その昔に
— よんてんごP (@yontengoP) June 5, 2025
「すいませんコレ提出期限過ぎてるので出して下さい」とか「これ報告まだですか」って、ひたすら催促しないとモノを出さんオッサンがおったのだけど
その理由が
「あなたの言葉から熱量を感じない」
「仕事だから言ってるだけとしか思えない、心にこれっぽちも刺さらない」
とか言い出して
その昔に
— よんてんごP (@yontengoP) June 5, 2025
「すいませんコレ提出期限過ぎてるので出して下さい」とか「これ報告まだですか」って、ひたすら催促しないとモノを出さんオッサンがおったのだけど
その理由が
「あなたの言葉から熱量を感じない」
「仕事だから言ってるだけとしか思えない、心にこれっぽちも刺さらない」
とか言い出して
もはや遺跡みたいなダイソー見つけた pic.twitter.com/Lv76civscX
— あまじろー (@Tempaku_Danji) June 8, 2025
DAISO 保木間1丁目店
営業時間 9:30-20:30
電話番号 -
住所 東京都足立区保木間1-33-1
[お知らせ]
[サービス] 各種クレジットカード各種電子マネーPayPay、auPay、メルペイ、楽天ペイ、アリペイ、WeChatペイd払い5円コピー
つくばエクスプレス六町駅から徒歩15分位で駐車場完備
https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/001949
立川で駅員に次の青梅線は何番線からですかって聞いたら「日本語読める?あそこ(電光掲示板)に書いてあるでしょ?9時25分、お・う・め・い・き!!!」って言われたんだが、一体乗客を何だと思ってるんだろう。
— ki (@TLtdExp) June 8, 2025
え!!?!?!!!!?? pic.twitter.com/ewkmKSHKgf
— 裾野こがら (@nokogara) June 8, 2025
デジタル家電通販ノジマオンラインが公式X(旧ツイッター)を7日に更新。NintendoSwitch2を転売目的で購入したアカウントを、利用停止処置したことを発表した。
公式アカウントでは「『ご報告』」とし「『転売撲滅宣言』を掲げて、ゲームを楽しみたい方に届くようにと取り組みをしていますが完全には防げず、当店から購入した商品が転売されていました。貴重な一台がこのような形になってしまい残念です」と、同店から購入されたゲーム機が転売されたことを嘆いた。
続けて「該当アカウントは、利用停止処置をさせていただきました。引き続きゲームを楽しみたい方に届くように、微力ながら取り組みしてまいります」と報告。そして「#Switch2#転売撲滅宣言#NintendoSwitch2#ノジマオンライン#招待制販売」とハッシュタグを用いて記した。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202506070001219.html
【被害】カボチャ畑で収穫直前のカボチャ2.5トン全て盗まれる 沖縄・石垣市https://t.co/OvG080kxMD
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 8, 2025
農家の夫婦が収穫に訪れたところ、育てていたカボチャが全て刈り取られていた。被害額は112万円余りに上るという。被害に遭った農家は「ショックが大きすぎて…言葉もありません」と話す。 pic.twitter.com/2VLLBuknh1
被害に遭った農家:
ショックが大きすぎて…言葉もありません。農家が汗水流して作っているものを、いとも簡単に持っていくというのは、どんな気持ちなのかな。
普段は畑の手入れを任せているアルバイトが、休暇で石垣島を離れたタイミングに被害が遭ったということで、警察は、不審な人物やトラックを見かけなかったか情報提供を呼びかけています。
