県東和町の鏑八幡宮に詣でたところ、早速次の日にもの凄い幸運があり、熨斗袋に札入れてお礼参りしてきたばかりです。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
お礼参りはした方がいいですねぇ。義理を欠き、人情欠く人は、結局恥をかくので。 pic.twitter.com/X2I2CLLDxH
SNSの正しい使い方かもしれない
— VOX (@Uni_033333) August 2, 2025
すぽんちゅさんが神社で祈る、SNS発信する、みんなも少なからず憂うし祈る。
神様「え?なんかいっぱいきたなぁ、ふむふむ、承知した」
豪雨www
お礼しよ
最近、神社の絵馬に「○○のライブチケット当たりますように!」みたいな文言を見掛けるのですが、信仰が古臭いまま固まるよりも、ああいう風に若い人々に新たな頼られ方をされてるのを見ると感動しますね。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
降るのは良いのでしょうが・・・。
— 珠蓮 (@syuren_r) August 2, 2025
あられになってませんか?
農作物が心配です。
あられに見えるやろ? これがみんな雨粒でした。車軸を流すような雨とはこういうものです。
— すぽんちゅ (@Iwatekko6969) August 2, 2025
前触れも何も一切なく、爆弾みたいに天から落ちてきて、そこらじゅうを水浸しにして去ってゆきました。
おお… pic.twitter.com/CKyO0oT6ZO
— りき (@2nyji3hmVRanuDT) August 2, 2025
良かったねえ 山に降れば低いとこも潤うから、本当に恵みの雨だわ
— ほぼ毎日花粉 (@DMoutara) August 2, 2025
ありがてえ
参拝したときは、小雨で静けさに神様の気配感じました… pic.twitter.com/rZgNXCVfid
— tabou_sugiru_19 (@iihibizero) August 2, 2025
本当に良かったです。農作物がこの雨で無事収穫のときを迎えますように祈ります。
— ななえ (@seven_bless) August 2, 2025