土地建物を自主管理している大家です。こちらの引用の入居者様がお亡くなりになり、その後の処理を進める中で、残されたお部屋の収納の奥から身元不明の御遺骨(本骨と胴骨)がでてきて、大変困りました。後悔の記録。 https://t.co/NFAu8inLsm
— Keitom土地が好き (@keitom) April 9, 2025
土地建物を自主管理している大家です。こちらの引用の入居者様がお亡くなりになり、その後の処理を進める中で、残されたお部屋の収納の奥から身元不明の御遺骨(本骨と胴骨)がでてきて、大変困りました。後悔の記録。 https://t.co/NFAu8inLsm
— Keitom土地が好き (@keitom) April 9, 2025
日鉄のUSS買収に反対し続けてきたAncoraが一転して支持表明。
— IBanker’s Eye (@IbankerEye) April 9, 2025
トランプ政権による再審査を見ての反応だろうが、あまりに節操がない。
金融機関のDEI揺り戻し然り、大手法律事務所の政権への利益供与然り、トランプに絶対服従の米国財界。
実利も分かるがIntegrityという言葉を思い出してはどうか。 https://t.co/WlrxySp5yL
米鉄鋼大手USスチール(X.N), opens new tabは8日、日本製鉄(5401.T), opens new tabによる買収計画について、これまで妨害してきたアクティビスト(物言う株主)投資家のアンコラ・ホールディングスが態度を「一変させ」、支持を主張していると述べた。
買収案に関連して、アンコラは最近、1株当たり7
5ドルの現金をもたらす可能性のある計画を発表している。しかし、同社は日鉄との1株当たり55ドルの取引を邪魔するつもりはないと述べた。 USスチールは、アンコラの「土壇場の計画」は矛盾していると指摘。「アンコラが現在、自社の計画が1株当たり75ドル超の利益をもたらすと考えているのなら、なぜ突然、日鉄との1株当たり55ドルの取引も支持するのか」と疑問を投げかけた。
全文はこちら
https://jp.reuters.com/economy/industry/QFP2PLDU7RMBLADNMB3ENAHIWM-2025-04-08/?
在留期間が満了した外国人の預貯金口座の出金を停止、三菱UFJ銀行などが詐欺対策
在留期間が満了した外国人の預貯金口座について、国内の一部金融機関が、出金を停止する措置を始めたことが8日、金融庁への取材で分かった。同庁は金融機関名を明らかにしていないが、共同通信の取材では少なくとも三菱UFJ銀行とみずほ銀行が開始。在留外国人により不正譲渡された口座が特殊詐欺などに悪用されるケースがあり、警察庁が昨年12月、全金融機関に導入を要請していた。システム改修などを経て各機関で順次始められる見通し。
金融機関は、在留資格の変更などで滞在期間を延長する場合は届け出が必要としているが、こうした手続きが利用者である外国人に十分浸透していない。届け出をしていないだけで適正に在留している場合があり、混乱も予想される。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250408-4776CGGWIVNVZCXJUG3MFPBXVM/
クレムリンがトランプにキレるという状況が出現している。
— Yoano (@SeanKy_) April 7, 2025
①ロシアは財政の原油ガス依存度が高い
②原油ガス価格の変動は国民福祉基金などのファイナンスで吸収していたが、現在はその変動吸収能力を戦費につぎ込んでいる
③よって現在は原油価格低下がインフレに直結するhttps://t.co/OP2qPvjYu5
クレムリンは4月7日、主要輸出品であるウラル原油の価格が50ドル台に急落したことを受けて、原油市場を「注意深く監視している」と発表した。
「我々は、現在極めて混乱し、緊張し、感情的に過負荷状態にあるとされる状況を非常に注意深く監視している」とクレムリンの報道官ドミトリー・ペスコフ氏はインターファクス通信に語った。
ペスコフ氏は価格下落の原因について「世界のほとんどの国に関税を導入するという米国の決定」だと述べた。
ブルームバーグが引用したアーガス・メディアのデータによると、ウラル原油は金曜日、バルト海沿岸のプリモルスク港で1バレル52.76ドルまで下落した。