https://news.livedoor.com/article/detail/28912428/
これ言うと怒られるけど、ここ数年は大卒・院卒の採用は控えて高専卒の学生を採用するようになった。その結果、明らかに開発スピードが上がってる。
— パワエレ機器の便利屋 (@dc2ac_) June 7, 2025
実際にものを作れる人は戦力になるってことを実力で証明してるので、今後この流れは着実に進むと思われる。
あと、言い訳しない子が多いのも高評価。
印度屋というチーズカレーの名店。
— ひきこうもり (@Hikikomori_) May 7, 2025
店主の高齢化により20代の青年に事業を継承した、その後の話をガイアの夜明けでやってる。
事業継承を終えた店長は1年後に亡くなり、味は概ね好評だったのに、物価高や以前の味と違うと常連離れにより、わずか1年10ヶ月で閉店してしまったそう。
商売って残酷だなと
理由を書かない。
— 潮吹亭九里志子 (@DEKKAI_DILDO) June 7, 2025
当然「他に体調不良になった人がいたら連絡してほしい」等の注意書きもない。
この辺りがここの店主の人柄を表しているように感じる。 https://t.co/HfxQliTN3f
神戸市内のあるラーメン店で食事をしたあと、体調不良になったと訴える投稿がXで複数寄せられている。市は、同様の情報が市にも寄せられたとして、2025年6月6日に保健所の立ち入り調査を行ったとした。
■チャーシューの加熱不足疑われるも…神戸市「現状は全てにおいて確認中」
Xで6月6日頃、あるラーメン店で食事をした後に高熱、下痢といった症状が出たとする投稿が相次いだ。1つの投稿が注目されると、それに続いて、「自身もこの店で食べた後に具合が悪くなった」と訴える声が相次いだ。
6日午前には、X上で鶏とみられるチャーシューが原因ではないかとする指摘が相次いでいたことから、「カンピロバクター」がトレンド入り。X上の「本日のニュース」としても取り上げられ、注目を集めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd9e05abcebd900a92fc1e54b70f4edabb7a194
大きな罵声と共に泣かれる初体験。「予約が無いと60分程度待つとは聞きましたっ!でも80分はさすがにヒドイ!!」咳き込みながら延々怒鳴る無治療COPD肺炎患者。採血、CT、確定診断と治療。予約無しで土曜に専門医が80分で笑顔と共に提供してるのに、なぜそこまで怒れるのか。世界は不思議に満ちている。
— 駆け出し開業医🏄️ (@twelve1909) June 7, 2025
久々にこのわらび餅買ったら黒蜜入ってなくてコストカットがこんなとこにも…と思ったら、なんと関東では黒蜜入りで関西はきな粉のみらしいです!
— あおい さくや @ 静岡市観光&グルメブログ『みなと町でも桜は咲くら』 (@sakuyaoi) June 6, 2025
そしてその境界線が静岡県内らしく、静岡で買うと販売店により入ってたり入ってなかったりするんですね〜!ζζ https://t.co/20guJjpe5D pic.twitter.com/4eWmEEGqdy
無色透明のわらび餅を開発された経緯について教えてください。
当社は1975年に創業し、1980年代よりわらび餅の製造・販売を本格化させました。当時、一般的にスーパーなどで販売されていたわらび餅は、芋由来のでんぷんを使用しており、仕上がりは灰色がかった色味になるのが通常でした。見た目の印象があまり良くないことから、商品価値の向上を目指し、1992年にタピオカでんぷんを用いた透明感のあるわらび餅を開発しました。この「無色透明のわらび餅」は、その涼しげな見た目が消費者の支持を集め、大きな反響を呼びました。2000年には、関西圏から関東圏への販路拡大を果たし、全国展開の礎となりました。
関東圏では、販売当初から受け入れられたのでしょうか?
関東エリアでは当初、即座に市場に受け入れられたわけではありません。背景として、関西と関東で異なる「くず餅文化」の存在が挙げられます。関西では、葛粉を使用した透明感のあるくず餅にきな粉をかけて食べるスタイルが一般的ですが、関東では、小麦粉由来の白いくず餅にきな粉と黒蜜をかける食べ方が主流です。この文化の違いから、関東の消費者からは「きな粉だけでは物足りない」「黒蜜も一緒に添えてほしい」といった声が多く寄せられました。
こうした要望を受け、当社では東日本向けに黒蜜を添付した商品を新たに開発し、地域の嗜好に合わせた展開を図りました。結果として、現在では関東市場でも高い支持を得ており、地域ごとの消費者ニーズに応じた商品開発の重要性を再認識するきっかけともなりました。
https://jocr.jp/raditopi/2022/06/15/431744/
ラウンドワン公式がやっちゃ駄目でしょ⋯笑
— UFO9👍💋 (@UFO9second_) June 6, 2025
衛生面大丈夫なの??😥#クレーンゲーム #UFOキャッチャー #食品 pic.twitter.com/rolrOP9rsI
株式会社ラウンドワンジャパンは5月27日、同社が運営する「ラウンドワンスタジアム千日前店」において、迷惑行為が発生したことを公式サイト上で発表した。
発表によると、2025年5月26日午前5時ごろ、同店のカラオケルーム内で利用客が「グラスに不衛生な行為を行い、その様子を動画でライブ配信する」という「極めて悪質な迷惑行為」が確認されたという。
同社は「配信内容自体は確認しておりませんが、同日配信者からの申告を受け、直ちに店舗内の該当する可能性のあるグラスをすべて廃棄し、ルームの消毒・清掃を行い衛生管理を徹底いたしました」としている。
さらに「配信者に対しては刑事、民事の両面から厳正に対処して参ります」と明言し、警察への相談も行っているとのことだ。
今回の事態を受けて、ラウンドワンは全店舗において衛生管理状況の再確認を実施する方針を示した。同社は「日頃よりご愛顧いただいているお客様には、多大なるご不安とご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます」と謝罪の意を表明している。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ggtnews/entertainment/ggtnews-dZF86
【驚愕】京都市の「玉光湯ひじりのね」駐車場で車がメラメラと燃える!→おじさんが消化器で頑張るも諦める
— 爆サイ.com【公式】報道 (@bakusai_hodo) June 7, 2025
燃え盛る車を鎮火させようと、消化器片手にモタモタするおじさん。
隣の車達可哀想すぎる。#京都市 #スーパー銭湯 pic.twitter.com/R9S6bd5aHe https://t.co/5Do6GJfgmU
スーパー銭湯の駐車場に停めてあった車6台が燃え、1人がやけどを負いました。
爆発音とともに、車が黒煙を上げ激しく燃えています。6日午後3時前、京都市伏見区のスーパー銭湯「玉光湯ひじりのね」で、従業員から「車が燃えている」と消防に通報がありました。
消防などによりますと、利用者が駐車場に停めていた車の中に煙が充満しているのを見つけ、ドアを開けたところ炎があがったということです。
この火事で、隣に停めてあった車など計6台が燃え、車の所有者の男性が手にやけどを負いました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcf441281a521d6f968ad2e2a7016f9d6273b99f
テレビショッピングってなんとなく聞き流してるけど、認知症の家族がいる場合は恐怖の放送です。電話一本で着払いで届いてしまう。本人は注文したことすら忘れてる。それで一月30万も玄関先で支払い。それが何ヶ月も続きました。うちの実家の話です。
— マキータ(はやしまき) (@maki_hayachi) June 7, 2025
最も謎だった商談。客先に訪問して、話を聞き「御社に本当に必要なのは、うちの製品ではなく、より高性能なIntel CPUです」と正直に伝えて帰社。
— もつなべおじさん (@hasegaw) June 6, 2025
後日、販社の営業がなぜか銭湯に呼び出され、湯船の中で、訪問先の社長から一言。
「要らないって言われたけど、欲しいらしい」
売れた
もしかして消されるかもしれません
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) June 6, 2025
今話題の備蓄米について本当に忖度無しでレビューしました
かなり物議を醸す結果になってます
多分、めちゃくちゃ荒れるhttps://t.co/tZm470LhCM pic.twitter.com/LMOSWsz4S7
料理研究家のリュウジさんが4日に自身のX(旧ツイッター)を更新し、店頭販売が開始された備蓄米の「古古米」を手に入れたことを報告した。
リュウジさんは「政府備蓄米、古古米手に入れました」と伝え、「和一善」とプリントされた米袋を手にした姿をアップ。「めちゃくちゃ荒れそうですが忖度(そんたく)無しでレビューします」とつづった。
