車の炭素繊維、EUが原則禁止を検討 東レや帝人に打撃も
欧州連合(EU)が自動車の材料として使われる炭素繊維について、原則禁止を検討していることが8日わかった。廃棄する際に、細かい繊維が人体に悪影響を及ぼす恐れがあるとみているためだ。炭素繊維は東レなど日本企業が世界で5割超のシェアを持ち、制限されれば日本の先端素材産業に打撃となる。
EUは廃棄車のリサイクルを規定する「ELV指令」の改正に向け協議している。EUの立法機関である欧州議会がこのほど提示し…
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc80679a4e05eee96042e90137a71e19f4a9b29d
燃費の関係で航空機部品からは禁止できなかろう。炭素繊維使ってる車ってフェラーリなんかの高級車のイメージがあるから打撃は少ないと思う。
— 白熊 (@UjPhtCpYuRTOeXH) April 8, 2025
時代はセルロースナノファイバーか?
— おみそ (@Q98VtSimoK41741) April 8, 2025
フェラーリならともかく、一般の車に使われている部品なんて、解体の時に取り外しができるだろうし、ある程度の大きさなら専用の機械で粉砕出来るやろに
— kekeke (@kekeke_no_kerop) April 8, 2025
欧州は車丸ごと粉砕機に掛けるようなリサイクルしかしてない?
まぁ欧州って一言で言ってもいろんな国があるからかなぁ
EUもトランプと大して変わらんやん。
— チャリンコのったべとべとさん🎭 (@cyclingbetobeto) April 8, 2025
EVで締め出そうとしたらEVがダメだったから次のルール変更か
— 無色仙人 (@TWNIKKEI) April 8, 2025
またかよ
— jun (@jun249) April 8, 2025
EUは大きな政府、規制の楼閣。取り引きしてやらなきゃいいのさ。EVで失敗してるのだからさらにコケればよい。
— Konarian (@gogoco7) April 8, 2025
まーたやってんのか。(´・ω・`)
— bad_jazz (@bad_jazz_) April 8, 2025
炭素繊維なんて使うにしても樹脂を含侵させたプリプレグなんだから繊維片が飛散して石綿みたいな健康被害が出るなんて事は考え難いんやが🤔
— vortex knight (@ddgYUZTjihkbQiK) April 8, 2025
記事では廃棄の際の繊維(粉塵)について触れてる。
— ななしのメモ (@twi_search68) April 8, 2025
元々CFRP製品は処分大変だし。
加工時の健康被害についても言及してもいいと思う。
単に健康問題を言い訳にして、素材面で勝てないことを難癖つけて禁止喚きしてるだけ。やってるのはトランプ大統領の難癖と大差がない
— moltoke◆Rumia1p (@moltoke_Rumia1p) April 8, 2025
EUのいつも手ですねえ
— Arai(無名のFIRE目指す人) (@GogoArai) April 8, 2025
自分達が不利な場合はルール改定で相手に打撃を与える
やっぱりヨーロッパは信用できん。
— ゴン氏🚑🌂 (@white_1110) April 8, 2025
上部だけいい事を言いながら、ガッツリ締め出してくる。
トランプのやり方のほうがまだマシだ。
EUはほんと規制作って金儲けばっか、、
— keisuke@月30万投資/英語 (@keisukerinshan) April 8, 2025
欧州に
— msxmx10 z80 (@msxmx10) April 8, 2025
炭素繊維技術を持つ企業が
ないはずがないのですが…
何故
単純な話代替品の市場を国内で活性化させたいからでしょEUは前から関税を掛けずに貿易禁止措置でやってきてるわけだし
— るいんとーる (@zbr4mJqjjR15651) April 8, 2025
トランプさんの関税よりEUの非関税障壁の方がタチが悪いような
— 明日 (@90Mwqz0bWQl7ylH) April 8, 2025