これはロシアの2025年度予算計画で使用された1バレル当たり70ドルのベンチマークを大きく下回る。
ブルームバーグが引用した政府データによると、石油とガスの収入は1月から2月にかけての予算収入の約30%を占めており、価格の下落は大きな財政上の課題を引き起こしている。
ウクライナ紛争のための軍事費により、2025年初頭に政府支出が急増しており、価格暴落はロシア連邦予算を不安定にする可能性がある。
価格が50ドルを下回れば、ロシアの主要石油輸出はほぼ2年ぶりの低水準に落ち込むことになる。
つい3月下旬には、米国の対イラン制裁やロシアのウクライナ戦争の停戦の可能性に関する協議の継続により、世界の原油価格は実際に上昇しており、ブレント原油は1バレル72.52ドル、米国ウェスト・テキサス・インターミディエイト原油は68.68ドルまで上昇した。
それにもかかわらず、ロシアの石油・ガス収入は、原油価格の強制値下げとルーブル高により予算の流入が打撃を受け、3月に前年比17%減の1兆800億ルーブル(128億ドル)となったと、モスクワ・タイムズ紙が4月3日にロシア財務省のデータを引用して報じた。
同省は、2024年3月と比較して政府の税収が約2300億ルーブル(27億ドル)減少したと述べ、石油とガスの収入は国家収入全体の3分の1を占めている。
西側諸国による制裁や、石油輸出によるモスクワの収入を制限するための価格上限設定にもかかわらず、エネルギー収入は依然としてクレムリンの対ウクライナ戦争の重要な資金源となっている。
https://kyivindependent.com/russian-oil-price-falls-below-budget-projections-bloomberg-reports/
お局看護師さんへ、あなたが地味ないじめで悦に入っているその研修医君は抜群に優秀で、いずれなんらかの分野でひとかどの先生になる方です。あなたは知識があるのではなくこの職場に長くいるだけなのです。
— たか呼吸器内科医 (@B3vnR6UjV2whF7T) April 8, 2025
— Damon Chen (@damengchen) April 7, 2025
これを悪い未来としてお出ししてくるの本当に工場労働者見下してるからダメなんだぞメリケン人。 https://t.co/4A4Ly4ha97
— 神奈いです (@kana_ides) April 8, 2025
アメリカの製造業や鉄鋼業が今後絶対復活しない理由は、トヨタの給与が高いのにも関わらず手取り20万円でもいいから丸の内で社員証をピッとできる事務職に人が群がるのと一緒でお金で解決できる事じゃないんですよね。誰が好き好んでアメリカのど田舎で工場で働きたいのか。 https://t.co/7AKx9R6IRq
— インポスター (@inpostarrr) April 8, 2025
お義父さんが突然亡くなってしまい、葬儀関係を取り仕切っているがほとんど寝てないので全然頭回っていないところ、予算の3倍くらいのプランになり唖然。初手で予算伝えてあるのになんでそうなんのよ。まじで葬儀ビジネス怖すぎる。桁おかしい。
— 溶接ギャル粉すけ (@KONA_neruneru) April 8, 2025
トランプ関税率、もしや計算ミス? 「実際は4分の1」と研究所指摘
米政権が発表した「相互関税」を算出するために用いた数式=米通商代表部(USTR)のホームぺージから
トランプ米政権が各国に課した「相互関税」の税率を算定する過程で、計算を誤った可能性が指摘されている。米シンクタンク「アメリカン・エンタープライズ研究所」が関税率を計算し直したところ、実際の税率は発表された数字の4分の1程度だった。日本には24%の税率が課されたが、10%が正しい数値になるという。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST482QM4T48UHBI00LM.html
「合格連絡が無ければ落ちたと解釈してください」というサイレントお祈りがまかり通ってるのだから、「入社式に来なければ内定辞退だと解釈してください」というサイレント内定辞退も許されるべきだよね
— shelfall (@shelfall) April 7, 2025
洗濯機爆発して家壊れたんだが
— りり®︎5y+1y1m (@ririri__21) April 8, 2025
これなにをどうすればいい?????????