さらに連続投稿で「これに対して味の問題じゃない!!とか怒り散らしてる人は料理研究家に何を求めてんだろ」とネットの声に言及。「農家さんが丹精込めて作った米が時間が経つとどれだけの変化があるか知りたい方の為に実直に現状を伝えようと思ってんだけどな 美味(おい)しかったらなんか不都合があんだろうか」とつづっていた。
https://hochi.news/articles/20250604-OHT1T51111.html?page=1
神戸市健康局は7日、8人に下痢や発熱などの症状を確認したとして、神戸市中央区三宮町の「METRO RAMEN」を3日間の営業停止にしたと発表しました。
市健康局は、この店で提供された、鶏チャーシューがのった鴨出汁ラーメンなどについて「加熱不十分」だったとしています。
健康局によりますと6日、市健康局に対し「先月31日に同僚4人で利用したところ、3人が下痢・発熱などの症状を呈している」との届け出が寄せられました。
調査の結果、「METRO RAMEN」を利用した8グループ16人から届け出が寄せられていて、うち調査のできた7グループ8人が、先月28日から下痢・発熱・頭痛・関節痛などの症状を訴えていることがわかりました。
この店で提供された食事以外に共通点がないことや、患者の発症状況が類似し、さらに診察した医師から食中毒の届け出があったことから、市保健所長は、この店で提供された食事を原因とする食中毒と断定。
7日から9日までの3日間、営業停止を命じました。
8人の患者は全員、快方に向かっているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df21e1166664b453aa88797dba7ef39ac6bc0ff
画像 「METRO RAMEN」の鶏チャーシューがのった商品
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df21e1166664b453aa88797dba7ef39ac6bc0ff/images/000
こんなに丁寧に設計&施工されたっぽいお宅が1年余りで売りに出されているのは何故なんだろう…といろいろ思いを巡らせてしまう。 pic.twitter.com/0Fy7fjX2su
— ☆★モチコ★☆ (@mochicco69) June 6, 2025
◇夙川公園まで徒歩3分の静かな住環境
◆令和6年3月築
◇デザイナーズ住宅
・中庭とリビング上部のドーム状の空間が生む包容感が魅力の建築家設計住宅。家の中でも自然や四季、時間の移ろいを感じることができます。
・構造材には高知県産の土佐材を使用。
・2階洋室の収納は可動式収納棚となっており、部屋割りの変更に対応可能です。
・キッチンにミーレ食洗機設置
・宅配ボックスあり
・玄関前と中庭に自動散水機設置
・第1種換気システム採用
・アプローチから玄関土間にかけて錆御影石を乱張り
・器具自体の存在感を感じさせない照明計画
https://suumo.jp/chukoikkodate/hyogo/sc_nishinomiya/nc_77692919/?suit=nsuusbsp20121129001
人生初パワハラ
— ささくれザリガニ (@Sasakure_Zgani) June 6, 2025
店長「マグロ解凍できてるか!!!?」
高校生自分「(前日解凍遅れて怒られたので事前にやってた)はい!!!」
店長「ドヤ顔すんじゃねぇ!!!!!!!」おたま投擲
直撃自分「!?!?!?」
オリエンタルランドの高橋渉社長(67)は6日、千葉県浦安市で運営する東京ディズニーリゾートのチケット価格について「見直すことも考えている」と述べた。「物価が上がって所得が追い付いていかない状況に対し、どのように手を打っていくかだ」と理由を説明した。需要予測に応じて変動させている価格の幅を調整し、最安値を引き下げるといったことが検討対象となりそうだ。
チケット価格は曜日や時期によって異なり、例えば大人1人の1日券は現在7900~1万900円となっている。チケット価格の見直しを巡り、高橋氏は「国民の生活をしっかり見極める」とし、単なる値上げは考えていないと説明した。休止扱いとなっている年間パスポートに関連し「熱心なファンにどうすれば来てもらえるかということも考える」とも語った。
東京ディスニーリゾートでは、2024年6月に東京ディズニーシーのエリア「ファンタジースプリングス」がオープン。同リゾートの24年度の来園客数は約2756万人で前年度とほぼ横ばいだったが、1人当たりの売上高は伸びた。
https://www.sanspo.com/article/20250606-AYIBWPQO3NOJFLVFXXGVTVZO7E/
ホイール泥棒の犯人つかまえました
— いりえもn (@piacerealbum2) June 6, 2025
現行犯です pic.twitter.com/I79imt9LxX
6日午後4時半頃、栃木県日光市沢又の資材置き場から出火し、タイヤ約2000本のほか、乗用車など計4台を焼いた。火は約14時間半後に消し止められ、けが人はいなかった。
県警今市署によると、資材置き場を所有する男性が「近隣住民が火を使ってハチを駆除していた」などと話しているといい、同署は駆除作業の火がタイヤなどに燃え移った可能性があるとみて、出火原因を調べている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240907-OYT1T50184/
以前の事件はこちら
https://you1news.com/archives/120615.html