人気ページ

スポンサードリンク

検索

52件のコメント

「EVで懲りなかったヨーロッパ、EUが新規制で日本車の締め出しを検討している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTgwMjkwM

    炭素繊維を朴李できないで、逆切れですかねぇ?
    CFRP製品となれば、ボートなどにも使われていますから、地中海沿岸諸国が文句を言うのでは?

  • 2 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTU3MDI1N

    やはりEUの非関税障壁は脅威
    なのだが、オウンゴールすることも多い
    さすがに今回はちゃんとリサーチした上でだろうからな

  • 3 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTcwMjc2O

    カーボン使ってる大衆車って、そんなにあるんか?

  • 4 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTg4MDk3M

    保護貿易まっしぐら
    何度痛い目に会えば気が済むんだか
    綺麗事を吐き散らして出来もしないエネルギー・環境政策に邁進、移民を受け入れて国内はガタガタ
    列強時代に他国を侵略して豊かになった勘違いが今でも健在
    アメリカ、EU、レッドチーム、その他ってカテゴリに落ち着くのかな
    日本は「その他」で頼むわ

  • 5 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk5MTAxM

    これは、アストンマーチンやマクラーレンなどの限定生産の高級スポーツカーを対象にしている。日本車のカーボンパーツは、せいぜいリアウイングぐらいなので関係ない。無知なのに何でもこじつけない事。破棄時の悪影響だったら、自動車よりも旅客機の方がカーボンだらけで、より悪質なはずだが。

  • 6 名前:〜平 2025/04/09(水) ID:MjM3NDQ2N

    こんな事より、この先大量に廃棄される予定の
    EVバッテリーをどうするの?

  • 7 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzA2NDM0M

    ※5
    勘違いスレもあるがシェアを持っている東レや帝人が打撃を受けるって話なんだが。
    リンクが違う記事になっているけど。

  • 8 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTc1NTcwM

    欧州車のアホみたいに出る、ブレーキダストの方が健康に悪そうだけれどねぇ。

  • 9 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzA3NTg4M

    自動車用ならそんな影響ないと思うけどな、炭素繊維を使った車自体それほど作ってないだろ。
    むしろ軽量化とかそこに付加価値をつけて売ってるメーカーに影響あると思うけど。

  • 10 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTg0MzEyO

    まず欧州のF1チームが率先してこの先進的な取り組みを導入すべき

  • 11 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMyMzg2N

    エアバスもカーボンファイバー使ってんだろ!?

  • 12 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTY2MTA1N

    今の欧米の自動車メーカーは主な役職がみんなアフリカとかパキスタンなどイスラム教で反日・親中の国からの移民ばかりなんじゃね?

  • 13 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:OTIwMDU4M

    アHoの脳内
    クリンーンディーゼル(失敗)→ダウンサイジングターボ+アイドルストップ(失敗)→EV失敗→炭素繊維(今ここw)

  • 14 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTczMDI0M

    炭素繊維の生産分を、現在自動車でどれだけ消費してるかだよな。

    以降炭素繊維が世界的に使えないとなったら、新素材開発するしか無い。
    で、欧州で代替素材の開発が済んでるのかどうか?

  • 15 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjA4NzU1M

    なんだかんだ言って世界の紛争の原因の殆どが欧州だからな
    碌な奴らじゃねえんだわ

  • 16 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDgyO

    原則禁止って抜け穴用意してるのが狡いとしか

  • 17 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjcyMTQ1M

    水素エンジンや燃料電池の貯蔵部品がカーボンだったような気がする
    そっち潰す気なのかな

  • 18 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDgyO

    セルロースナノファイバーは流石に車には使えねぇな耐熱性が低く紫外線で劣化しやすいデメリットで相性最悪だろ

  • 19 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:OTE5ODk0N

    日本車締め出しと言うけど
    欧州車で新規制に対応出来るほど
    技術と金のある会社ってあるか?

    ドイツ車でさえ青息吐息なんだが…

  • 20 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTc5NTkyN

    また海外の自分で自分の首を絞めてくオチが見たい。中国、韓国、アメリカ、イギリス、EU,ロシア・・・

  • 21 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzE4MDE5O

    炭素繊維が石綿みたいな被害出すわけねえだろが。
    カッチカチだわ。

    石綿みたいなーって印象操作しているコメ、ほとんどオレがブロックしているアカウントだった。

  • 22 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTY5MDA0N

    欧州人の陰湿さに比べたらトラさんの頭の悪さの方がまだ好感が持てる。

  • 23 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMxNDI1N

    炭素の代わりにケイ素を使う(ガラス繊維のFRP)のはOKとか、言い出しそうだな
    素材がというより、大面積・大体積で均一に焼き固める(クレープ)ところがキモ技術なんだけど
    非関税障壁を設計した学者は、どこがキモか理解してない

  • 24 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY4O

    市場から日本車を締め出すのが目的だから、その手段は何でもいいんだよ

  • 25 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjcyOTY4N

    これ真っ先に被害受けるの欧州のレーサーじゃん
    炭素繊維止めて粉体成形にでもすんのか???