助けてwwwwwwwww pic.twitter.com/0MokqKV80N
Q. E04(E4)のエラー表示が出る
A. E04(E4)エラー表示は、洗濯物の片寄りなどで脱水回転中に異常振動を検知すると表示します。
・防水性の高い衣類や水を通さないものは洗濯槽から取り出してください。(洗濯できません)
(例:ウインドブレーカー、ダウンジャケット、雨かっぱ、撥水加工した上着、カーペット、防水マットなど)
・ウレタン類や枕・座布団など水を含むと重くなるものは洗濯槽から取り出してください。(脱水できません)
・洗濯物が1カ所に片寄っているときは、洗濯物をほぐして片寄らないようにしてください。
・毛布コースで洗濯するときは、取扱説明書を確認の上、洗濯物を正しく折りたたんでください。
本体がエラーやお知らせを表示しているときは、「 故障診断ナビ 」 をお試しください。
・状況に合わせて、ご確認いただく事項やお客様ご自身で解決できる項目が表示されます。
・判定結果が「故障」となった場合は、そのままWeb画面から修理お申し込みいただくこともできます。
https://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=155003
スーツ買う時に「まずは弊社のアプリを入れてください」って言われて
— えび@プログラマー (@ebiebi_pg) April 7, 2025
もうここでスーツ買うのやめよ
ってなった(近くに他のお店あるし)
スーツ買う人にアプリ強制するのって売上に貢献するものなの?
学生最後の日に今年1番の
— ビスケット (@362514) March 19, 2025
損失額42万円負けてしまいました💦
明後日から切り替えて
専業投資家1日目頑張ります🔥 pic.twitter.com/Djlo2AJMOA
米相互関税を受け中国政府は4日、米国からのすべての輸入品に34%の追加関税を課すと発表した。10日午後0時1分(日本時間10日午後1時1分)に発動する。欧州連合(EU)も米国からの輸入品に対する第1弾の報復関税(最大で280億ドル相当)を数日以内に発表することを目指しているという報道がある。
トランプ関税による貿易戦争の激化を受け、先週の主要な米株価指数は2020年コロナショック以来の大幅下落となった。特にナスダック指数の下落幅が拡大した。ナスダック総合指数は昨年12月16日に付けた終値ベースの最高値2万0,7130.89から22.7%下落し、弱気相場入りのサインが点灯した。ナスダック100も今年2月19日の終値ベースでの最高値から21.6%下落し、弱気相場入りのサインが点灯した。
https://www.ig.com/jp/us-stock-market-analysis/nasdaq-tumbles-and-enters-bear-market-on-tariff-fears-250407
車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も
欧州連合(EU)が自動車の材料として使われる炭素繊維について、原則禁止を検討していることが8日わかった。廃棄する際に、細かい繊維が人体に悪影響を及ぼす恐れがあるとみているためだ。炭素繊維は東レなど日本企業が世界で5割超のシェアを持ち、制限されれば日本の先端素材産業に打撃となる。
EUは廃棄車のリサイクルを規定する「ELV指令」の改正に向け協議している。EUの立法機関である欧州議会がこのほど提示し…
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc80679a4e05eee96042e90137a71e19f4a9b29d
ここ面白いな。スローライフを夢見て田舎に移住したが、田舎では送迎がないと子供が学校に通えないので「放課後みんなで遊ぶ」という概念がなく子供はみんなネトゲやってると。青山のタワマンのがまだ昭和の日本的な子供関係あったんだろうね。 https://t.co/nnq5r1T2fV pic.twitter.com/cSE5lQu3oH
— 小山(狂) (@akihiro_koyama) April 8, 2025
母:もともと青山のタワマンに住んでいたんですが、親2人が自由な働き方をできる状況になって「落ち着いて家族に向き合える生活がしたい」と話し合いをして、Tarouが小1になった年の6月、人口が千数百人しかいない山奥の村に引っ越しました。ちょうどTarouの祖母が山奥に家を持っていたので、そこでのんびり暮らしたいということで越してきました。
──Tarouさんはそれまでは、インターナショナルスクールに通っていたと。引っ越しは嫌ではありませんでしたか?
Tarou:全然嫌じゃなかったなあ。ここでよかったと思います。自然もたくさんあるし、学校はみんな優しくて、給食も美味しい。校庭も広いです。
──Tarouさんは、ぶっちゃけ中学校に行きたいと思いますか?
Tarou:ぶっちゃけ行きたくはないです。友達もいるし、上級生まで含めてみんな顔を知っていて仲が良いから、毎日会えなくなるのは残念だけど。
母:そもそもこの村では、放課後や休みの日に一緒に遊んだりすることがあまりないんですよね。親が車で送迎しないと会えないし、遊び場に移動できないので。学校の友達とも「フォートナイト」でオンライン上で遊ぶことのほうが多いかもしれません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9793367e5898338117ae93d6610297fab2c5b053?page=3
官僚初日の感想
— だっちゃん@霞ヶ関 (@DCHDATCHANG) April 1, 2025
職場ボロすぎて草
完了2日目の感想
— だっちゃん@霞ヶ関 (@DCHDATCHANG) April 2, 2025
周りエリートばっかで怖い
でも普通に良い人たちばっかだ https://t.co/dT9zDhsgrS
本日、お席に置かれているピアノライトが盗まれてしまいました。本が盗まれることはよくありますし、以前はお手洗いに置いていた香水や、大倉陶園のカップも盗まれたこともありますが、まさかライトまで。決して高いものではありませんが、幼少の頃から家で使っていた思い出のライト。返してほしい。 pic.twitter.com/kfsdjdaYTC
— 眞踏珈琲店公式 (@mafumicoffee) April 7, 2025
眞踏珈琲店
¥1,000~2,000 ‧ コーヒーショップ・喫茶店
ショッピング モール内にある喫茶店。チーズケーキが有名。店内の本棚には本がずらりと並ぶ。
営業時間 平日・土
12:00 – 23:00(L.0. 22:30)
日・祝
12:00 – 21:00(L.0. 20:30)
定休日 なし(年中無休)
住所 東京都千代田区神田小川町3-1-7
http://coffeemafumi.html.xdomain.jp/
退職代行サービス「モームリ」(東京・大田区)の谷本慎二代表が8日までに公式SNSを更新。元従業員3名に対し訴訟を起こすと発表した。
新年度に入り「退職代行」が注目を集め、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」などの情報番組に引っ張りだこの谷本氏。7日に「公表します。本当に、公表するか、訴訟を起こすか、最後の最後まで悩みましたが、メディアには遅かれ早かれ取り上げられると思ったのと、真実をお伝えしておきたいという気持ちから、ありのまま記載します」と報告した。
内容について「実は半年以上前から元従業員数名による嫌がらせを会社と谷本に向けて受けていました」と明かし「そのグループの首謀者は3名(Aさん・Bさん・Cさん)です。退職代行という賛否ある業態で、さらに元従業員のことです。パワハラ・セクハラは本人の受け取り方次第なので、色々と言われていることは耳に入ってきてはいましたが、裏で言っていることは全て聞き流していました。また、悪口やデマを言われていたとしても本人達のプライバシーや今後のこともあるので、あえて我慢して公開や反論もしませんでした」と説明した。
「もちろん元従業員からそのように思われているのは非常にお恥ずかしい話です」とした上で「しかし、そのグループのやり取りがエスカレートしていき、様々な憶測や作り話を自分たちから各所へ広めようとしていることからも今回決意しました」と、今回の決断に至った経緯を告白。
「こちらにはやりとりの証拠のLINE、及び従業員の言質や録音、さらに従業員から証言をしてくれる約束も取っているので、本当に最後まで迷いましたがこの3名に対し訴訟を起こします」とした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc80679a4e05eee96042e90137a71e19f4a9b29d
ネクスコ中日本「ETCの大規模システム障害はおとといの更新作業は無関係でした」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) April 7, 2025
じゃあ何が原因だったんだよ
怖いだろ… pic.twitter.com/qnaGuwP2Yj
高速道路で起きたETCのシステム障害について、新たな情報です。
NEXCO中日本は今回の障害について、これまで「おととい実施した新深夜割引に向けた更新作業が原因とみられる」と説明していましたが、これを訂正し、おとといの更新作業は無関係だったと発表しました。
NEXCO中日本は、おととい作業していない別のシステムが何らかの原因でシステム障害につながったとみられると説明しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b47fb0b460f4fde032d2d3aa5097d6d82dd752fe
以前、不動産屋の人に、やっぱり曰く付きの物件ってあるのかと尋ねたら、13階の老婆の話をしてくれました。その物件の担当者にだけはなるな、と言われていて、運悪く担当者になった人はことごとく体調を崩していくそうです。
— みねるば (@minerva_owl1) April 7, 2025
いかにも不吉な響きに心して聞いたのですが、 https://t.co/tyMimpfPXn