  • 26 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwODI4M

    EUの規制は、取引国と取引額しか見てないから失敗するんだよ。せめてEU内の技術者に事前意見聞きゃいいのに…。

    製造業は利益率が低いから市場予測と投資を間違えると、自国が瀕死のダメージ負うぞ。あと、EUの技術力を過信しているよな周回遅れなのに。

  • 27 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwOTY4O

    >>22
    第一次トランプ政権は一度も戦争をしなかったし、
    黒人の失業率を歴代最低まで下げた

    トランプがただの無能やバカに見えてるなら、
    たいした慧眼(ふしあな)だよ

  • 28 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjEyMTA4M

    アルミは製造時に電気をたくさん使うから自動車での使用を禁止しろEU
    鉄もな

  • 29 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzQ2MzA5M

    何回言うてもアフォな記者とバカッターは欧州が日本車締め出しとかわけわからん事言うのな。
    そもそも欧州の日本車シェアは10%もないのだから、締め出す価値もない。

    隣の国そっくりな被害妄想。

  • 30 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzI5NDQyM

    いよいよ来年からEU圏内で、安倍さんの時の日EUEPAで決まった
    日本車に掛かっていた10%の関税撤廃か

  • 31 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzQ1NjIwM

    全力で締め出さないと雪崩れこんでくる恐怖に抗えないのだろう。
    車の修理代と維持費を稼ぐために四苦八苦している人が、日本車を所有して人生を謳歌している隣人の様子を見せつけられたらどうなるか。それが1割未満ならまだ目立たないが、2割を超えたらもうおしまいだ。駆逐されるに決まっている。

  • 32 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjkwN

    またか
    結局あいつら技術の進歩とか求めてないんだわ

  • 33 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAxNDUxO

    ガラス繊維のFRPなんてそれこそリサイクル効かないし、崩壊も早い。
    重さも重い。

    リゾート地に放置されてる足漕ぎボートなんてボッロボロだろ。

    ガラス繊維だから専用のところで処理しなければならない。

  • 34 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjMxODQ1M

    >>29
    イヤ、こうやって締め出さないと、「日本車が入り込んでくる!」って思っているからでは?
    現にパリのタクシーはトヨタの水素自動車ばかりだぞ。

  • 35 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTc2NjUzO

    ※30
    非関税障壁とか変なことするぐらいなら関税で処理しろよと
    ・・・「EU圏内での途上国」の脅威があるんだろうな

  • 36 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:OTEzODI4O

    炭素繊維は酸素を十分に与えれば低温でも燃焼するらしいよ

  • 37 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTkwNDUwM

    普通に日本車より売れる車を作ればいいだけだろうに。

  • 38 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjExODc1N

    ドイツ車がぼろぼろになったのにまだ続けるのか
    せめて有利な状態になってからやれよw

  • 39 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAwODcyN

    そのうち、RoHS指令を厳格に車にも適用して鉛NGとか言い出すんじゃね?
    補機バッテリーのことなんてまるで考えずに。

  • 40 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMxNDAxN

    インチキしたせいでVWヤバくなっているのにまたやるのか?

  • 41 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTczODYzN

    EVの撒き散らすPM2.5で呼吸器疾患が日本で増えているんですがー

  • 42 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDgzM

    車体を一体で鋳造すればいいよ
    頑丈だし

  • 43 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzQ1NjU3M

    メンドクセーことしてねえで、日本嫌い!日本死ね!お前のとこの車輸入禁止だァァァ!くらい言えよ

  • 44 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:ODk4NjkwM

    欧州は、酸化チタンの3Dプリンター成型に全振りするのかな?

  • 45 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MzMxMjcyN

    自動車にカーボン禁止って
    困るのは日本車じゃなくてスーパーカーとハイパカー作ってる欧州メーカーでは

  • 46 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTY5OTM4M

    >>34
    ひゃー、それホンマ?

    トヨタやるねー!画持ってる人、見せてー!

  • 47 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NDEzMTAyO

    欧州は相変わらず魔女狩りがお好きなようで

    都合のいいように適当にライン引いて、その外にいるやつを悪として排除する文化なんだよなぁ

  • 48 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MjAxMTA3N

    欧州の主要産業は規制

  • 49 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:NzUzOTg5M

    いつものゴール移動でしょ?
    繊維が飛ばない対策されて終わるか、支那が余計に体に悪いもん使ってEUで拡散するかどっちかを選べ!

  • 50 名前:匿名 2025/04/09(水) ID:MTYwNDgzM

    欧州企業は「技術の向上」で対抗しようとしないからな
    もうそんな根性がなくなってる
    だから政治力で現状維持を図ろうとする
    絶対に越えられない筈の規制を、正面から突破して来る日本企業が悪いw

  • 51 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjA5Nzk4M

    ばっかみてーにノーガードのボンクラ外交と両極端ってだけだ。

  • 52 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:ODI4NTYxN

    EUの最大の弱点はエネルギー
    西側先進国のGDPはすでにグローバルサウスのGDPに抜かれてる
    EUにはもう先細りの未来しか無い

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク